インターエデュPICKUP
765 コメント 最終更新:

少数派ですが首都圏からわざわざ地方旧帝(非医学部)に行く理由は?

【6024481】
スレッド作成者: 素朴な疑問 (ID:Ag6FlWyER6.)
2020年 09月 20日 20:20

少数派とはいえ首都圏から医学部でもないのにわざわざ北大、東北大、九大へ行く方もいらっしゃいます。
なぜなんでしょうか?
東一工は無理。かといって首都圏のその他国公立大は嫌だ。
早慶にも届かなかった。
地方都市の生活がしたかった。

その大学でしか学べないことがあるのでしょうか?
他に理由はあるでしょうか?

【7444038】 投稿者: どうだろうか。   (ID:YKGPHmkn9QM)
投稿日時:2024年 04月 06日 10:38

ただ、地方から上京したばかりの学生は、私学首都圏中高一貫校出身の同級生との育った文化的環境の相違は感じることであろう。なお付言するに、「中堅校」と侮ってはなるまい。そうした彼等の多くは特進クラス出身者であったり、特待生待遇を受けてきたような優秀な学生たちだ。名目的な学校偏差値だけで決めつけられるものではない。

【7444042】 投稿者: 早慶じゃないけど   (ID:.sSpmKf.0M2)
投稿日時:2024年 04月 06日 10:47

知り合いも中学から母子で学校近くへ移住してた。
寮は無いから下宿したり新幹線通学の生徒も結構いたらしい。
でも世の中一般からするとレアなケースかな?

【7444051】 投稿者: 新幹線通学   (ID:o0myGqFEmkU)
投稿日時:2024年 04月 06日 11:11

やっぱ田舎の人は可哀想ですね。新幹線通学させてまでエスカレーターで大学に行かせたいのですね。やはり帰宅部なのかな。せっかくなんだから学校生活楽しんだ方がいいと思うけど。

【7444055】 投稿者: まあ   (ID:LDI9RSK3BK6)
投稿日時:2024年 04月 06日 11:13

まあ、さっきも書きましたが、早大学院は環境が非常に良いようですよ。
部活とかも盛んなのでは。

【7444059】 投稿者: 知り合いは首都圏の学校じゃないよ?   (ID:.sSpmKf.0M2)
投稿日時:2024年 04月 06日 11:21

>やっぱ田舎の人は可哀想ですね。新幹線通学させてまでエスカレーターで大学に行かせたいのですね。やはり帰宅部なのかな。

帰宅部じゃなくてクラブは何個か掛け持ちしてたな。大変だけど好きだから仕方無いって親御さんが言ってた。
進学した大学は早慶じゃないし。

【7444074】 投稿者: 首都圏の生徒は凄い!   (ID:.sSpmKf.0M2)
投稿日時:2024年 04月 06日 11:35

>地方から上京したばかりの学生は、私学首都圏中高一貫校出身の同級生との育った文化的環境の相違は感じることであろう。
多くの地方公立校出身者らは、まずそうした彼等の知的な幅広さに圧倒されるはずだ。

【7444077】 投稿者: やっぱり   (ID:5c4d/TiDZaw)
投稿日時:2024年 04月 06日 11:38

早慶ももちろん良いけど、長い大学としての歴史と伝統、大学本来の研究力からは、やっぱり旧帝大は憧れるよね。

ちなみに、早稲田高校からは旧帝大や東工大に行く人も相応にいるよ。

【7444078】 投稿者: 面白い   (ID:0Cao7lWp2BQ)
投稿日時:2024年 04月 06日 11:38

まさに昭和人だね。

スペシャル連載

すべて見る

サイトメニュー