最終更新:

175
Comment

【6033212】明治大学法学部と東北大学法学部で悩んでいます

投稿者: 受験生Z   (ID:vfGaAi7dwHo) 投稿日時:2020年 09月 27日 16:57

こんにちは。
明治大学法学部と東北大学法学部で悩んでいます。
学力的には、元々一橋を目指していましたが、厳しく、阪大早慶も法学部は厳しいので、一応旧帝の東北大か、明治大学の法学部を目指そうと考えています。
得意科目は英語と数学。苦手科目は国語です。特に古文は苦手っす。
そこで知りたいのが、やはり明治大学は3科目なんで国語が苦手だと厳しいか?ならば東北大学志望に最初から絞った方が良いかということ。
あとどちらの大学出た方が将来良いかということや。
将来は弁護士か、官僚になりたいです。
両者の大学の良い点、さらには対策の違いを教えてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 14 / 22

  1. 【6142294】 投稿者: もしもは意味がないけど  (ID:rW9owVKWYYU) 投稿日時:2021年 01月 01日 13:00

    それって別々の人だから。

    同じ人であれば、東北大行っても早稲田行っても、マッキンゼー入れる人は入るし、ダメな人はどっちに行っても入れない。

    人生にもしもは意味がないけど、仮にそれぞれの選択肢の結果がわかったとしても、目指す方向性が一緒であれば結果はほとんど変わらない。もちろん別のコンサル入っていたかもというのはあるけど結果のレベルに大きな差はない。

  2. 【6142302】 投稿者: ほい  (ID:h58w/8Ku17Y) 投稿日時:2021年 01月 01日 13:05

    真っ当な御意見ですね。


    ↓を揶揄して逆パターンをわざと投稿しましたが~

    >しかし就職戦線では希望が叶わず、「早稲田に行っていれば違ったかも?」と泣き言を言ってました。

  3. 【6142304】 投稿者: ほい  (ID:h58w/8Ku17Y) 投稿日時:2021年 01月 01日 13:06

    でも、マッキンゼーの話は事実

  4. 【6143946】 投稿者: 東北大からいない  (ID:2p1Wyt9DP4s) 投稿日時:2021年 01月 02日 22:38

    >同じ人であれば、東北大行っても早稲田行っても、マッキンゼー入れる人は入るし、ダメな人はどっちに行っても入れない。

    東北大からマッキンゼー過去にいる?
    早稲田からも毎年1人か2人。
    東大と慶應がほとんどだけど

  5. 【6588473】 投稿者: 明治  (ID:gQYAivjb8ic) 投稿日時:2021年 12月 14日 13:25

    明治をオススメします。

  6. 【6588615】 投稿者: うむ  (ID:CeWFHRWAU16) 投稿日時:2021年 12月 14日 15:25

    東北大は無いですね。
    一般入学者率が明治と同じくらいですよね。
    しかもかなりレベルの低い仙台の公立校で26名も枠があるのでしたっけ?

  7. 【6588623】 投稿者: ふつーに  (ID:54QRpGMu4M2) 投稿日時:2021年 12月 14日 15:35

    東北大がいいと思う。

    マッキンゼーとかなんかかっこよさげな会社出してる人いるけど、数千人いる同級生の中の意識高い系の中でもほんのちょびっとしか採用されないんでしょ。もはやゼロに近い数。細々とOB派閥があるのかもしれないけど。

    それを自分の手柄のように語ってもしかたない。。

  8. 【6588629】 投稿者: というか  (ID:CeWFHRWAU16) 投稿日時:2021年 12月 14日 15:41

    北大、九大に続いて東北大も凋落著しいので、少なくとも文系であれば、今は明治大学を選択した方が賢明でしょう。。
    東北大学は、今や、地元の僅かな優秀層と多くの非優秀層、ならびに首都圏の東早慶一工に届かなかった非優秀層から構成される大学になっております。
    東北大の推薦比率は3割。その内100名超が地元宮城県(仙台)の生徒です。
    仙台第二31名,仙台第三26名,仙台二華21名,仙台第一19名,他にもさらにいます。
    そのうえ推薦入学者のほとんどが東北地方の生徒です。仙台第三を調べてみると、レベル的に背筋が凍りつきますよ。
    最早、完全なる地域貢献型指定国立大学と言えます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す