最終更新:

234
Comment

【6115397】東京から出るほどの価値がある地方国公立大はどこ?

投稿者: 絶トラ   (ID:VOBRlRrWLLk) 投稿日時:2020年 12月 06日 18:27

地方では国公立大学の評価が高いようですが、実際に入学しても、東京では「どこ?」と言われそうな気もします。

旧帝大といってもわざわざ感があって微妙な気がします。都内から普通に通える早慶・マーチに行くよりいいと言える国公立大学ってどこですか?

個人的には、京大か国公立大医学部以外で都内から出るのはどうかと思ってます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 24 / 30

  1. 【6144161】 投稿者: 地震じゃなくても  (ID:WJirkPJLBJI) 投稿日時:2021年 01月 03日 05:47

    テレワークで十分な生産性を高められない企業の地盤沈下もある

  2. 【6145547】 投稿者: 第一志望は  (ID:ei7dZ4/T0p.) 投稿日時:2021年 01月 04日 14:02

    関東『志願したい大学』ランキング

    順位 学校名 区分 志願度(%)
    1位 明治大学 私立 8.7
    2位 早稲田大学 私立 8.5
    3位 青山学院大学 私立 7.7
    4位 立教大学 私立 6.7
    5位 日本大学 私立 6.5
    6位 法政大学 私立 5.8
    7位 中央大学 私立 5.1
    7位 東洋大学 私立 5.1
    9位 慶應義塾大学 私立 4.2
    10位 上智大学 私立 3.9
    11位 千葉大学 国立 3.5
    12位 東京都立大学 公立 3.3
    13位 東京理科大学 私立 2.9
    14位 筑波大学 国立 2.8
    15位 駒澤大学 私立 2.7

  3. 【6145580】 投稿者: 用法  (ID:aTrfMWFVyHA) 投稿日時:2021年 01月 04日 14:24

    撲滅って不自然では

  4. 【6151324】 投稿者: もはや  (ID:C3FyXCJaOoc) 投稿日時:2021年 01月 09日 07:42

    >京大か国公立大医学部以外で都内から出るのはどうかと思ってます。

    地方は頑張らないと東京ストローにますます吸われてしまいそう

  5. 【6151352】 投稿者: 就職人気と同じ  (ID:C1Rd/uj8g9U) 投稿日時:2021年 01月 09日 08:09

    調査対象に偏差値低いやつまで入れるからだよ。

  6. 【6152462】 投稿者: プレジデント  (ID:Ae.KFDlyj9.) 投稿日時:2021年 01月 10日 00:07

    ――東大をはじめ、早稲田や慶應などの上位大学でどれくらいの枠があるものですか?
    【金融】東大、京大、一橋、早稲田、慶應で半数を超えますね。この5つの大学の枠はほぼ同じ配分になっています。

    人数の割り振りは毎年変わる?
    【コンサル】うちの会社は学歴フィルターはまったくなく、すべてオープンに選考をしています。SPIに近い適性検査で最初の選考をして、エントリーシートの段階でも学歴は見ることなく結果だけで見ています。

    ある有名電機メーカーでは数年前に多様性を高めるために学歴不問にしようとエントリーシートから大学名を書く欄をなくして選考をした結果、結局偏差値の高い国立難関大と早慶が多くなって、翌年に大学名の記入が復活したと聞きました。みなさんの会社では出身大学を見ないで選考していっても、結局は難関大の学生の比率が高くなることはないですか?
    【コンサル】たしかに選考をしていくと偏差値の高い旧帝大や早慶が残るのが実態です。

  7. 【6153506】 投稿者: で?  (ID:WJirkPJLBJI) 投稿日時:2021年 01月 10日 21:41

    何が言いたいの?

  8. 【6153831】 投稿者: 5教科で比較  (ID:WJirkPJLBJI) 投稿日時:2021年 01月 11日 08:11

    河合塾全統記述模試偏差値 - 5教科(英国数理社)- 2016

    理工系学部

    1.東京大学 71.70(理Ⅰ72.2 理Ⅱ71.2)
    2.慶應義塾 68.88(理工)
    3.京都大学 68.80(理69.5 工68.1)
    4.早稲田大 66.80(基幹66.5 創造66.0 先進67.9)
    5.東京工業 65.50(Ⅰ~Ⅵ)
    6.北海道大 65.30(理65.6 工65.0)
    7.大阪大学 63.70(理63.3 工63.6 基礎64.2)
    7.大阪府立 63.70(工)
    9.東北大学 63.10(理64.2 工62.0)
    10名古屋大 62.85(理62.8 工62.9)
    11上智大学 62.80(理工)
    12横浜国立 62.00(理工)
    13九州大学 61.60(理61.6 工61.6)
    14東京理科 61.22(理62.2 工63.0 理工60.6 基礎59.1)
    15神戸大学 61.00(理60.9 工61.2)
    16お茶の水 60.40(理)
    17筑波大学 59.80(理工)
    18首都大学 59.20(理)
    19千葉大学 58.55(理59.5 工57.6)
    20電気通信 57.60(情)


    ちょっと古いデータだけど、合格者の5教科偏差値はこんなものか

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す