最終更新:

234
Comment

【6115397】東京から出るほどの価値がある地方国公立大はどこ?

投稿者: 絶トラ   (ID:VOBRlRrWLLk) 投稿日時:2020年 12月 06日 18:27

地方では国公立大学の評価が高いようですが、実際に入学しても、東京では「どこ?」と言われそうな気もします。

旧帝大といってもわざわざ感があって微妙な気がします。都内から普通に通える早慶・マーチに行くよりいいと言える国公立大学ってどこですか?

個人的には、京大か国公立大医学部以外で都内から出るのはどうかと思ってます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 26 / 30

  1. 【6154375】 投稿者: ?  (ID:24olwgp6.zw) 投稿日時:2021年 01月 11日 15:22

    >私大専願者もいるのに、何故5教科合格者平均偏差値が出ているのか考えたことありますか?
    そして、国公立大学の方には、センターリサーチの結果が掲載されている理由を、考えたことがありますか?




    わかりやすくヒントをだしましたが、その返信が、「出た母集団病?同じ全統模試だろ(草)」です。

    開いた口がふさがりませんでしたが。

    私は「その河合塾資料のP13~P14を、よ~く読んでから、もう一度投稿を。」としましたので、返信があるまで書き込みをするつもりはありません。

    お時間のある時にでも、なぜダメなのかを「ぷぷ(ID:zV1p4y.DJvE)」さんに教えて差し上げて下さい。

  2. 【6210944】 投稿者: 名誉立川市民  (ID:OyqYnTJGm8A) 投稿日時:2021年 02月 12日 17:44

    東京都の文系大学3年だけど俺の周りでは東大京大一橋ダメなら早慶、それもダメなら横国千葉筑波、その次にMARCH、首都大法、文系主要3教科に苦手科目がある人は駅弁を目指していたわ
    理系なら旧帝、駅弁受ける人いっぱいいたけど文系だと旧帝志望はほとんどいない(あえて難しい旧帝目指さずに早慶でいいという発想)、駅弁志望だと完全に異端児って感じだった(なんでわざわざ地方受けるの?MARCHでよくねと言われた)
    東京の文系の人間だと数学できるできない以前にそもそも国立文系なんて眼中にない人も多いよ
    俺も例に漏れず国文なんか考えもしてない(結局都内の公立に行ったけど)

  3. 【6212198】 投稿者: ふ~  (ID:jd7WYd4B97E) 投稿日時:2021年 02月 13日 11:27

    ヒントを出したとか、そういう回答があることを想定していながら開いた口が塞がらないとか、性格が悪すぎる。

  4. 【6212217】 投稿者: もしかして、  (ID:ZoDSo8q058Q) 投稿日時:2021年 02月 13日 11:34

    5ちゃんねる情報を鵜呑みにして書き込んだ張本人?

  5. 【6212237】 投稿者: 流れ  (ID:ZoDSo8q058Q) 投稿日時:2021年 02月 13日 11:45

    >投稿者:5教科で比較(ID:WJirkPJLBJI) 投稿日時:2021年 01月 11日 08:11

    河合塾全統記述模試偏差値 - 5教科(英国数理社)- 2016
    理工系学部
    1.東京大学 71.70(理Ⅰ72.2 理Ⅱ71.2)
    2.慶應義塾 68.88(理工)
    3.京都大学 68.80(理69.5 工68.1)
    4.早稲田大 66.80(基幹66.5 創造66.0 先進67.9)
    5.東京工業 65.50(Ⅰ~Ⅵ)
    6.北海道大 65.30(理65.6 工65.0)
    7.大阪大学 63.70(理63.3 工63.6 基礎64.2)
    7.大阪府立 63.70(工)
    9.東北大学 63.10(理64.2 工62.0)
    10名古屋大 62.85(理62.8 工62.9)
    11上智大学 62.80(理工)
    12横浜国立 62.00(理工)
    13九州大学 61.60(理61.6 工61.6)
    14東京理科 61.22(理62.2 工63.0 理工60.6 基礎59.1)
    15神戸大学 61.00(理60.9 工61.2)
    16お茶の水 60.40(理)
    17筑波大学 59.80(理工)
    18首都大学 59.20(理)
    19千葉大学 58.55(理59.5 工57.6)
    20電気通信 57.60(情)

    ちょっと古いデータだけど、合格者の5教科偏差値はこんなものか



    >投稿者:?(ID:QdJHW7/KCH.)
    投稿日時:2021年 01月 11日 08:26
    この書き込みは5教科で比較さん (ID: WJirkPJLBJI) への返信です

    それ、私立と国公立を並べてはダメですよ。
    何故か、わかりますか?



    >投稿者:5教科で比較(ID:zVhl1.bKN8Q)
    投稿日時:2021年 01月 11日 08:37
    この書き込みは?さん (ID: QdJHW7/KCH.) への返信です

    ①マーチが入ってないから
    ②実際に併願するから
    ③実力を比較しやすくなるから
    ④地方では河合模試を受けないから
    ⑤京大より慶應が上位になるから



    >投稿者:?(ID:W99gQI/Y2q.)
    投稿日時:2021年 01月 11日 10:43
    この書き込みは5教科で比較さん (ID: zVhl1.bKN8Q) への返信です

    やはり、何故なのか理解していないようですね。
    私大専願者もいるのに、何故5教科合格者平均偏差値が出ているのか考えたことありますか?
    そして、国公立大学の方には、センターリサーチの結果が掲載されている理由を、考えたことがありますか?
    国公立大学と私大の合格者平均偏差値は、対象模試が違います。
    つまり、国公立大と私大は、違う模試を含めた偏差値で算出されている。
    母集団の違い~まだ、理解できませんか?(呆)



    >投稿者:ぷぷ(ID:zV1p4y.DJvE)
    投稿日時:2021年 01月 11日 10:51
    この書き込みは?さん (ID: W99gQI/Y2q.) への返信です

    出た母集団病?
    同じ全統模試だろ(草)



    >投稿者:?(ID:W99gQI/Y2q.)
    投稿日時:2021年 01月 11日 11:00
    この書き込みはぷぷさん (ID: zV1p4y.DJvE) への返信です

    本当に、しょうもない(呆)
    「何でも見たまま鵜呑み」は、私大文系専願者の特徴ですね。
    丸暗記の勉強では、この様な人間しか育たないといこと?
    その河合塾資料のP13~P14を、よ~く読んでから、もう一度投稿を。

  6. 【6212276】 投稿者: 駅弁専願  (ID:14TBIRylc1s) 投稿日時:2021年 02月 13日 12:20

    >都内から普通に通える早慶・マーチに行くよりいいと言える国公立大学ってどこですか?

    いいとかどうかより、マーチ無理そうで駅弁かニッコマか?で迷った場合、
    都落ち選択はあり得る。

  7. 【6212300】 投稿者: 今  (ID:X9YaeHf.pVo) 投稿日時:2021年 02月 13日 12:43

    早慶私大進学選択は、女子校と中堅男子校。
    トップクラス男子校は、「国立大学」志望。


    早稲田大学(現役進学者数、進学率)TOP10
    ※2020、8月31日号AERA

    1位、頌栄女子学院 44人、20.5%
    2位、本郷     43人、14.0%
    3位、サレジオ学院 24人、13.8%
    4位、世田谷学園  27人、13.0%
    5位、女子学院   29人、12.6%
    6位、渋谷教育学園渋谷 28人、12.1%
    7位、洗足学園   26人、11.3%
    8位、柏陽(公立) 35人、11.1%
    9位、川和(公立) 35人、11.1%
    10位、横浜共立学園 19人、10.9%

  8. 【6212344】 投稿者: マーチ無理なら、地方国立大の合格は無理  (ID:ZoDSo8q058Q) 投稿日時:2021年 02月 13日 13:14

    投稿者: 東大ロボくん(ID:Z6KeJsj/t3A)
    投稿日時: 2017年 02月 09日 15:24
    >マーチ以下の地国はいっぱいあります。

    「ロボットは東大に入れるか」プロジェクト 2016.11.14(抜粋)

    東ロボは13年からセンター試験模試に毎年挑戦。

    その結果、センター模試では5教科8科目の合計点で525点を獲得し、全国平均の454.8点を上回る結果に。偏差値は57.1を記録した。ベネッセが算出している「合格可能性」をみると、国公立・私立を合わせて756大学2329学部6405学科のうち535大学1373学部3046学科で80%以上となる。
    これらの中には「MARCH」「関関同立」と総称される難関私立大学も含まれていたという。

    東大ロボくんが合格出来る大学は?

    国公立大学 172大学( 576学部)

    私立大学  584大学(1753学部)


    ※合格可能性80%以上の大学

    国公立大学   23大学(  30学部)

    私立大学   512大学(1343学部)


    東大ロボは、「MARCH」「関関同立」を含む約88%の私立大学512校に合格可能性80%を出しましたが、国公立大学は23校。

    国公立大学なので国立大学とは限りませんが、約76%の国公立大学へは東大ロボは合格可能性80%以下だった。

    >マーチ以下の地国はいっぱいあります。

    地方国立大学を、凡そマーチレベル以上と括っても違和感ないと思いますが

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す