最終更新:

98
Comment

【6115640】私立国立ともに難関・上位大志願者増 とくに慶應。入試制度変更大で減少。強まる現役合格志向

投稿者: 勉強時間増加で   (ID:mQ4y8/DIXsQ) 投稿日時:2020年 12月 06日 21:16

早慶マーチ関関同立などのおおよその難関大は昨年並みの志願者

定員絞り込みが一段落したことに加え、新型コロナの影響で学校行事が減少、結果として勉強に専念できる時間ができたことで、現役の成績上位層を中心に、ランクが上の大学にチャレンジする機運が高まっている。

慶應が昨年比志願者数を大きく増加させているが法政、青山学院が減少。一般入試で共通テストの受験を必須とするなど、大規模な入試改革を行った大学が初実施となる共通テストへの警戒感などもあり敬遠される傾向。

日東駒専や成成明国武が減少している模様。

東大京大東工大一橋などのおおよその難関大は昨年並みの志願者

地域拠点国立大の筑波、千葉、横浜国立、新潟、金沢、岡山、広島、熊本、東京都立、大阪市立は志願者減少。
とくに新たに総合選抜を導入し、定員全体の約3割を募集する筑波大やコロナ対策で個別試験を取りやめて大学入学共通テストのみで選抜する横浜国大が大きく志願者減少。

最近の入試制度変更に現役合格志向が強い受験生は疲れている?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 10 / 13

  1. 【6181813】 投稿者: データ  (ID:4a7Pid.4wDc) 投稿日時:2021年 01月 29日 19:19

    >合格できた学部や学科にもよるのでしょうけど。

    おっしゃるとおり。置かれた環境や事情によると思います。
    国公立と私立はもちろん国公立同士、私立同士でも難易度を完全に比較することは不可能ですし、無意味ですから。

    ただ、旧帝かつブランド力のある北大ですらこうした問題に直面しているという現実はしっかり見据える必要があります。
    すくなくとも北海道内のトップの頭脳は東大ではなくかならず北大へ進学してもらえる体制を整えるべきだと思います。

  2. 【6181822】 投稿者: 簡単なこと  (ID:pRBob4AXwEo) 投稿日時:2021年 01月 29日 19:27

    後期試験をやめれば辞退率は、劇的に下がります。

  3. 【6181826】 投稿者: 中々、増えないね  (ID:jbshH2V84.k) 投稿日時:2021年 01月 29日 19:31

    1月29日(金)
    早稲田政経 一般入試志願者 3442名

    前年度より激減のまま

  4. 【6181828】 投稿者: そうです  (ID:GFr6xGBagyw) 投稿日時:2021年 01月 29日 19:32

    早慶は国立前期に一般入試の日程をぶつければ、辞退者を減らし第一志望の学生を取る事ができます。

  5. 【6181834】 投稿者: 補完関係  (ID:myKR4tScUxQ) 投稿日時:2021年 01月 29日 19:38

    大学受験関係のスレッドでは、どうしても国立と私立を対立関係のように考える方が多いですね。
    それは、ほとんど意味がないと思います。

    日本の受験システムにおいて、国立と私立は対立関係にはなく、補完関係にあります。

    対立関係にあるのは、国立と国立。試験日が同じですから。
    対立の構図ばかりでは、うまく行かないことが多いのが一般的です。

    国立と私立は、日本の両輪と言ってもいいでしょう。
    補完関係にあるからこそ、多くの受験生が安心していろいろな大学を受験することができます。
    それを、わざわざ一輪車にして安定を欠いても仕方ありません。

  6. 【6181843】 投稿者: 補完関係  (ID:O13SHE2oick) 投稿日時:2021年 01月 29日 19:44

    確かに、圧倒的多数の数学不要入試の数弱部分を埋めるのは国立大の学生。

  7. 【6181857】 投稿者: 訂正  (ID:h2QY8ROl6PA) 投稿日時:2021年 01月 29日 19:50

    文科省のHPにおける辞退率と齟齬があるため、訂正させて戴きます。(2019年データ)

    京都大学 0.3%
    東京大学 1.5%
    名古屋大学 1.7%
    大阪大学 2.0%
    東北大学 3.2%
    九州大学 4.2%
    神戸大学 4.7%
    北海道大学 4.9%
    筑波大学 5.0%

    (参考2017年データ)
    慶應義塾大学 58.1%
    早稲田大学 63.2%

  8. 【6181876】 投稿者: 無理矢理受験  (ID:bwfq7964PGI) 投稿日時:2021年 01月 29日 20:02

    〉首都圏の高校から、旧帝大の合格者数稼ぎで、北大と東北大を多数受験させているのをご存知ないのですか

    させているのは当然高校側ですよね。
    旅費負担までしないと、行きたくない大学をわざわざ受けないよね。
    公立が旅費負担するとまずいから、合格者数稼ぎをするのは、私立高校ですか?
    さすがに何かと手厚い私立ですね。笑
    そんな高校ないと思いますが、生徒を駒扱いではないの?従う生徒もなぁ。
    しかも、旧帝大の合格稼ぎ?
    それなら、旧帝はやっぱり難関と認められていることになるよ。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す