最終更新:

103
Comment

【6184441】学歴と年収は比例する! 厳し過ぎる冷酷な現実。。

投稿者: 年収番付   (ID:BfPZ48OTtnQ) 投稿日時:2021年 01月 31日 11:36

週刊朝日2021.2.5号 ★30歳時平均年収

1.東大:811万円
2.一橋:740万円
3.京大:728万円
4.慶應:727万円


埼玉大:528万円
茨城大:497万円

大学の格によってこんなにも差が付いてしまいます。
生涯賃金に換算したらとんでもない大差になります。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 5 / 13

  1. 【6185916】 投稿者: スレ主さんは、いつも鵜呑みの人?  (ID:TH2NfKQ6JeM) 投稿日時:2021年 02月 01日 09:19

    このアンケート集計、大学院は除外なので

    ・学部卒就職で比較的早く年収が上がる企業への就職が多い大学

    ・学部卒就職でITやベンチャーなど退職金が出ない企業への就職が多い大学
    (退職金を年収に上乗せするので、若い頃の年収が一般企業より高い)

    ・学部卒就職で公務員就職が割合として少ない大学

    ・学部卒就職で残業代で稼げる企業(いわゆるブラック企業を含む)への就職が多い大学

    などの大学が、30歳の年収予測が高く出る傾向がありますね。

  2. 【6186045】 投稿者: 極端な例  (ID:rKrcrqzKbqs) 投稿日時:2021年 02月 01日 10:57

    >(退職金を年収に上乗せするので、若い頃の年収が一般企業より高い)

    弁護士資格取って大手の法律事務所なら、30歳どころか初任給で1200超える所も有ります。雇用契約ではなく業務委託契約だから、退職金なし厚生年金なし社宅なし。労働基準法の適用もなくて9時5時(朝)で働く時も。

  3. 【6186082】 投稿者: わぁお  (ID:ZohkdfEWfZ.) 投稿日時:2021年 02月 01日 11:20

    >30歳どころか初任給で1200超える所も有ります



    初任給で1200超(万円?)って凄いですね。

    1200×12ヶ月で、年収が1億4400万円!

  4. 【6186088】 投稿者: 極端な例  (ID:rKrcrqzKbqs) 投稿日時:2021年 02月 01日 11:24

    引用文の「年収」を受けていますので、初年度1200万円です。
    初任給ではなく初年度と書くべきでした。まあそれぐらい、推測してくだされ。

  5. 【6186201】 投稿者: カゴ  (ID:Cb7do7EYWY.) 投稿日時:2021年 02月 01日 12:48

    ウケると思ったのでしょうが、ツッコミ所が違ってたね。

    偏差値低い大学から高年収というのは、何かの事情で高偏差値校に入り損ねた人が多いのかもね。高校時の学力通りに東大京大等に行っていても、駅弁に行っても、どこでも能力を発揮出来たのではないかと思います。
    でも逆はあまりなさそう。AOなどでまぐれで早慶に行っても、就職の壁は突破出来ない。良い学友の影響も全く無いとは言えないけど、本人に力が無いと元も子もないのに、自分には運が味方しないとか言っちゃいそう。
    どこの大学にも、何故アナタがここに?という人はいますよね。

  6. 【6186221】 投稿者: 国医  (ID:L8KDZ0xNX/I) 投稿日時:2021年 02月 01日 12:57

    私立最難関は国医目指す人が多いですよね

  7. 【6186250】 投稿者: ピケティ  (ID:WBdcU3SzbR2) 投稿日時:2021年 02月 01日 13:17

    学歴による年収差が数百万違うのを大きいと見るか、小さいと見るか。

    ピケティの、r>gの法則で考えると、年収差をいくら騒いでみたところで、それは「g」の話に過ぎません。

    今若い方でも、驚くほどの資産をため込んでいる方がいますが、それは「r」に着目しているから。

    勝ち組負け組が生まれるのは学歴差にはよらず、「r」を意識できるかどうか、そして「r」のために努力を惜しまないかの違いです。

    子供は東大卒で外資に就職したため、就職数年で年収は1000万円を超えました。
    でも、子供に言わせると「自分は決して勝ち組ではない」と言います。

    子供の友人で、起業家サークル出身の方は、すでに資産数億。
    資本家ではなく、起業家の道を歩いた方は資産数十億。
    どちらもまだ20代の方です。
    大学名でその資産を作ったのではなく、あくまでも個人の才覚で築いた財産です。

    年収数百万の違いなど、微々たるものです。
    もっと「r」を意識すべきでしょう。
    このスレッドのように「g」に拘る風潮こそ、負け組の論理です。

  8. 【6186263】 投稿者: 通りすがり  (ID:zNDIZNAC5nk) 投稿日時:2021年 02月 01日 13:33

    まあ公立高→東大はわかる。
    お金かけなくても、何倍もかけてる子供よりできるわけだしね。
    でも私が見た別の記事(プレジデントだったかな)では名門私立中高一貫校(開成桜蔭とか)が最高評価だったよ。地頭がいいとかなんとか。東大でも成績いいのは中高一貫校生だと聞きます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す