最終更新:

336
Comment

【6398193】外資系でも採用が多いのは東大や慶應?そして早稲田京大?日系の人気企業採用と同じ傾向?海外大卒も?

投稿者: 高所得   (ID:N72U6ND7emY) 投稿日時:2021年 07月 04日 15:48

日系の人気企業の採用は慶應早稲田東大京大と続いて一橋や東工大、地方旧帝が多くの人気企業で見られる傾向ですが外資系でも同様ですか?
外資系だと海外大卒やバイリンガルも評価されてそうです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 31 / 43

  1. 【6832994】 投稿者: GAFA  (ID:26DIT40iJpw) 投稿日時:2022年 06月 27日 16:11

    GAFAに行きたければ大卒では不十分。
    IT、数学、データサイエンスの分野で最低でも修士が必要。理想的には米国大学院での博士号があった方がいい。
    たとえ東大でも学士号しか持ってないようでは、お呼びでない。
    まぁGAFAの日本支部であれば可能性はあるだろうが、所詮現地職員扱い。
    米国のヘッドクォーターで出世したいなら、米国大学院での修士号や博士号は必須。
    アメリカは日本以上の学歴社会。

  2. 【6844037】 投稿者: MBA  (ID:W.Jl24.uCMg) 投稿日時:2022年 07月 06日 16:55

    外資ITの日本法人は一部を除き中途採用がメインです。
    基本、大学名より現職の実績が会社の空きポジションにマッチするかが最優先されます。
    採用後、ポジションを上げたければ実績を出せばある程度のポジションアップは可能です。

    ただ、Exective層に行くためにはMBAは必須となりますので、その辺りは日本より学歴社会かもしれません。

  3. 【6852392】 投稿者: 東大では無理  (ID:zkvsaUvN9aI) 投稿日時:2022年 07月 13日 23:52

    東大は日本の最高学府ではありますが、外資系企業に対応できる教育はしていません。就職できたとしても挫折する人も少なくありません。
    学部卒の後、スタンフォードやハーバードの修士課程へ進学してから見極めるべきかと思います。

  4. 【6854322】 投稿者: うちも外資  (ID:N111pKwoPVY) 投稿日時:2022年 07月 15日 17:01

    簡単におっしゃいますが•••GAFAの現地職員すら東大でも多数落とされる現状で、そんなふうに言えちゃうのはほんの一握りの人材だと思うのだけど。

  5. 【6855103】 投稿者: 雲上  (ID:.hHlZk3sIh.) 投稿日時:2022年 07月 16日 11:29

    言ってみただけ、言ってみたかっただけですよ。文章でだいたいわかるでしょう?ホンモノじゃない人は大抵やりすぎちゃう。ガッツはあるけど加減がわからないんだなぁと思いつつ読みとばしています。

  6. 【6857617】 投稿者: ガラパゴス  (ID:mpeN5Xd987c) 投稿日時:2022年 07月 18日 19:57

    米国本社への就職なら日本のどの大学を出たかなんてなんの利点もない。
    東大の威光が通用するのは国内限定だし。
    それに東大気質の人は、あの辺の企業の面接には通らない。

  7. 【6885427】 投稿者: 東大生はコンサル好き  (ID:BZTiOVX8j.Y) 投稿日時:2022年 08月 10日 05:50

    2022年3月東大卒業生コンサル就職先
    東大新聞より


    53 アクセンチュア
    40 マッキンゼー
    22 PwCコンサルティング
    15 EYストラテジーアンドコンサルティング
    11 デロイトトーマツコンサルティング
    11 アビームコンサルティング
    9 ベイン
    9 クニエ
    7 ベイカレントコンサルティング
    6 ボストンコンサルティング
    4 ローランドベルガー
    4 KPMGコンサルティング
    3 ATカーニー

  8. 【6885436】 投稿者: 遂に、ファーウェイ9位だ  (ID:GOocpTjgUws) 投稿日時:2022年 08月 10日 06:32

    ランキングにないところまで、よく数えましたね。
    お疲れ様。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す