最終更新:

122
Comment

【6407987】文系からシステムエンジニア

投稿者: エリ   (ID:ZlfsxNYCAQY) 投稿日時:2021年 07月 11日 21:34

高3の娘がいます。大学は商学部か社会学部か文学部を希望しています。

友達の娘さんがこの春就職したのですが、商学部を出てシステムエンジニアになったそうです。理系からしか無理だと思っていました。文系からでもなれるものなんでしょうか?

収入も良さそうだし安定してそうなので、娘にも目指してほしいのですが、知り合いでこんな例はありますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 13 / 16

  1. 【6411904】 投稿者: 理系と文系では、分野が違う  (ID:e4TNRFikQ2I) 投稿日時:2021年 07月 14日 21:31

    <将来的に需要の拡大が予想される分野>
    ・クラウドコンピューティング
    ・ビッグデータ
    ・IoT(Internet of Things)
    ・AI(人工知能)
    ・ロボット
    ・セキュリティ分野を得意とするシステムエンジニア
    など


    理系分野だと思ったのですが、違うのですか?

  2. 【6411913】 投稿者: 個別の技術ではない  (ID:3VibPkeuKME) 投稿日時:2021年 07月 14日 21:38

    それらの技術を組み合わせてどんなシステムを作るのか定義、設計、構築するのがSEの仕事。目的が大事。

  3. 【6411945】 投稿者: もう1つ  (ID:4q72s7fhzPM) 投稿日時:2021年 07月 14日 22:00

    ><将来的に需要の拡大が予想される分野>
    ・クラウドコンピューティング
    ・ビッグデータ
    ・IoT(Internet of Things)
    ・AI(人工知能)
    ・ロボット
    ・セキュリティ分野を得意とするシステムエンジニア
    など

    >それらの技術を組み合わせてどんなシステムを作るのか定義、設計、構築するのがSEの仕事。目的が大事。



    文系の場合は、どうしたら先端IT人材になれますか?

  4. 【6411963】 投稿者: やっぱり  (ID:cIE8JjQ7ENE) 投稿日時:2021年 07月 14日 22:16

    最先端技術は研究中なのではないですか?
    普通の人は関われないと思います。

  5. 【6411980】 投稿者: もう1つ  (ID:4q72s7fhzPM) 投稿日時:2021年 07月 14日 22:30

    >最先端技術は研究中なのではないですか?
    普通の人は関われないと思います。


    やはり、ズレている気がします。

  6. 【6412039】 投稿者: やっぱり  (ID:y28Hwl72C6A) 投稿日時:2021年 07月 14日 23:16

    そうでしょうか。
    既存の技術の先をいく最先端技術を自分でクリエイトできる人が最先端IT人材だろうから、自分のアイデアがある人だと思います。
    私が思う普通の人は、既存の技術を使って作業をする人です。私は普通の人です。

  7. 【6412050】 投稿者: もう1つ  (ID:sPXEx38KD/E) 投稿日時:2021年 07月 14日 23:26

    >私が思う普通の人は、既存の技術を使って作業をする人です。私は普通の人です。


    それが、まさしく文系SEだと思います。
    勿論、理系でも同様の人もいるでしょうが、先に出したものは文系では出来ない分野かと。

  8. 【6412061】 投稿者: やっぱり  (ID:y28Hwl72C6A) 投稿日時:2021年 07月 14日 23:30

    ですから…
    スレ主さんの娘さんは文系に行きたいのです。
    それでもSEになれるものでしょうか?
    という質問ですよ。
    文系SEにはなれるかも知れませんね、という返事で構わないのです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す