最終更新:

298
Comment

【6461628】2032年18歳人口東北減少率20%以上、近畿減少数最大 東京沖縄のみ増加で大学入学者数減らすべき?

投稿者: 大卒の価値   (ID:jX.0zuUQsFQ) 投稿日時:2021年 08月 29日 04:13

2020年に比べて2032年18歳人口は116.7万人から102.4万人へと14.3万人減少

都道府県別では
減少率25%以上
青森 28.3%減少 秋田 27.9%減少
減少率20%以上25%未満
岩手、山形、福島、群馬、山梨、長野、富山、奈良、和歌山、高知
減少率15%以上20%未満
北海道、茨城、栃木、新潟、福井、岐阜、三重、京都、大阪、山口、徳島、愛媛、佐賀
減少率10%以上15%未満
宮城、石川、静岡、兵庫、鳥取、島根、岡山、香川、長崎、大分
減少率10%未満
埼玉、千葉、神奈川、愛知、滋賀、広島、福岡、熊本、宮崎、鹿児島

増加
東京、沖縄

「大卒」という学歴を担保するには大学入学者数減らす必要?
18歳人口減少率が高い都道府県ほど大学入学者数減らす必要?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 4 / 38

  1. 【6467408】 投稿者: 笑ってしまう  (ID:YrDWgvoa78g) 投稿日時:2021年 09月 02日 15:46

    大学卒業したら、普通の人は仕事に就くんだよ
    製造拠点の海外移転と少子化で地方での就職状況は加速度的に悪化している

    消去法で首都圏行くしかないやん

  2. 【6467464】 投稿者: 笑ってしまう  (ID:b8v1gzW3Pus) 投稿日時:2021年 09月 02日 16:31

    そういうのは統計データで出さないと説得力ないぞ。

  3. 【6472771】 投稿者: 地方創生  (ID:i5RzJs4QUvw) 投稿日時:2021年 09月 06日 22:50

    まずは企業の誘致なんだが、これが上手くいってない。
    これからは情報やソフトウェアの比較的小規模な会社が繁栄するなら、地方にも多ャンスはあると思うが、

  4. 【6473376】 投稿者: 地方は無理  (ID:ZxfUn7roAuo) 投稿日時:2021年 09月 07日 13:56

    誰が首相になっても神頼みのような対策しかない段階で無理でしょ

  5. 【6473782】 投稿者: 石破  (ID:Hoz5zQJJpz2) 投稿日時:2021年 09月 07日 19:40

    石破さんか石破さんに担がれた河野さんなら地方創生の名の下地方に予算ばらまくので地方の時代が来ます

  6. 【6473860】 投稿者: 地方創生  (ID:WUqe/KKR0t.) 投稿日時:2021年 09月 07日 20:47

    いつものフレーズだけど、誰も本気で取り組まない。
    地方創生担当大臣なんていう役職もあったけど。

  7. 【6479012】 投稿者: 地震  (ID:4Lz7qw8yRyQ) 投稿日時:2021年 09月 12日 09:46

    地震が起きないと東京人は気づかないんだろうね

  8. 【6479046】 投稿者: 都民税  (ID:.kF6DFsMRDQ) 投稿日時:2021年 09月 12日 10:04

    東京を住みにくいところにすると集中は避けられますよ。都民税を上げるとかゴミの収集は月に一回にするなど方法はいくらでもあるのに

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す