最終更新:

36
Comment

【6671070】地元の新潟大学に行けと言う親に、早慶に行かせてもらうために説得する方法

投稿者: 雪は積もるのが当たり前   (ID:5L2rX0ZJczs) 投稿日時:2022年 02月 13日 18:34

早慶に行かせて欲しいと言ったら、親に泣かれました。
学資保険の証書を見せられ、200万しかないから地元の国立大学にしか行かせられないと言われました。
うちはお金もないから、やっとのことで生活出来ているのも分かりますし、そこから学資保険を蓄えるのも大変だったと思いますが、それでも早慶に行きたかったのですが。
東京に行くなら東京大学などの国公立大学があるだろと言う方もいますが、数学などの出来を考えると、早慶あたりを狙ったほうがいいかなと思います。高1なんですが、進研模試でも、英語と国語は偏差値75以上だから。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 3 / 5

  1. 【6672957】 投稿者: 金銭感覚大丈夫?  (ID:THZvL96G/.Q) 投稿日時:2022年 02月 14日 20:38

    >セキュリティ等それなりを求めるなら、家賃25万円ぐらいから。

    大手賃貸会社のサイトで慶応大学の田町駅付近で1Kで15万円以上の物件を検索しても対象ゼロ。

    25万円学生用1Kマンションなんて借りたくても借りられない。

  2. 【6672971】 投稿者: 学生用は、それなりの造り  (ID:DUxiljSO8Gs) 投稿日時:2022年 02月 14日 20:46

    >都内1k12〜13万のセキュリティ万全の賃貸マンションで親のカードで生活してる。

    >セキュリティ等それなりを求めるなら、家賃25万円ぐらいから。

    >25万円学生用1Kマンションなんて借りたくても借りられない。



    学生用のマンションなんて、どこもセキュリティはショボい。
    一般マンションを借りるということ。

  3. 【6673182】 投稿者: 通りすがり  (ID:4/rK5tAghRA) 投稿日時:2022年 02月 14日 23:04

    スレ主は文系ぽいので早慶を考えるのもわからないではないけど、ものは考えようで、新潟大に行った上で、交換留学したり(新潟大と協定を結んでる海外大はいくつもあるみたいよ)、海外の有名大のオンライン講義やワークショップに参加したり、見聞を広げる方法はいくらでもあるんじゃないの?
    大体、今はオンラインで直接海外と繋がれる時代なのに、東京住みにこだわるのも古い気がするんだよね。

  4. 【6673188】 投稿者: 慎重に  (ID:4kESMwTVahA) 投稿日時:2022年 02月 14日 23:10

    新潟から東京を目指してやってくる人は、他の都道府県より比較的多いです。
    だから、首都圏の人は、彼らがどんな行く末になるのか、大体わかります。

    試しに、東京の各分野で、第一線で活躍してる方々の出身地を調べてごらんなさい。
    「新潟や長野から首都圏に上京する人は、西日本からよりずっと多いはずなのに、あれっ?」
    と思われるはずです。

    東京に行けば、早慶に行けば、それだけで幸せになれると思わないように。
    悪い人に騙されないように。たとえ早慶に合格しても、大学名に頼らず、手に職をつけるように。
    早慶を出ても、名もなき郊外の塾の講師や、中小零細企業の社員で終わってしまう人、現実にはとても多いですよ。

  5. 【6673272】 投稿者: んー  (ID:UxbBwwBIIHg) 投稿日時:2022年 02月 15日 00:27

    早慶でないと行けない理由が何なのか親と話したのかな?
    それでダメであれば理解してもらえるまで自分で考えての自分の言葉で言葉で伝えるしかないよ。

    費用は日本学生支援機構の奨学金が給付型と貸与型とあるから調べてみたら良いかも。
    給付型が受けられそうなら都内私大は無理かもしれないけど、首都圏の国立大ならと折れてくださるかもしれない。

    親の立場からすると単に費用だけの問題で反対されているとも思えないけど、他の方の忠告も良く良く読んで冷静に考えた上で親と話してみたら?

    余談…
    地方だけど私立中高一貫校で事務をしていたことがあるけど、地方でも私立だけあって生活レベルが全く違う。
    同じ地方出身者だと思わない方が良いよ。
    地方出身で公立高校組がいないとは言わないけど、少ないと思う。

    個人的には理系科目頑張って、一橋辺り目指してみたら?
    一橋が無理なら横国とか筑波?

    春休みも近いだろうし、担任にも相談して色々と考えてみたら良いよ。

    今の時点で言えるのは理系科目を捨てるのは早いということだけだね。

  6. 【6673653】 投稿者: ほんと  (ID:lkslt8gr6hs) 投稿日時:2022年 02月 15日 11:07

    高1で理数科目捨てるのは早い。
    そこでしっかり食らいついて行けるかで将来の大学や職業選択の幅が全然変わってくる。

    早慶でしかできない事なんてないんだから私大にこだわる必要なし。
    奨学金も借金だよ。

    皆さんの書いていることをしっかり読んだ方が良い。

  7. 【6674000】 投稿者: 知らんけど  (ID:1.czs/5uZxA) 投稿日時:2022年 02月 15日 14:45

    都内暮らしにくいと思いますよ。
    例えば地方なら一軒家2千万で買えるのが、都内の端っこで8千万くらいします。
    地方すぐ結婚、子育ては親に手伝ってもらえる。
    都内結婚率低い、年収1千万ないと相手にされないです。
    地方の方が暮らしやすいように思う。
    あと親に何かあってもなかなか帰れない。
    私が親でもとりあえず地方国立をすすめる。

  8. 【6674161】 投稿者: まあ  (ID:S9/ffDX.G96) 投稿日時:2022年 02月 15日 16:35

    スレ主の状況が本当ならタイトルに「新潟大学に行けと言う親」なんて書き方するかなぁ
    フィクションかもね
    なんの反応もないし

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す