最終更新:

653
Comment

【6724583】中小企業に就職する高学歴女子

投稿者: 何故なの   (ID:Vxcllw11iLo) 投稿日時:2022年 03月 26日 16:24

早慶女子で有名企業の子会社とかでなく、ベンチャー的な新しい会社でもなく、割と古臭い中小企業(300~500人)や地銀、信金に新卒で就職する方々は、ただ単に就活がうまくいかなかったのか、それともなにか戦略的な考えがあるのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 2 / 82

  1. 【6724801】 投稿者: 京大でても  (ID:ix2A.xvB86s) 投稿日時:2022年 03月 26日 20:16

    聞いたことのないベンチャー企業や村役場勤務もいますよ。
    東大でてニートも。

  2. 【6724826】 投稿者: スレ主  (ID:Vxcllw11iLo) 投稿日時:2022年 03月 26日 20:47

    なるほど早慶女子でも就活が上手くいかないこともあるのですね。
    自分の周りの早慶女子は大企業ではたらく子ばかりなので、そういうものかと思っていましたが、みなさん優秀ってことなんですね。
    とある中小企業の今年の新入社員10人中3人も早慶女子がいるときいてなにか戦略的なかんがえでもあるのかと疑問におもったのです。
    ありがとうございました。これで締めさせていただきます。

  3. 【6724841】 投稿者: 立派です  (ID:b9.bKERdaxU) 投稿日時:2022年 03月 26日 21:07

    戦略なんて、そんな大層な物じゃないと思います。
    おそらく大手は残念だったんでしょう。
    早慶なら大手に入れるなんて妄想にすぎませんし
    たまたまスレ主様ご存知の方が優秀だったに過ぎません。
    でも中小企業だって、派遣でも非正規でもなく正規社員なら立派ですから
    心からおめでとうを言ってあげて下さい。

  4. 【6724848】 投稿者: 採用大学一覧  (ID:SBNU92Vyowk) 投稿日時:2022年 03月 26日 21:22

    色々な会社の採用大学一覧を見てみてください。

    聞いたことも無い会社や、30人以下の小さな会社、あまり待遇の良くない会社などを含めて、大手ではない会社は星の数ほど存在しますが、結構な確率で慶応大学や早稲田大学出身の社員がいますし、過去にも採用実績があります。

    他の方々も仰るように、大手総合職に就職できる学生は、その中の一部なんですよ。

  5. 【6724876】 投稿者: 意外とね  (ID:Y/bp2DZAdQg) 投稿日時:2022年 03月 26日 21:51

    大手の子会社なんかにも早慶さんが居るよね。

    子会社って、管理職は親会社(大手)から出向してくるから
    自分より下だと思っていた大学出身の、しかも同学年が上司なんて事になる。
    だから、プライドが高い早慶さんだとキツイみたい。
    でも、人生ってそんな事の連続なわけ。
    大学がゴールだと思ったら大間違いってこと。

  6. 【6724892】 投稿者: それは  (ID:.99rk7slwlI) 投稿日時:2022年 03月 26日 22:04

    大手子会社にかかわらず、同一企業内でも同じですよ。うちの子が働く会社は、東大もmarchもいますが、同期で1番の出世頭はmarchの人のようです。なので東大が部下になります。

  7. 【6724923】 投稿者: 23年卒  (ID:b9.bKERdaxU) 投稿日時:2022年 03月 26日 22:38

    また売り手市場が復活して、内々定率がupしてるようですよ。

    その中小に就職した方々ですが、2~3年勤めたら、転職なんかもアリかもしれませんよ。
    ただその場合は、大学名はチャラになりスキル勝負になりますが。

  8. 【6724990】 投稿者: 違いは?  (ID:Erox3qQwYLo) 投稿日時:2022年 03月 27日 00:05

    同じMARCH早慶でも、大手企業に何社も内定取れる子もいれば、受けても受けても落ちてしまう子もいる。何がそんなに違うんでしょうね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す