最終更新:

286
Comment

【6771897】marchの就活時における序列について

投稿者: マーチ   (ID:IZnMs8uWxVs) 投稿日時:2022年 05月 09日 23:00

男子高校生親です。

不躾な質問なのですが、親の時代と状況が変わっているので教えてください。

指定校推薦を担任の先生に勧められました。

明治・青山学院・立教のいずれも経済学部です。

親世代の感覚だと明治が良いのではと思いましたが、
息子は青学、立教に惹かれているようで、
本人の意思を大事にしますが参考までに
就活時での一般的な学校評価等教えて頂きたいと思っています。

どうぞ宜しくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 34 / 36

  1. 【6794807】 投稿者: ほんと  (ID:xnexa8aqd1.) 投稿日時:2022年 05月 29日 17:46

    金かかるなー

    ずっと金がらみの勉強しないといけないのか。。

  2. 【6794934】 投稿者: 名無し  (ID:wAQzVn6vhA2) 投稿日時:2022年 05月 29日 19:33

    あと税理士なら科目免除狙いも考えてもよい。個人的には会計士より税理士の方が独立しやすいのでおすすめだしデータによっては会計士より年収高い。特に富裕層の年一回の相続対応で数千万はいる。

  3. 【6795040】 投稿者: ほんとに  (ID:aFAX61/Aa/.) 投稿日時:2022年 05月 29日 21:22

    その仕事したい?

  4. 【6795045】 投稿者: 税理士  (ID:2LbBFiCL5wQ) 投稿日時:2022年 05月 29日 21:23

    日本は税制が複雑で改正も頻繁なので確かに税理士は無くならない。

    よく理系の人が言うAIに置き換わるというのは技術代替性の側面でも日本税制に無知な証拠。置き換えられた国との税制とは全く異なる。

    但し個人税理士の仕事のウエイトが高い申告業務の基本となる部分はかなり自動化される。

    会計監査法人とかで税法解釈や会社再編、M&Aなどの税務アドバイザー的な業務は確実に残る。

    但し会計監査法人の中では税務部門より公認会計士の監査部門のポジションの方がどちらかと言うと上のことが多い。

    かつ会計監査法人では公認会計士も税理士も単なるサラリーマン。

  5. 【6795053】 投稿者: 富裕層向けの仕事  (ID:aFAX61/Aa/.) 投稿日時:2022年 05月 29日 21:26

    をするひとよりも、富裕層になりたいよね。

  6. 【6795056】 投稿者: 名無し  (ID:RrDkxScreBw) 投稿日時:2022年 05月 29日 21:26

    営業ノルマに追われ全国転勤がある仕事よりマシだと思う。

  7. 【6795061】 投稿者: 独身の若いうちは  (ID:aFAX61/Aa/.) 投稿日時:2022年 05月 29日 21:29

    転勤も楽しいけど、
    結婚して身を固めると転勤少なくならないのかな。。

  8. 【6795106】 投稿者: 仕事は向き不向き  (ID:vxvTdPVDoMU) 投稿日時:2022年 05月 29日 22:09

    メガとかの営業は全国転勤どころか世界規模の転勤でかつノルマは厳しくて務まる人だけしか生き残れない。ただ給与水準はメーカーとか比較すれば格段の差。

    彼らからしてみれば給与は高くて当然の厳しさ。

    一口に営業と言っても一番厳しいのは直接営業部門。大手の企業は間接営業が実は多い。

    特に代理店機能の会社は厳しい。

    だだし仕事は向き不向きがあり、営業が好きでそれで高い給与を得ることが合っている者は確実にいる。

    あなたの考え方はあなたの価値観にすぎない。

    また同じ職種であっても企業毎や部門毎で全く異なる。

    給与水準が大手総合商社や金融と比較すると製造業は低いが部門によっては時間的拘束やノルマという面で劣らず厳しい場合がある。

    ただそれぞれの厳しさも個人の向き不向きとそれに対しての感じ方は異なる。

    あなたの書き込みは他の仕事をあまりにも知らなさすぎる書き込みが多い。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す