最終更新:

161
Comment

【6904139】ネコもシャクシも医学部

投稿者: ネコ医者   (ID:UK5XzZnvwCY) 投稿日時:2022年 08月 23日 21:39

いまやトップ進学校の医療系、とくに医学部進学熱はすさまじい。

関西ではもともと。京大のようなトップ国立よりも医学部を目指す傾向が強かった。名を捨て実をとる関西人の気質だろう。
ここへきて、あの灘高が「もう東大にはこだわらない」と言い始めた。国立大医学部志向が強まっている生徒の意向を取りいれた形だ。

東京では豊島岡女子学園。急伸長の女子校として知られ、いまや女子御三家と肩をならべて女子四天王ともよばれるようになっている女子進学校。

ここが高校募集停止、コースを理系のみにした新カリキュラムを発表して話題に。
これは理系というより医歯薬系、とりわけ医学部進学に特化したもの。
豊島岡女子は「女子の医学部予備校」としてのスタンスを鮮明にし、将来は卒業生全員が女医さんという学校を目指すつもりのようだ。

もはやみーんな医学部。特に女子は。もう学歴とか東大とか言ってるのは古い?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 17 / 21

  1. 【6909376】 投稿者: 手に職を  (ID:/Q0icGHDMd6) 投稿日時:2022年 08月 28日 01:11

    つけられますしね。

    今、社会問題の集団ストーカーはんざい(テクノロジーはんざい含む)の解決に向けて、お医者さん達のお力もお借りしたいところですね。善良な日本人全員がターゲットですので、皆んなで知って、皆んなで声をあげたいですね。

  2. 【6909589】 投稿者: 駅弁march農学部  (ID:aA565PrNlUQ) 投稿日時:2022年 08月 28日 10:14

    駅弁marchくらいの農学部から大手化粧品や大手食品や製薬に行くのは4割から5割
    中堅食品会社が3割から4割
    2割から三割が地元の食品会社
    ニートは聞いたことありません
    文系よりはだいぶいいと思いますし
    地元の食品会社は地元では優良企業で大切にされるんですよね
    食品業界は給料はそんなによくないが競争の少ないぬるい世界なので地元食品会社に行った女性はみな幸せそうです
    食いっぱぐれた女性や激務で病んだ女性も聞いたことないので農学部や栄養系は女性にはありと思いますが

  3. 【6909626】 投稿者: いい加減  (ID:7xa6.zKyD.Y) 投稿日時:2022年 08月 28日 10:49

    ゆるふわちゅんね。
    医師も看護師も、職人的だから手技が必要で臨床経験に差が出る職業だからな。
    特に医師は重責。
    薬剤師は、学問側だから離れても勉強できるが。

    人となりによるけど、患者側からみるとね。
    適当にやって患者側から恨み買ったりされたら大変そう。

  4. 【6910009】 投稿者: 僻みかよ  (ID:Ifibazy.DjU) 投稿日時:2022年 08月 28日 16:31

    そんなの、私文出てドヤ顔で外資系を自慢する輩もあり得る話。

  5. 【6910261】 投稿者: 理系なら  (ID:wdi45n3UL.M) 投稿日時:2022年 08月 28日 20:40

    理想の結婚生活 を叶えるには医者しかない

    マイホーム、マイカー、専業主婦、子供3人、塾と習い事、私立小中高、毎年110万円の生前贈与、 満期1000万円の学資保険、夫婦2人の一般型と年金型の保険、高校時代の年70万円の予備校代、 大学一人暮らし年200万円の仕送り、 年150万円の理系私立大学と大学院まで6年間の学費、 二重整形代40万円、歯列矯正140万円、全身脱毛40万円、車校代40万円、資格の予備校70万円、 週末は外食、年3回の家族旅行、妻のエステ代一回2万円、洋服、美容、

    年収2000万円を1馬力で稼げない日本の現実

  6. 【6910278】 投稿者: サラリーマン  (ID:fMpbOXzIh9I) 投稿日時:2022年 08月 28日 20:50

    文系理系問わずだけどサラリーマンで年収2000貰おうと思ったら自分の人生の自由は捨てる覚悟が必要なんだよなぁ。
    文系就職出来る大手なんか転勤転勤転勤転勤そしてまた転勤みたいな生活、商社なんかだとおまけで海外駐在込み。
    それを生き残ってある程度落ち着いた頃には子供は独立してて、自分はもうジイさん間近みたいな人生ね。
    医者なら自分の人生を自由をある程度キープしながらその上が狙える所が最大の差かな。

  7. 【6910279】 投稿者: 理系なら  (ID:wdi45n3UL.M) 投稿日時:2022年 08月 28日 20:51

    卒業生の年収が高い大学ランキングとか見ちゃうと夢がなさすぎる。
    東京大学でも30歳代の想定年収763.1万円しかないし30位の青山学院で554万円とか。

    たった200万円しか変わらんとか酷くね?
    可処分所得で考えりゃ親に生前贈与110万円貰ってる連中と変わらん低所得っぷり。低賃金すぎてどうやって子育てしろってなる。

    そりゃ医者しかないわ。

  8. 【6910290】 投稿者: 理系なら  (ID:wdi45n3UL.M) 投稿日時:2022年 08月 28日 21:01

    統計的に所得が上がるほど余暇が多いけどサラリーマンじゃないだろしなー。
    不労所得の多い資本家ほど時間も持ってるのは当たり前だが。
    勉強が得意なやつにチャンスをやらにゃ科学技術の分野で世界に負けるだろな。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す