最終更新:

454
Comment

【6983263】地方旧帝が凋落、MARCHに抜かれつつある現況について

投稿者: 若者   (ID:.iljO9.9c4E) 投稿日時:2022年 10月 27日 15:44

地方では、優秀層の確保に苦戦するのは当然ですからね

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 12 / 57

  1. 【6995660】 投稿者: いま  (ID:mNRg/afwsZU) 投稿日時:2022年 11月 08日 16:55

    地底なんて、地元のノンビリ勉強していた公立高校の学生ばかりだろ?
    MARCHと全く同じなんだが

  2. 【6995727】 投稿者: マーチテイ  (ID:v9WKU65co..) 投稿日時:2022年 11月 08日 17:58

    自身のレベルに合わせてマイペースに生きて行けばいいですよ

  3. 【6996035】 投稿者: まあ  (ID:RrX1WN3pjHI) 投稿日時:2022年 11月 08日 23:24

    マーチテイにそこまで期待しないでしょ

  4. 【6996484】 投稿者: 特に  (ID:5oFGOfNsTec) 投稿日時:2022年 11月 09日 11:26

    地底の地盤沈下が凄まじいな

  5. 【6996845】 投稿者: 遠藤さん  (ID:1UaWWMU0kdM) 投稿日時:2022年 11月 09日 15:57

    そういえば、知り合いのお子さんが、マーチ乱れ打ちして全滅→東北大に進学していたね。

  6. 【6996898】 投稿者: 例えば  (ID:YrDWgvoa78g) 投稿日時:2022年 11月 09日 16:28

    慶應で、九大に落ちたってこの20年いません。それ以前は不明ですが。10年前、九大経済のおさえは西南、同志社の地方試験は落ちる人が多いです。
    それと、九大と早慶併願はほぼないです。90年以前は違ったと思います。

    過去問見ましたが、九大文系は数学がやや難しいですが、マーチレベルです。

    九大は九州ではステイタスでも全国、特に東京では一地方国立大にすぎなません。卒業時から上京しバリバリやっていきたい向きにはハンディがあります。
    就職活動も地理的、人脈的にかなり不利です。

    九州では満たされていたプライドも、全国レベルに挑めば打ち砕かれます。
    有楽町に東京オフィスがありパソコンなどが置かれているので、首都圏での就職活動の途中に利用できるようですが。

  7. 【6996975】 投稿者: こんなものですよ  (ID:YrDWgvoa78g) 投稿日時:2022年 11月 09日 17:15

    地方旧帝は、優秀な受験生の眼中には入って来ません。
    普通に、こんなものですよ。

    2022.09.12

    高校生が「学生の学力が高い」と思う大学は? 関東、関西、東海の各地域の高校3年生にアンケートした結果から紹介する。

    アンケートは、2022年3月31日~4月28日に高校3年生に志願したい大学などを質問した「進学ブランド力調査2022」(リクルート進学総研が調査)。高校生が「学生の学力が高い」というイメージを持っている大学を、ランキングにした。

    大学名の前の※は国立大、◎は公立大、無印は私立大。数値は、この分野を志望する各地域の高校生のうち、その大学に志願したいと答えた割合(%)。

    1位 ※東京大学 70.3
    2位 早稲田大学 58.8
    3位 ※一橋大学 45.9
    4位 ※京都大学 40.2
    5位 慶應義塾大学 38.2
    6位 上智大学 37.0
    7位 東京理科大学 30.3
    8位 ※筑波大学 30.1
    9位 青山学院大学 26.2
    10位 ※お茶の水女子大学 25.1

  8. 【6997349】 投稿者: まあ  (ID:zg.u1bDKH/U) 投稿日時:2022年 11月 09日 22:57

    地底志願者なんて、地元公立校が大部分だろ
    だから普通にMARCH受からない

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す