最終更新:

454
Comment

【6983263】地方旧帝が凋落、MARCHに抜かれつつある現況について

投稿者: 若者   (ID:.iljO9.9c4E) 投稿日時:2022年 10月 27日 15:44

地方では、優秀層の確保に苦戦するのは当然ですからね

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 34 / 57

  1. 【7047055】 投稿者: 恥  (ID:3YyNbZA8D6o) 投稿日時:2022年 12月 23日 17:44

    衰退している地帝に就職先を奪われるなんて、恥

    しっかりしろ早稲田!!
    全く情けないね〜(哀)


    ■■《難関花形19社》就職〈2021年→2022年 採用数〉〈前年比△増加▲減少(前年比率)〉■■

    慶應義塾 443→357▲ 80.6%
    早稲田大 355→283▲ 79.7%
    明治大学 58→41 ▲ 70.7% 

    北海道大 22→35△ 159.1%
    東北大学 19→31△ 163.2%
    名古屋大 22→36△ 163.6%
    大阪大学 67→75△ 111.9%
    九州大学 22→26△ 118.2%

    放送5社(NHK、TBS、テレビ朝日、日本テレビ、フジテレビ)広告2社(電通、博報堂)
    金融2社(日本銀行、日本政策投資銀行)不動産2社(三井不動産、三菱地所)
    商社5社(伊藤忠商事、住友商事、丸紅、三井物産、三菱商事)
    コンサル3社(アクセンチュア、アビーム、デロイトトーマツ)

  2. 【7047059】 投稿者: もはや  (ID:YrDWgvoa78g) 投稿日時:2022年 12月 23日 17:46

    地方旧帝の比較対象は、完全にMARCH関関同立というのが実情です。

    GAFAM(Google/Amazon/Facebook/Apple/Microsoft) 就職数ランキング

    1. 早稲田大 760(早慶)
    2. 慶應義塾 659(早慶)
    3. 東京大学 577(東京一工)
    4. 上智大学 274(スマート)
    5. 京都大学 225(東京一工)
    6. 青山学院 182(スマート)
    7. 大阪大学 161(地帝)

    学生の人気トップクラスの有力企業の採用実績を見ると、地方旧帝は首都圏の難関企業における就職活動で大苦戦が続いています。例えば、総合商社の大学別採用数をみると、三菱、三井等のトップ企業は東早慶が圧倒的で、それよりも下のランクの企業でマーチ、地方旧帝が目立ち始めます。
    これだけ卒業生が活躍できていないというのは、地方大学は、既に入学者に優秀層が足りていないことの証明となります。
    さらに彼らは、首都圏の一流大学のような切磋琢磨可能な環境に身を置いていないため、大学4年間で、社会で生き抜くための能力に大きな差がついてしまいます。
    今後も加速度的にその傾向は強まるでしょう。この事実は、既に一般社会において十分に認知されている為、地方の優秀層が首都圏の一流大学を目指す傾向に拍車がかかるのは間違いありません。

  3. 【7047062】 投稿者: 恥  (ID:3YyNbZA8D6o) 投稿日時:2022年 12月 23日 17:47

    衰退している地帝に就職先を奪われるなんて、恥

    しっかりしろ早稲田!!!
    情けないね〜(哀)


    ■■《難関花形19社》就職〈2021年→2022年 採用数〉〈前年比△増加▲減少(前年比率)〉■■

    慶應義塾 443→357▲ 80.6%
    早稲田大 355→283▲ 79.7%
    明治大学 58→41 ▲ 70.7% 

    北海道大 22→35△ 159.1%
    東北大学 19→31△ 163.2%
    名古屋大 22→36△ 163.6%
    大阪大学 67→75△ 111.9%
    九州大学 22→26△ 118.2%

    放送5社(NHK、TBS、テレビ朝日、日本テレビ、フジテレビ)広告2社(電通、博報堂)
    金融2社(日本銀行、日本政策投資銀行)不動産2社(三井不動産、三菱地所)
    商社5社(伊藤忠商事、住友商事、丸紅、三井物産、三菱商事)
    コンサル3社(アクセンチュア、アビーム、デロイトトーマツ)

  4. 【7048133】 投稿者: なんやかや  (ID:NIw76B3Sw3.) 投稿日時:2022年 12月 24日 18:23

    早慶マーチが地帝に圧勝
    そんなものだよ

  5. 【7048842】 投稿者: 楽  (ID:I2lj6vSEfaY) 投稿日時:2022年 12月 25日 13:13

    地帝出ても就職厳しいから、優秀層が大学から東京に出る傾向

  6. 【7049296】 投稿者: ま  (ID:QHJawm7qZF2) 投稿日時:2022年 12月 25日 21:50

    地帝は凋落しすぎてマーチより不利なんだからな

  7. 【7050037】 投稿者: たしかに  (ID:GA9SPY0MMWg) 投稿日時:2022年 12月 26日 17:09

    地方旧帝の卒業後の厳しさを考えると、東京から積極的に進学したくはなりませんよね

  8. 【7050886】 投稿者: コアラのマーチ  (ID:YrDWgvoa78g) 投稿日時:2022年 12月 27日 10:27

    いまの受験生にとって、地方旧帝大の併願先はメインがマーチ、関関同立です。このレベルの私大に不合格だった子が、今の地方旧帝大には多数進学しています。

    少なくとも、地方旧帝には十分に優秀層が集まって来ていないということがお分かりいただけるかと思います。
    これからも地方の衰退を背景として、加速度的に凋落していく事が確定しています。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す