最終更新:

38
Comment

【6989277】世界大学ランキングの国内順位(THE)

投稿者: 世界基準   (ID:0DrBDvIfXjA) 投稿日時:2022年 11月 02日 14:02

日本が世界の後進国になりつつある今、世界的な大学の序列を知る事には意味があります。世界ではこういう順序で日本の大学を見ています。
マーチは1000~に立教、残りは1200番外です。無名校といってよいでしょう。

35 東京大学
61 京都大学
201–250 東北大学
301–350 大阪大学
301–350 東京工業大学

351–400 名古屋大学
401–500 産業医科大学
401–500 横浜市立大学
501–600 北海道大学
501–600 九州大学

501–600 東京医科歯科大学 (TMDU)
501–600 筑波大学
601–800 会津大学
601–800 関西医科大学
601–800 慶應義塾大学

601–800 神戸大学
601–800 日本医科大学
601–800 首都大学東京
801–1000 藤田医科大学
801–1000 広島大学

801–1000 東京慈恵会医科大学
801–1000 順天堂大学
801–1000 近畿大学
801–1000 久留米大学
801–1000 新潟大学

801–1000 帝京大学
801–1000 早稲田大学
1001–1200 愛知医科大学
1001–1200 千葉大学
1001–1200 浜松医科大学

1001–1200 兵庫医科大学
1001–1200 金沢大学
1001–1200 熊本大学
1001–1200 京都府立医科大学
1001–1200 長崎大学

1001–1200 岡山大学
1001–1200 立教大学
1001–1200 埼玉医科大学
1001–1200 滋賀医科大学
1001–1200 聖マリアンナ大学医学部

1001–1200 東京農工大学
1001–1200 東京医科大学

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 2 / 5

  1. 【6989858】 投稿者: ?  (ID:EvhFmJ79Q1Y) 投稿日時:2022年 11月 03日 02:21

    一般的に大学は研究機関になっているので
    発表論文数の少ない大学は評価が低くでますよね。

    でも当然で
    論文が無いという事は教授は個人で分析して新しい見解、
    を示せていない→他の人の提言のレビューをしているだけ。
    となりますから他の人の見解がないとご自分の意見も
    無い、という事になります。

    人の下にいるわけですから大学としてのランキングは下がりますよね。
    世界ランキングですから世界向けに発信する大学でないと
    まずランキングに入りませんよね。

  2. 【6989859】 投稿者: うわぁ!  (ID:XqS017dZLw6) 投稿日時:2022年 11月 03日 03:06

    ホントだ。
    一橋と早稲田。東京の国立と私立の(日本では)有名校も世界では全くの無名か。詳細見ないとわからないが、医学部がないし、理系が無いとか、トコトン弱いとか?。
    慶應も世界ランキングを上げると言っていたけど、上がらないね。直ぐには上がらないか。
    マーチ大も何やってんの??文系メインの私大は不利だね。

  3. 【6989898】 投稿者: 文系  (ID:fqOUUYqBPGQ) 投稿日時:2022年 11月 03日 07:01

    刺し身のツマ〜ですから。

  4. 【6989918】 投稿者: 収入  (ID:Z3x1aJXDPxg) 投稿日時:2022年 11月 03日 07:46

    スタンフォード(附属病院持っている)でも、病院からの収入が多いとか。
    医学部をはじめとする生命系、ついで理工系に有利なランキングであるのは間違いないです。
    近大がマーカンの上に来るのもこれが理由だと思う。

    日本でも地方国立の附属病院収入が増えているから、大学運営も医学部主導になったりして。

  5. 【6989920】 投稿者: ?  (ID:oMHWzy3ZqAY) 投稿日時:2022年 11月 03日 07:50

    近大は、近大マグロ等の評価も高いですよね。世界大学ランキングは、医学部だけの影響じゃない。

  6. 【6989936】 投稿者: しつもん  (ID:A2edqEgMhYY) 投稿日時:2022年 11月 03日 08:22

    eduで話題の横国は?
    どちらにも載っていないのですが…

    横国押しの人の意見が聞きたいです。

  7. 【6989940】 投稿者: 今後重要な分野は東京一工阪>早慶  (ID:et7Tutni2iI) 投稿日時:2022年 11月 03日 08:29

    これからモテモテになるデータ重視学問と言えば、理系ではコンピュータサイエンス。QS世界ランキングでは、

    45位:東大
    100位:東工大
    109位:京大
    以下、阪大・慶應・早稲田

    https://www.topuniversities.com/university-rankings/university-subject-rankings/2022/computer-science-information-systems

    文系では経済。

    31位:東大
    71位:京大
    91位:一橋
    以下、阪大・慶應・早稲田

    https://www.topuniversities.com/university-rankings/university-subject-rankings/2022/economics-econometrics

    理系も文系も面子はほとんど変わらない(笑)

  8. 【6989943】 投稿者: うん  (ID:A2edqEgMhYY) 投稿日時:2022年 11月 03日 08:31

    これは同意。

    私立小から、留学でなく現地で中学受験して入れてます。
    ほぼイギリスですね。
    昔のお遊びみたいな留学とは違います。

    eduの皆さんの周りにはあまり居ないようですが本当のお金持ちは教育熱心ですよ。
    日本の受験競争なんて全く興味ないようです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す