最終更新:

98
Comment

【7170100】早稲田最高!

投稿者: 新入生   (ID:P9.evI8YHDY) 投稿日時:2023年 04月 06日 08:43

早稲田応援団の新歓ステージを見ましたがやはり華やかだし早稲田魂を感じました。早稲田に来てよかったです。

https://youtu.be/mWZ0Rdl36HU

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 4 / 13

  1. 【7170534】 投稿者: 名無し  (ID:3lOEsR4n6SU) 投稿日時:2023年 04月 06日 17:28

    それ言うなら早慶下位学部なんかその僧は受験しないな。
    受けるのは上位学部ぐらい。
    勘違い激しい痛い人が多いな早慶下位学部は。

  2. 【7170538】 投稿者: 別に論理破綻していない  (ID:djyLUgQBHFc) 投稿日時:2023年 04月 06日 17:31

    まず物理的に東京一工の併願対象の早慶の上位学部の定員が不合格者数2割もないから進学したとしても不合格者のほんの一部(MAX2割弱)しかいないということでしょう。

    だから不合格者の多くは早慶に合格しないというのは論理的に破綻していない。

    誰が早慶に行くかというとその東京一工の不合格者のほんのわずかな割合と私大専願で定員を分け合うということ。

    京大受験生の早稲田併願成功率は3割(河合塾)なのだから合格者の併願成功率が仮に5割を超えているなら、不合格者はほとんど合格しないは正しい。

  3. 【7170558】 投稿者: 田無  (ID:bwCuI86HQB.) 投稿日時:2023年 04月 06日 17:54

    よほど桜蔭の36名合格が嬉しいみたいだね。狂喜乱舞ぶりが目に浮かぶわ w
    東大受験生が早稲田政経・法を滑り止めにして、その早稲田の滑り止めに中央法を受験しただけの構図だろう。女子は慎重だから。東大に合格したら当然早中は無用になるし、東大落ちたら早稲田で止まるんじゃないの。桜蔭くらい優秀なら。もちろん同じ文京区に魅力を感じて中央法を選択する生徒もいるかな?東西線より丸ノ内線の方が少しカッコ良い。
    合格者くらいで提灯行列するほどでもないんじゃ、ないの w

  4. 【7170559】 投稿者: アンチ  (ID:Q022gaVuOE.) 投稿日時:2023年 04月 06日 17:58

    おそらく「早稲田最高」「早稲田万歳」と叫ぶのは、アンチ早稲田の方でしょう。

    友人や仕事先に早稲田の出身者が結構いますが、早稲田の方には大学をクールに見ている方が多い印象です。
    礼賛するようなタイプはあまりいません。
    どちらかというと、出身大学なのにあまり好きでない方も多いのでは?と思って見ています。

    だから「最高」は「アンチ」かなと。

  5. 【7170560】 投稿者: 桜蔭の中央?受験しただけだよね  (ID:oK0JVcqy7to) 投稿日時:2023年 04月 06日 17:58

    桜蔭のHPで見ると2022年間の合格者はこの通りだけど、進学する為に受けたのは何人なんだろうね。

    早稲田:127、慶應:110、上智:41、理科:71、中央:24。

  6. 【7170572】 投稿者: うーん  (ID:BGYUNvI1wdc) 投稿日時:2023年 04月 06日 18:08

    国立落ちた場合に備えてのものだから、
    進学者が何人いるかだな。

  7. 【7170583】 投稿者: 2022年  (ID:x2kkVAZAgmw) 投稿日時:2023年 04月 06日 18:27

    サンデー毎日で各高校の現役進学実績が載っているけど、それ見てみたら桜蔭の中央大進学者はゼロになってますよ。
    今年はまだ発売されていないので不明。

  8. 【7170599】 投稿者: 名無し  (ID:3lOEsR4n6SU) 投稿日時:2023年 04月 06日 18:44

    情弱さんですか?
    最新情報は、週刊朝日やYouTubeに既にででますよ!
    今年の中央法の桜蔭の合格者数はどちらの媒体でも36名。
    進学するかしないか以前に、
    早慶中下位学部は彼女たちの学歴フィルターにかかり
    受験すらして頂けない無惨な状況。
    早慶と言っても実態は二極化別大学みたいなもの。
    中下学部はアウトオブ眼中みたいだな。 残念無念

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す