最終更新:

12
Comment

【7194493】以下の大学で潰れてしまう大学はありますか

投稿者: 以下の大学で潰れてしまう大学はありますか   (ID:aSO/yEFdoiQ) 投稿日時:2023年 04月 30日 06:37

主に偏差値による分類(国公立)

東京一工(東京大学、京都大学、一橋大学、東京工業大学)
京阪神(京都大学、大阪大学、神戸大学)
地帝(東北大学、大阪大学、名古屋大学、九州大学、北海道大学)
筑横千首(筑波大学、横浜国立大学、千葉大学、首都大学東京)
農繊名電(東京農工大学、京都工芸繊維大学、名古屋工業大学、電気通信大学)
金岡千広(金沢大学、岡山大学、千葉大学、広島大学)
5S(埼玉大学、新潟大学、信州大学、静岡大学、滋賀大学)
STARS(佐賀大学、鳥取大学、秋田大学、琉球大学、島根大学)


主に偏差値による分類(私立)

早慶上理(早稲田大学、慶應義塾大学、上智大学、東京理科大学)
GMARCH(学習院大学、明治大学、青山学院大学、立教大学、中央大学、法政大学)
関関同立(関西学院大学、関西大学、同志社大学、立命館大学)
津東本女(津田塾大学、東京女子大学、日本女子大学)
成成明学獨國武(成城大学、成蹊大学、明治学院大学、獨協大学、國學院大學、武蔵大学)
日東駒専(日本大学、東洋大学、駒澤大学、専修大学)
産近甲龍(京都産業大学、近畿大学、甲南大学、龍谷大学)
神立東玉文武(神奈川大学、立正大学、東京経済大学、玉川大学、文教大学、武蔵野大学)
文東立松(文教大学、東京経済大学、立正大学、二松学舎大学)
愛愛名中(愛知大学、愛知学院大学、名城大学、中京大学)
外外経工佛(京都外国語大学、関西外国語大学、大阪経済大学、大阪工業大学、佛教大学)
拓玉産大(拓殖大学、玉川大学、産業能率大学、大正大学)
大東亜帝国(大東文化大学、東海大学、亜細亜大学、帝京大学、国士舘大学)
摂神追桃(摂南大学、神戸学院大学、追手門学院大学、桃山学院大学)
明明大工目(明星大学、明海大学、大正大学、東京工芸大学、目白大学)
名名中日(名古屋学院大学、名古屋学芸大学、中部大学、日本福祉大学)
南産商法(阪南大学、大阪産業大学、大阪商業大学、大阪経済法科大学)
関東中流(関東学院大学、東京国際大学、中央学院大学、流通経済大学)
神姫流兵(神戸国際大学、姫路獨協大学、流通科学大学、兵庫大学)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【7194645】 投稿者: まともな人  (ID:82yJw94CxVQ) 投稿日時:2023年 04月 30日 10:28

    国公立は0で確定、私立は少子化の進行具合による。

  2. 【7194715】 投稿者: 監督省庁の都合  (ID:60GvSu242TM) 投稿日時:2023年 04月 30日 11:29

    監督省庁の人が天下りして中高年以降の勤め先を探さなくても定年まで勤められるようにシステムが変わればFラン私立大学は潰れますと思います。天下り先として必要なうちは外国から返済不要奨学金付きで学生を引っ張ってきてでも存続させるかな。

  3. 【7194717】 投稿者: マーケティングが。  (ID:C7J.uM26Ykc) 投稿日時:2023年 04月 30日 11:30

    少子化の日本では例外的に人口が爆増し続けている某路線に住んでますが、駅前徒歩圏という希少な立地に、こぢんまりしていますが施設も小綺麗な私大があります。周囲は文教地区で、環境は抜群です。

    なのに、なのに、Fランで大幅な定員割れ…。
    時折校名変更や学科名の変更などされていますが、ビジネス系の専門学校的な?何を学ぶのかよくわからない学科構成で、
    コレじゃない感が凄いです。

    地元のニーズは、まず、近所の国立大とか、通学圏内の有名私大に落ちた子が行きたくなるような大学。
    と言ってもカネもコネもない小さな私大にそれは到底難しいのはわかるけど、ならば、せめて、手に職を付けたい子が、国家資格を取れる大学。

    なんでそういう大学ができないのですかね…。

  4. 【7194737】 投稿者: 将来的には  (ID:91MMYS7N2.c) 投稿日時:2023年 04月 30日 11:51

    すでにMOOCなどを使って、世界中の大学の講義を聴講できる仕組みがあるので、将来的に現在の大学の形態に意味がなくなることも十分に考えられるでしょう。
    今世界で一番人気のあるミネルヴァ大学のようにキャンパスを持たない大学も出てきていますし。

    ギフテッドまでいかなくても、中学生ぐらいになれば大学の授業を十分に理解できる子も多くいます。
    海外なら飛び級が出来ますが、日本にはその制度もほとんどないといっていい状況です。
    小学生のうちにハーバード大入学。
    ただし、自宅で授業を受ける、という形が出てきてもいいはずです。

    コロナ禍は収まりつつありますが、今後さらに問題が大きな感染症が流行する可能性もありますから、またリモートがメインになるかもしれません。
    そうなると箱としての大学の意味が薄れることも考えられます。

    最終的に必要になるのは、大掛かりな装置等が必要になる実験などの授業だけかもしれません。
    実験室だけは最低限必要だと思います(セキュリティや安全性の問題があるため、個人の家などでは出来ないと言う意味において)。

    ただし、その実験室はどこかの大学の施設である必要はなく、似たような研究を行っている大学が交互利用する形でもいいかもしれません。

    いずれにしても、通信分野、AI分野、3Dプリンタなどの発達により、どこでも研究が可能な状況になって来ていますから、古くからある「大学」という仕組み自体がなくなるかもしれません。

    どこの大学がどうなる、という考え方は、受験オタク的な近視眼的な発想では?

    いずれ、世界のすべての大学がなくなり、「世界大学」のような一つの大学に世界中の大学生が参加している、という形になるのが理想だと思います。

  5. 【7194878】 投稿者: 将来  (ID:7FnjWXi9mNA) 投稿日時:2023年 04月 30日 14:20

    将来、オンライン教育のチャンネルは増えるとはおもうが、大学の形態が無くなる訳ではないと思う。

    オンライン普及により、対面のメリットも理解され、用途による使い分けが進むはず。

    さらに大学には、教育・学問研究とともに、能力や資格認定の機能もある。
    仮にジョブ型雇用が広がるとすると、実はこの機能がより重要になるはず。

    大学における部活サークル活動や人脈作りもあるしね。

  6. 【7194921】 投稿者: 疑問  (ID:k6dA5lquyRk) 投稿日時:2023年 04月 30日 15:00

    私立についてはおっしゃる通りでしょう

    国立ですが法人数は減少する可能性があります
    既に大阪外語はなくなり(大阪大に合流)
    東京工業大学と医科歯科大の合併は決まっています
    名古屋大学と岐阜大学も法人としては一つに合併しています
    上の2つの例は合併した二つの大学間で学部の重なりがないので、旧大学は事実上存続しています
    東海国立大学機構の場合、学部の重なりがあるので将来調整、縮小の可能性はあります
    これからも国立大学同士の合併はありうるのではないでしょうか?
    その時重なり合う部分は縮小する可能性があるのではないでしょうか?

    公立大学の場合も
    大阪公立大学の誕生のように、同じ道府県内の公立大学が合併することはありうるのではないでしょうか?その場合重なる部分の縮小がありうるのでは?

  7. 【7194934】 投稿者: 医療系国家資格  (ID:eTsGe/7aV02) 投稿日時:2023年 04月 30日 15:17

    看護やコメディカル系大学ですか?
    今は特に看護は女子大などにも開設が
    多く、結構飽和状態だと思います。
    薬学部も6年になってからは学生獲得に
    苦労してる大学が多い印象です。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す