最終更新:

25
Comment

【7197973】早稲田大学が4流大学に凋落

投稿者: 大隈ちゃん(;O;)   (ID:3KdK0l3tAkI) 投稿日時:2023年 05月 03日 16:56

早稲田大学という偽ブランドは一層、地に堕ちましたね。
入学者の約半分が、一芸有段者か・大手企業のお荷物ご子息か・高額お布施組だかしらんが、
頭は関係ない入学者である事だけはハッキリしましたね。今回の傷は本当に残念ですね。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 2 / 4

  1. 【7198945】 投稿者: 大隈凋落信  (ID:5dpRV0x7zYA) 投稿日時:2023年 05月 04日 16:17

    早稲田大学は底辺高校からの合格が多発で凋落。

  2. 【7199132】 投稿者: 名無し  (ID:a8QTLIzNuE.) 投稿日時:2023年 05月 04日 19:27

    確かに中央法は以前は東大をライバルとし中東戦争と言われたが、
    今や早慶法と争うレベルまで凋落してしまったが、
    都心回帰したからこれから以前の立ち位置に戻るだろう。

  3. 【7199185】 投稿者: 諸葛亮  (ID:aeTLtUm1NGU) 投稿日時:2023年 05月 04日 20:25

     法学部の教員が多数関わっているロースクールが、下手打てば今年は50人割れの危機的状況ですから。ほかのロースクールに逃げ出した学生を計算して200人と言ってますが、ほかのロースクールで2~3年学んでいるのですから、それを無視してはいけません。そんなコース外を走って水増しするのは苦境の中央大くらいです。
     早慶法と争うと言うなら、ダブル合格で半分とは言いませんが、せめて0ー100から20ー80くらいになってからです。100年早いです。
     都心回帰しても志願者は実質的には増えていません。去年の激減を何とかカバーしただけです。

  4. 【7199232】 投稿者: 名無し  (ID:a8QTLIzNuE.) 投稿日時:2023年 05月 04日 21:22

    ダブル合格なんてのは学部の実力とは無関係。
    その証拠に学部の実力の指標である予備試験では、
    直近数年見ても早慶中の順位は毎年入れ替わっている。
    中央法も早慶法レベルに凋落したと言われる所以。
    以前は東大と順位競争をしていたのに。

  5. 【7199243】 投稿者: 名無し  (ID:a8QTLIzNuE.) 投稿日時:2023年 05月 04日 21:33

    ところで早慶法は、学部創設以来、東大法に一度でも勝った事あるのかな?
    中央法は20年連続で東大を打ち負かしたV20伝説があるが。
    早慶法が、中央法に実績で語るのは100年早いね。

  6. 【7199305】 投稿者: 古い奴ですが…  (ID:/fL8lqXH7ho) 投稿日時:2023年 05月 04日 22:25

    中東戦争で東大と渡り合っていた1961年の中央大学法学部難易度(旺文社模試合格者平均点)

    東大文Ⅰ222
    慶應法 165
    早稲法 147
    上智法 133
    中央法 125★

    早慶はおろか上智にも負けている

  7. 【7199310】 投稿者: 名無し  (ID:a8QTLIzNuE.) 投稿日時:2023年 05月 04日 22:28

    能書きはいいから
    V20越えしてから言いなさい。
    実際のところ100年どころか、300年経っても無理だろうな。
    そんな早慶法レベルまで凋落してしまった中央法は腹立たしい。

  8. 【7199341】 投稿者: 名無し  (ID:a8QTLIzNuE.) 投稿日時:2023年 05月 04日 22:54

    大学入学時の難易度は人生に関係ない。
    人生は受験勉強の時間などより遥かに長い。
    しかしそれしか自慢出来ないショボいのが、
    早慶法。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す