最終更新:

287
Comment

【7209742】京大って慶應より完全に下なんですね?どう思いますか?

投稿者: あらら   (ID:vsC8aglQjig) 投稿日時:2023年 05月 14日 18:29

生涯年収ランキング

慶応 4億3983万円
京大 4億2583万円

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 14 / 36

  1. 【7241728】 投稿者: 常識  (ID:WJNp76B4Rrw) 投稿日時:2023年 06月 17日 10:15

    関東の私立中高一貫だとこれが【常識】

    【文系】
    東京大学≫早稲田政経≧慶應経済、法≧早稲田法≫一橋大
    ≒京大

    一橋や京大は超絶に不人気です。
    だから一流の進学中高一貫高校生は「バシ」、「イモ」とか言ってますよ。わたしもビックリしましたけど。
    まあ、言われる要素はあるわなと。

    【理系】
    東京大学≫東工大≒早慶理工≒京大≒東北大

    理系は東京大学以外は別に拘りないようです。
    学費と科研費で選んでいるようです。

  2. 【7241879】 投稿者: 地方  (ID:JmCOCANERNM) 投稿日時:2023年 06月 17日 12:45

    思うのは個人の自由ですよ

  3. 【7241923】 投稿者: 落涙  (ID:dp5c7qF2Y7Q) 投稿日時:2023年 06月 17日 13:57

    〉関東の私立中高一貫だとこれが【常識】
    【文系】
    東京大学≫早稲田政経≧慶應経済、法≧早稲田法≫一橋大
    ≒京大

    早慶の経済、法の専願合格者は一橋や京大より上位評価?
    あぁ、関東の私立中高一貫だから早慶専願はいない設定ですね。
    早慶専願合格者はいつも不遇で涙が出ますよ。

  4. 【7242014】 投稿者: 地方  (ID:JmCOCANERNM) 投稿日時:2023年 06月 17日 15:51

    そこなんですよね、東京にこだわらなければ良いのに。
    大学生の間は親元から離れて人として成長する機会なのに。
    東京に居てるからって何もおきないよ。 一度東京を離れたほうが視野がひろがる。

  5. 【7258076】 投稿者: まずは  (ID:0DZtwndphq2) 投稿日時:2023年 07月 08日 00:43

    衰退の原因はシンプルに国家を支えている国民所得が増えておらず、国の内外格差が生まれたため。
    国のビジョンが内向きだった事。この二点。
    現状維持は悪ではないが、周りが進歩している以上、相対的に退化していることになる。
    環境に適応出来なければ他の物事と同じく生き残りは難しい。
    国民所得を増やす事、伸ばすべき分野を見定め投資する事、無駄になってしまった物事に見切りをつけ整理する。
    政治家と役人はやるべき事はまずはここ。
    これ以外は意味がないとは言わないが、まずはここ。

  6. 【7258147】 投稿者: 二軍の早慶京の時代  (ID:kDXco9pS0AM) 投稿日時:2023年 07月 08日 06:35

    4000-8000万円も損をする早慶京に進学する意味はないよね。
    二浪までなら東一でしょ。中高一貫校に重課金しちゃったら(笑)

    ○2022オープンワーク生涯所得

    ランク 大学名 生涯所得(万円)
    AAA 東京大学 44,077
    AAA 一橋大学 43,301
    --
    AA 京都大学 39,301 ←ww
    --
    A 慶應義塾大学 37,594 ←ww
    A 東京工業大学 37,237
    A 神戸大学 35,562
    A 早稲田大学 35,183 ←ww

    https://news.mynavi.jp/techplus/article/20220823-2432305/
    出身大学別年収ランキング、第1位は?年収アップ第1位は一橋大

    注:
    1 サンプル数は246,134件
    2 各年代の年収を23-30、31-35、36-40、41-45、46-50、51-55、56-65歳の年数で換算

  7. 【7258170】 投稿者: 都合のいいアレだな  (ID:taWHpre9s36) 投稿日時:2023年 07月 08日 07:32

    上位国立大学より慶應が上であるわけないでしょう。学力的に過半数は地方国立大学も入れないわ。
    恥ずかしくないのか、不思議。
    慶應って早稲田と違い国際卓越研究大学にも申請しなかったでしょう。大学自体は大学の立ち位置をわかっているわけだけど、学生や保護者が勘違いしているのか、思い込みたいのか?。思うのだけど学生を上から最低でも半分に精査したら?それなら、多くの変な層を切り捨てられるでしょう。ST比も改善できる。付属生が100%進学できるのも世界で日本だけではないのでしょうか、異常なのです、学力担保もクソもない。上位国立大学より上とかぬかすなら付属も少なくとも半分は進学できない。つまり、都合が良すぎて、「あっ!ほー」にしか見えません。
    学生数を減らしても学費を倍にするば収益も大丈夫。
    まぁ早慶が上がらないと、その下の私立大学の立場が全く無くなることは理解しますが。
    無理があります。むーりー。

  8. 【7258218】 投稿者: ほんとさぁ  (ID:24tgB.9Zdy.) 投稿日時:2023年 07月 08日 09:06

    慶応って実力以上に見栄張る人ばっかだよねw
    アレ何でなの?
    愛校心があるんだったらちゃんと寄付してあげてよ
    学長が「お金に困ってます!」って言ってるよ?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す