最終更新:

194
Comment

【7311168】地方国公立と首都圏私立、どっち?

投稿者: 都民   (ID:/1Q7gMptfyE) 投稿日時:2023年 09月 30日 11:56

都内中堅公立高校の場合、都内私立(日東駒専〜大東亜帝国)か地方国公立(5山〜STARS)か、どっちがいいのでしょうか

地方国公立で下宿もよいかと思うのですが、就職を考えると都内私立の方がよいとも聞きます

日東駒専:日大、東洋、駒澤、専修
大東亜帝国:大東大、亜細亜、帝京、國學院
5山:山形、山梨、富山、和歌山、山口 

STARS:佐賀、鳥取、秋田、琉球、島根

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 18 / 25

  1. 【7317196】 投稿者: いつものこと  (ID:AVeUs0P90iM) 投稿日時:2023年 10月 09日 21:56

    思考回路の話だけど、またズレてるよ。

  2. 【7317198】 投稿者: 難易度  (ID:g7eDlaxW01Q) 投稿日時:2023年 10月 09日 22:00

    ◆ 東進 講座レベル一覧

    ※ レベル 11
    ・国公立大
    東京大(理三)、京都大(医)

    ※ レベル 10
    ・国公立大
    東京大、京都大、国公立大医学部
    ・私立大
    慶應義塾大(医学)

    ※ レベル 9
    ・国公立大
    一橋大、東京工業大

    ※ レベル 8
    ・国公立大
    北海道大、東北大、名古屋大、大阪大、神戸大、九州大
    ・私立大
    早稲田大(政経・法・文・国際教養・各理工など)、慶應義塾大(経済・法・理工など)、私大医学部

    ※ レベル 7
    ・国公立大
    筑波大、東京外国語大、お茶の水女子大
    ・私立大
    早稲田大(人間科学・社会科学など)、慶應義塾大(SFCなど)、上智大

    ※ レベル 6
    ・国公立大
    千葉大、首都大学東京、横浜国立大、電気通信大、東京農工大、新潟大、金沢大、広島大、岡山大、熊本大、長崎大、名古屋工業大、京都工繊大、奈良女子大、大阪市立大、大阪府立大、神戸市外国語大 など
    ・私立大
    東京理科大、中央大(法)、関西学院大、同志社大

    ※ レベル 5
    ・国公立大
    小樽商科大、弘前大、群馬大、埼玉大、東京学芸大、信州大、静岡大、三重大、滋賀大、兵庫県立大、和歌山大、香川大、山口大、鹿児島大 など
    ・私立大
    明治大、青山学院大、立教大、法政大、中央大、立命館大、関西大、学習院大、津田塾大、南山大、私立大薬学部 など

    ※ レベル 4
    ・国公立大
    その他国公立大
    ・私立大
    日本大、東洋大、駒沢大、専修大、京都産業大、近畿大、甲南大、龍谷大、成蹊大、成城大、明治学院大、國學院大、武蔵大、東京農業大、東京電機大、芝浦工業大、神奈川大、愛知大、名城大、福岡大、西南学院大、東京女子大、日本女子大、学習院女子大、同志社女子大、京都女子大 など

    ※ レベル 3
    私立大
    亜細亜大、東海大、拓殖大、国士舘大、大東文化大、桃山学院大、神戸学院大 など

  3. 【7317533】 投稿者: 普通に  (ID:SgHJBy2k4N6) 投稿日時:2023年 10月 10日 12:32

    名前にある国公立大ならわざわざ下宿までせずに
    地元の日東駒専でいいんじゃない?

  4. 【7317552】 投稿者: そうね  (ID:Snb/DloHgQw) 投稿日時:2023年 10月 10日 13:00

    都内中堅公立高校ならどうせ文系だし、大学院にも進学しないだろうから、日東駒専で良いね。
    ただ経営状態には注意ね(特に当面補助金カットが続く日大)

  5. 【7318205】 投稿者: 凋落の危機  (ID:jH3Zt7xxstY) 投稿日時:2023年 10月 11日 11:45

    人口減少と試験形態の多様化で

    個別試験より共通テストの方が難しい地方国立や
    簡単すぎる一般入試の日東駒専以下の私立

    どっちも5年後以降、凋落の危機にあるらしい

    それでも首都圏(都内)私大の方がまだマシとのこと
    地方国大で下宿するなら旧帝か理系大学

  6. 【7318258】 投稿者: 先に減らすのは  (ID:b8v1gzW3Pus) 投稿日時:2023年 10月 11日 13:11

    > それでも首都圏(都内)私大の方がまだマシとのこと

    そうかなあ。先進国でみれば日本の大学進学率は低い方で、これ以上上げるには地方の進学率を伸ばすしかない。そのような状況で国が首都圏の私大を残して地方の国立大学を潰すようなことをするとは思えないな。地方から首都圏へ出てきて独り暮らしするにはお金がかかるので、どの家庭でもできることではないのだから。そうなると首都圏の私大を潰す方が先になるな。

  7. 【7318266】 投稿者: source, not sauce  (ID:9p0XAxYqhSw) 投稿日時:2023年 10月 11日 13:23

    > それでも首都圏(都内)私大の方がまだマシとのこと

    その予測の情報源を教えてください。

  8. 【7318364】 投稿者: 未来夢想図  (ID:bbjGNlzDI/E) 投稿日時:2023年 10月 11日 15:45

    >人口減少と試験形態の多様化で

    ・人口減少は東京より地方の方が深刻
    ・試験形態は工夫が可能だから暫くは工夫できる

    から当然じゃないかな?

    知らんけど

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す