最終更新:

604
Comment

【7326241】【25卒】就活の部屋

投稿者: 見守るだけ   (ID:JbXtacgJ6hE) 投稿日時:2023年 10月 23日 23:58

外資系を中心に内定がボチボチ出ているそうです。

今年はかなり就活が楽と言う情報もありつつも、そうでもないとも聞きます。

あくまでも、就活で親の出番はないですが、情報交換です。

まず、うちは、教職を取りましたが、それが一番の後悔。早めに内定を取らなければ、実習と重なり、インターンにも差障りがありました。
理系でしたが急遽学部就職を決めました。
教職、バイト、サークル、研究室とかわいそうなくらい多忙です。

皆様、ヤキモキしますがいかがでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 14 / 76

  1. 【7330597】 投稿者: 就活は集大成  (ID:Rv3vLkL1T8Q) 投稿日時:2023年 10月 31日 11:06

    とにかく

    開成出ても東大に入っても就活で失敗すれば
    全て意味がない、教育費ドブ捨て、過去返せ、だということは
    よくわかった。

  2. 【7330600】 投稿者: ドンマイ  (ID:I9YZ/UkSTnY) 投稿日時:2023年 10月 31日 11:11

    完全なる負け犬の遠吠え

  3. 【7330643】 投稿者: 就活時期  (ID:fdOf7Ta1V8.) 投稿日時:2023年 10月 31日 12:55

    三菱商事はHPで25卒内々定は

    3月、6~7月に分けて出す、と明言してます。

    日系リーディングカンパニーが宣言してしまったので、全体的に早期化不可避な情勢です。

    外資系、コンサル系は3年生秋以降内々定は
    従前から当たり前。

    手頃なPWCあたりの内々定をとって置かないと
    本番の超優良企業面接で

    「どこも持ってないんですね」
    と鼻で笑われますよ。

  4. 【7330659】 投稿者: 早いところは  (ID:G75L2/0yxxc) 投稿日時:2023年 10月 31日 13:20

    >外資系、コンサル系は3年生秋以降内々定は従前から当たり前。

    早いところだと、3年の6月ぐらいから内定が出はじめます。
    ガチ就活組は3年になったら、もう準備を始めていると思います。

    3年の秋で就職を決めてしまって、その後のんびり、4年になったら卒論を頑張るとか、そういう流れも出ています。
    3年までに単位をほとんど取り切っている学生だと、4年は語学留学などの短期海外留学に行く方もいます。
    短期とは言っても、3か月~6か月などの時間を取れるのでかなり本格的。

    その時点で、就職後のパフォーマンスに差がついている場合もある訳です。

  5. 【7330680】 投稿者: そうなんですか?  (ID:JSK.m.WPgcE) 投稿日時:2023年 10月 31日 14:01

    3年の6月に内々定?
    まともな企業でそんなとこありますか?
    さすがに外資で9月でしょう?

  6. 【7330809】 投稿者: えっ?  (ID:jzT6sBTenqc) 投稿日時:2023年 10月 31日 17:16

    逆だ思います。

  7. 【7330817】 投稿者: ガクチカ  (ID:GqrX/9Eh7iY) 投稿日時:2023年 10月 31日 17:24

    何がですか?

  8. 【7330911】 投稿者: えっ?  (ID:jzT6sBTenqc) 投稿日時:2023年 10月 31日 19:55

    そもそも理系のトップ大学は院進ありきかと。
    学部卒就職はそこで挫折した等訳アリも多いです。
    学部の多くの学生が学部卒で就職する大学ならばそもそもの大学のレベルがそこまでなのだと思います。

    トップ大学理系学部で教職もあまり聞きませんし、優秀層の話ではないかと思われます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す