最終更新:

75
Comment

【7329331】私立大学おける入試方式と就活での人事評価

投稿者: 「内定チャンネル」ユーザー   (ID:L4GL.LFec7s) 投稿日時:2023年 10月 29日 11:48

私立大学は、入試方式により就活状況が異なる?

今まで様々なメディアに出ていましたが、先日もYouTubeに…

・早慶の中で評価が低い入学ルート
1 スポーツ推薦
2 内部進学
3 指定校推薦

やはり、一般入試が最強?

ポイントは、「高校偏差値は、見る」


因みに、「東大の推薦は全く不利に扱われない」とか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 7 / 10

  1. 【7333404】 投稿者: 名無し  (ID:s7jrHc0UtBU) 投稿日時:2023年 11月 04日 13:59

    しぶん数弱3科目専願受験かどうか
    高校偏差値見れば大概当たる。
    まぁ偏差値70超の進学校ならしぶん専願は
    ほとんどいない。
    人事部もこの辺りの判断材料に、してるのではないかな。

  2. 【7333454】 投稿者: 人事の人  (ID:4s2rsdW4yng) 投稿日時:2023年 11月 04日 15:37

    から聞いたのは、

    スポーツ推薦、その次は内部進学生が1番危ないので、面接から進んでのフィルターも、他よりは多くかけるとのこと。内部の持ち上がりは、上位1割付近の生徒が来ることもあるが、下位3割層が目立って、特に多く感じるらしい。

    この人は必ず大学の入試方法を聞いてた派との事。大手でもいるんだね。そこまで突っ込んで聞くとは知らなかった。

  3. 【7333490】 投稿者: バラード  (ID:tHU1EFxymLQ) 投稿日時:2023年 11月 04日 16:31

    もし早慶の話だったら、人事の人がどれだけ知っているかは不明ですが、まずスポーツ推薦は、早慶で早稲田のスポ科の50名ほどのみしかなく、これが危ない??

    次の附属は、慶應なら塾高、志木、女子高、SFCで、早稲田は学院と本庄。
    これも履歴書見ればわかること、何が危ないのかはわかりません。
    附属から早慶の学部上がって卒業後活躍している人はたくさんいます。

  4. 【7333504】 投稿者: 人事の方は  (ID:PPGvUWrRuAM) 投稿日時:2023年 11月 04日 16:40

    大企業の業務の中で活躍してほしいんでしょ!?

    違うの?

  5. 【7333512】 投稿者: 目的  (ID:I2nhniTfkjE) 投稿日時:2023年 11月 04日 16:48

    >まずスポーツ推薦は、早慶で早稲田のスポ科の50名ほどのみしかなく

    早稲田のスポーツ推薦は、各競技の指導者を育成する目的もあります。
    ですから、マイナースポーツの選手も多く、逆に野球などのメジャースポーツは甲子園出場経験者でも推薦では僅かしか入れません。人気の駅伝でも、強豪校から早稲田にスポーツ推薦で入学する方は少ないのが実情です。

    推薦自体の目的が一般的なイメージと違うのです。
    このような推薦方式がないと、マイナースポーツの指導者が育たないことが考えられます。
    そのため、スポーツ推薦で入学し卒業した方は、それぞれの競技のコーチになったり、競技団体の職員になったりするケースが多いので、一般の就職は非常に少ないと思われます。

    一般に就職する場合でも、その競技の部がある企業に選手として行くとか、コーチとして行くとか、そういう傾向ですね。
    人事部が関与するのは手続き面だけで、採用自体は競技部と本人の間で決まります。

    早稲田以外にこのような傾向を持っている大学は、筑波大学と日体大が有名です。筑波の方はより学術的に、日体大の方はより競技者的に、という違いはありますが。
    一方、慶應には確かスポーツ推薦自体がなかったのでは?

    人事の人さんの書き込みが、どちらかというと飛ばし記事の受け売りのように見えたのは、そうした状況があるためです。

  6. 【7333541】 投稿者: なにが人事から聞いた、だよ(笑)  (ID:NpPxqbGb7UY) 投稿日時:2023年 11月 04日 17:35

    それそのまんま、
    件のユーチューブとかでまことしやかに言われてるだけ。

  7. 【7333566】 投稿者: 大手では通らないのかなと。  (ID:7b7Y7Lbhg0Y) 投稿日時:2023年 11月 04日 18:28

    というか、スポ薦と内部持ち上がり組は、ESで落ちると思うけど。
    普通に考えても。

  8. 【7333570】 投稿者: リアルにない  (ID:BZ7ql6Rjw6I) 投稿日時:2023年 11月 04日 18:36

    》スポーツ推薦、その次は内部進学生が1番危ないので、面接から進んでのフィルターも、他よりは多くかけるとのこと。内部の持ち上がりは、上位1割付近の生徒が来ることもあるが、下位3割層が目立って、特に多く感じるらしい。
    この人は必ず大学の入試方法を聞いてた派との事。大手でもいるんだね。そこまで突っ込んで聞くとは知らなかった。


    何がどう危ないんですか?
    ES ウェブテ グルディスを突破して面接まで進んできた全員に、
    「キミは〇〇大学だけど、入学方法は?」って必ず聞いて、
    そんで一般入試でなければ
    それだけでマイナス点をつけると?

    気持ち悪い会社ですね。ありえない。
    そんなことが有名企業であったら、
    今時各種就活サイトに必ず大量な体験記や情報が載る。

    誰でもとりあえず面接まで行けるような会社なのか、
    もしくは昭和体質の会社で、
    SNS時代に取り残されている。
    間違っても有名大手ではないですね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す