最終更新:

237
Comment

【7398466】【理系の論理と文系の論理】

投稿者: 目から鱗   (ID:yfpxRbQN/M.) 投稿日時:2024年 02月 05日 06:03

【理系の論理と文系の論理】

興味深いレポートを読みました。

エデュを活用する為の参考に〜


◆理系の議論

ある事柄に関して、abcdという事実が分かっているとする。
理系の定説(仮説)Xは、abcdの事実すべてが説明できるものでなくてはならず、それが当然とされる。
     
やがて新しい事実eが発見され、それがX説では説明できない場合、X説は厳しい議論の対象になる。議論の判定基準ははっきりしており、abcde全部が説明出来るかどうかである。

X説は、新事実eを否定するか、eを説明できるようにX説を修正してX2説にするしか、生き残る手段はない。修正で間に合わなくなれば、X説は亡び、abcde全部を説明できる新説Yに置き換わる。

この仮説と検証の繰り返しで学問が確実に前進し進歩していく。



◉文系の議論

X説を唱え、その論拠としてabを挙げる。(cdは無視)
Y説を唱え、その論拠としてcdを挙げる。(abは無視)

①場合によっては論拠がなくても構わないらしい。
論拠になっているaやbが、実は事実ではなかったことが証明されても、X説は少しも動じない。
もともと事実の上に立った説ではなく、自説をもっともらしく見せるためだけの状況証拠に過ぎないのである。

②上図の構造では「X説とY説は中味の議論をすることが出来ない」。
両者は全然違うことを言っており、明確な判定基準もないから、議論しても罵り合うだけで、「声の大きい方が勝ち」というだけの結果になる。

③新事実eが発見されてもX説は少しも動じない。もともとcdの事実を無視した説であり、それが一つ増えただけである。新事実eを否定する必要もなく、だた黙殺すればそれで済む。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 1 / 30

  1. 【7398475】 投稿者: 納得  (ID:Ghy4XF5m8yU) 投稿日時:2024年 02月 05日 06:30

    ◉文系の論理 ◆理系の論理

    ◉投稿者:転載 2
    現実が、島根大学にも影響を及ぼすことは明白であろう。なぜなら、同大学における合格者の圧倒的多くが県内の、すなわち出雲・松江・大社・浜田といった地域の地元公立高校勢だからである。そこに県境に近い隣県・鳥取の米子を加えれば、それは90%を裕に超える。そうした従来からの「上得意」受験生の絶対数自体が今後急速に減少していってしまうのである。それで、はたして島根大学は今後どのようにして大学として存在していけるのであろうか。実質的「受験者全入」すら視野に入ってこよう。


    ◆投稿者: 妄想しがちな人?
    つまり、実際は「地元占有率が約25%」なのに、情弱者ゆえに「90%を裕に超える」と勘違いをしたまま、「数年も経たずして、そうした地方国立大学の受験自体が実質全入になる可能性が高い」と妄想にふけっている~ということ?



    ◉同大学における合格者の圧倒的多くが県内

    ◆調べれば、実際は「地元占有率が約25%」

    ◉県境に近い隣県・鳥取の米子を加えれば、それは90%を裕に超える

    ◆それは、どこのデータ?
    実際は「地元占有率が約25%」
    隣県の鳥取の米子を加えても「90%を裕に超える」は、間違い

    ◉「上得意」受験生の絶対数自体が今後急速に減少していってしまうのである

    ◆だから、その「上得意」の
    「90%を裕に超える」は、間違い

    ◉実質的「受験者全入」

    ◆根拠としている「90%を裕に超える」が間違っているのに、それで何故「実質全入になる可能性が高い」のか意味不明



    ◉「投稿者:転載 2」の投稿を、◆の立場で「何でこんなに支離滅裂なの?」と思っていましたが〜

    ↓で、納得


    ◉文系の論理
    ①場合によっては論拠がなくても構わないらしい。
    論拠になっているaやbが、実は事実ではなかったことが証明されても、X説は少しも動じない。
    もともと事実の上に立った説ではなく、自説をもっともらしく見せるためだけの状況証拠に過ぎないのである。

  2. 【7398487】 投稿者: 目から鱗  (ID:zHJwM6oBvik) 投稿日時:2024年 02月 05日 07:15

    ◉(早稲田はDSも)リタラシー級、初級、中級、上級と段階的に学べるようになっており
    【文系の学生でもかなり多くの者が上級まで進み】データ科学を一芸として身につけるのではないかと思っている。

    ◆【文系の学生でもかなり多くの者が上級まで進み】??
    本当にそんなことになるのか?

    ◉早稲田、ワセダ、わせだ、Wasedaとそんなに早稲田に執着しても仕方ないだろう。前向いて行こうぜ。

    ◆私が、早稲田を指定したわけではありません。早稲田を指定したのは、『投稿者:都民の願い』

    ◉誰が指定したとかじゃ無くて、早稲田の文字を見たらすぐにむしゃぶりつく人がいるんだなァと感心してる

    ◆自業自得なのに早稲田のアラばかり探す〜と頓珍漢な逆ギレで自覚がない人が多いですね。

    【文系の学生でもかなり多くの者が上級まで進み】って、不思議な発言とは、思いませんでしたか?
    本当なの?虚言なのか? 事実確認は必要です。

    ◉あ〜だこ〜だと言っても上の書き込みみたいにようは慶應だ!早稲田だ!が気に入らないだけでしょう。

    ◆しょうもない、他責思考ですね〜

    【文系の学生でもかなり多くの者が上級まで進み】を投稿する前に、実態把握をすれば済んだ話。
    あなただって、あの修了率を把握した上で、【文系の学生でもかなり多くの者が上級まで進み】と書き込むほどの〇〇じゃないでしょ?

    ◉事実と違うことを指摘したいと言うより、幾ら綺麗ごと言っても何故か知らんが早稲田嫌いの臭いがプンプンする。

    ◆【文系の学生でもかなり多くの者が上級まで進み】を投稿する前に、実態把握をすれば済んだ話。
    こんな簡単な話が理解できませんか?

    ◆エビデンスの無い事を事実のように言われるのは、理系の人間から見てめっちゃ気持ち悪い、許せないんだよね。
    自分にとって都合が良いとか悪いとか、そういうのは関係ないの。

    ◆エビデンスありき〜なのは、文理に関わらず皆さん当然のことと思ってたのですが、文系の人は違うのですね。
    というより、エデュ私文専願者は違う〜かな。
    論理的思考力欠如、願望、妄言ばかりなのが、腑に落ちました。



    ◉は、「早稲田は凄いぞ!」と言いたいだけで
    、データ確認不要の論理

    ◆は、それが事実なのか確認が必要と考える

    ◆がデータを出すことは、◉には理解出来ない。
    なぜらば、自己完結し「早稲田は凄いぞ!」が結論だから。その結論にデータは不要。
    データを出してくるのは、早稲田に嫉妬してきるからだ〜と思い込む。

    ◆にしてみれば、事実確認しているだけなのに、「何故、早稲田に嫉妬していると思われているのか理解不能」
    何よりも、事実データを出したのに「逆ギレされるのも理解不能」


    レポートを読んで「目から鱗」でした。
    エデュの私文推しは、スレ文の「◉文系の論理」タイプばかりですね。
    私の周囲は、文系でも論理的思考力を兼ね備えた人ばかりだったので、
    やっと、目から鱗〜です。

  3. 【7398525】 投稿者: 次  (ID:A/LH9RPJTmU) 投稿日時:2024年 02月 05日 08:18

    尚、このレポートには続きがあります。
    エデュで多数の投稿を読み解く上で、参考になるのでは〜と思います。


    ★どちらが正しいか

    理科系と文系のどちらの論理が優れているかについては議論の余地がない。
    理系の学問では、「定説で説明できない新事実の発見」と、「それに続く議論」が学問を確実に進歩させていくための原動力である。

    その二つを封じられているから、文系の学問は何十年たっても少しも進歩しないのである。

    この数十年間の理工系の学問の驚くべき進歩に較べて、文系の学問の進歩は余りにも遅くお粗末である。
    進歩の実績から見ても文系の手法は明らかに間違いである。


    ★何故、文系の議論は理系の議論と違うのか

    文系と理系の違いの理由について、次のように説明されている。

    「本来、理科系の研究にも文科系の研究にも違いはない。
    しかし理科系の学問の対象が数値その他客観的に扱えるのに対して、文科系の研究では「自分はこう思う」など主観的な「こころ」の問題を扱うことが多く、理科系のように客観的に扱えないため、一見文科系の研究が非科学的に見えるのである・・・と」

    ★この説明を逆に言えば、文系の研究であっても、客観的に扱える対象であれば理系と同じ扱いをしなければならないし、主観的な対象を議論から外し、出来るだけ客観的な対象についてだけ議論すべきであるということになる。

    ところが文系の研究者は日頃「私はこう思う」という感想文的な生温い議論に慣れきってしまっているため、客観的に扱える対象についても同じやり方で済ませようとする。
    経験がないため、どうしたらいいかさえ分からないのであろう。

  4. 【7398573】 投稿者: ブログ  (ID:w6FHN9W3Its) 投稿日時:2024年 02月 05日 09:05

    ブログですね。

  5. 【7398603】 投稿者: ?  (ID:A/LH9RPJTmU) 投稿日時:2024年 02月 05日 09:40

    ブログではなく、「理系同窓会文集」です。

    定年後、文系の研究の世界に足を踏み入れたところで、違いを実感された模様。

  6. 【7398608】 投稿者: 的を射てる  (ID:GB4VIxnmfHc) 投稿日時:2024年 02月 05日 09:49

    中々、面白いレポートだと思いますよ。

    エデュのやりりとりはエンドレス。

    お互いの特徴を理解すれば、見えてくるものもあるかと。

  7. 【7398621】 投稿者: スタートからして  (ID:la14ctnxyDA) 投稿日時:2024年 02月 05日 10:05

    文系とは、理系とは何かという定義なしに議論できるわけないので、定義抜きに議論始めてる人間はそれだけでダメ。
    仮に理系を自然科学を学ぶ人として、自然科学を仮説→実証で理論を展開する学問とした場合、仮説は常に覆される可能性がある。つまり、発展性の裏返しとして、常に誤った理論を学ぶリスクを秘めている。
    文系は科学でなく(社会科学や人文科学もあるが)、理論のみを学ぶ人、学問とした場合、そこでは論理の絶対性が保証されているので、理論が変化する可能性はなく、発展性がなく、守備範囲も狭い代わりに誤った理論を学ぶ可能性はない。
    (法理論や判例が変化することは極めて少ない。これこそが法的安定性であり、法治国家たる所以である。)

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 1 / 30

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す