最終更新:

1871
Comment

【7451311】地元の旧帝大より東京の有名私立大学

投稿者: 時代の流れ   (ID:cUiiu/8JiYM) 投稿日時:2024年 04月 15日 16:10

早慶、上智、MARCH etc...など東京の有名私大が旧帝や神戸大などの地方難関国立よりあらゆる面で勝っています。
これは残念ですが事実です。

賢い人は地方に都落ちはしませんし、地方の人は東京の私大へ来ます。

その証拠に有名企業就職率、大企業役員、政治家などあらゆる分野で地方旧帝は東京有名私大にノックアウトされています。
賢い人が多いからですね。

我が国の首相も、世界のトヨタの社長も早稲田卒です。

地方旧帝で活躍してる方って思い浮かびません。

地方のナンバーワン進学校である灘や西大和学園も大挙して東大や早慶にやって来ます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7472355】 投稿者: まさか  (ID:NyFXbxbFrpw) 投稿日時:2024年 05月 16日 22:08

    入学手続きをしていなければ受けられますよ!

    残念でした。

  2. 【7472424】 投稿者: とおりすがり  (ID:cd7x/t/tFFU) 投稿日時:2024年 05月 17日 01:26

    >有名企業就職率、大企業役員、政治家などあらゆる分野で
    >地方旧帝は東京有名私大にノックアウトされています

    しょせん私大文系ってバカにされるんだよ。
    匿名ネットでしか言えない悲しい私大文系。
    しかも、こういうスレ立ててる奴って、早慶ですらない。
    せいぜい、明治とか法政だろ(笑)
     

  3. 【7472495】 投稿者: 18年後  (ID:SAh.N3Tj9P.) 投稿日時:2024年 05月 17日 08:21

    理高文低トレンドかつ私立大学はすでに定員割れ50%超過。
    18年後はMARCHは日東駒専レベル、大東亜帝国は無くなるという見込みの中危険水域上昇。文系中心の早慶も内部進学や指定校推薦などの枠拡大によりレベルダウン不可避だろう。

  4. 【7472515】 投稿者: そんなこたない  (ID:LAhQ2zHIV7Y) 投稿日時:2024年 05月 17日 09:04

    早慶附属に子供が通ってますが、因みに理系。
    はっきり言って旧帝大の方が断然上です、大学の研究室見学や施設見学させて頂いたり今の高校の雰囲気から受験する事にしました。今や早慶と言えども定員充足の為聞いたこともないような高校にも学校推薦あげてますので入学後レベルの低さに唖然とするそうです。附属上がりの子はまだマシです、まず中学受験で入って生徒は地頭が良いです。子はたまたま東工大の研究室に連れて行かれたのですがやはり施設や雰囲気が全然違うと言ってました。東工大は旧帝大ではありませんが。
    これからは早慶でも学生を集めるのが大変な時代になりますが、理系でこの有様きっと文系はもっと酷いと思いますよ。
    付属でも受験組の国立狙いは勝ち組、附属内部進学は負け組の認識。特に文系。校内の成績や外部模試の結果で明らかですよ。

  5. 【7472536】 投稿者: 上下差  (ID:gjJtB/WIDYw) 投稿日時:2024年 05月 17日 09:43

    早慶は
    内部と外部で上下差が大きいことを
    示しているだけでは。

  6. 【7472546】 投稿者: うん  (ID:zj6XCtf6lc.) 投稿日時:2024年 05月 17日 10:14

    >理系でこの有様きっと文系はもっと酷いと思いますよ。

    文系は特に就職するための資格取得に行くようなものだから中身なんてどうでもいいです。
    その証拠に、シュウショクガーがこのエデュにもたくさんいるじゃないですか。

  7. 【7472588】 投稿者: 旧帝理系のキャンパス  (ID:Si10.I2.XiE) 投稿日時:2024年 05月 17日 12:17

    旧帝大では東北大の青葉山キャンパス、大阪大学の吹田キャンパス、物凄いです。ゴルフ場くらいの敷地に、ずらーーっと巨大なビル群が立ち並んでるのですよね。
    よく田舎だと言われる九州大伊都キャンパスも、実際に訪れると巨大な校舎が立ち並ぶ様が壮大で圧倒される人多数。

    美しさなら北海道大学札幌キャンパスかな。

  8. 【7472621】 投稿者: 不自然な想定  (ID:GPFmCAp2VuM) 投稿日時:2024年 05月 17日 13:26

    >付属でも受験組の国立狙いは勝ち組、附属内部進学は負け組の認識。特に文系。校内の成績や外部模試の結果で明らかですよ。

    早稲田附属や慶応一貫校なら推薦枠は100%なので外部模試なんか受ける生徒はかなり稀。それなのにあたかも一般受験組と推薦組の模試成績を公開されているような口ぶり。

    仮に外部の模試受験していたとしても大学受験対策全くしていないのだから成績がよくないのは当然。

    あなたが言う附属の話って誰でも普通に知っていることだし、それを認識していながら附属にいかせていること自体が不自然。

    附属に行かせる家庭って大学受験ではなく中高大学を通した学校生活に価値を見出しているわけで、あなたのような発想の人は附属には普通は行かせない。

    まあ単なる架空の自作自演のことなんだろうけど。

    こんなこと言うと実は附属でなく系属校だとか言って想定を変えてくるのだろうけど。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す