最終更新:

1874
Comment

【7451311】地元の旧帝大より東京の有名私立大学

投稿者: 時代の流れ   (ID:cUiiu/8JiYM) 投稿日時:2024年 04月 15日 16:10

早慶、上智、MARCH etc...など東京の有名私大が旧帝や神戸大などの地方難関国立よりあらゆる面で勝っています。
これは残念ですが事実です。

賢い人は地方に都落ちはしませんし、地方の人は東京の私大へ来ます。

その証拠に有名企業就職率、大企業役員、政治家などあらゆる分野で地方旧帝は東京有名私大にノックアウトされています。
賢い人が多いからですね。

我が国の首相も、世界のトヨタの社長も早稲田卒です。

地方旧帝で活躍してる方って思い浮かびません。

地方のナンバーワン進学校である灘や西大和学園も大挙して東大や早慶にやって来ます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7472647】 投稿者: そうだね  (ID:/pgn9zpZ/Lk) 投稿日時:2024年 05月 17日 14:33

    エスカレーターで大学に行けるから附属校に進学する人が
    ほとんどだと思います、それか附属校のメリットだからです。
    中学からだと大学と比べたら大した競争でもなく入れますし。
    なので附属校から国立大学などに進学する人は大したもんだと思います。
    国立大学などを目指す人は公立、私立を問わず「進学校」に行きますから。

  2. 【7472723】 投稿者: 推理  (ID:gmKio6kLYcg) 投稿日時:2024年 05月 17日 18:46

    早稲田高校じゃないですか?(係属だけど)

    今春の現役生は東京一工と旧帝大に62人進学。(東大32、京大10、東工大10)

    現役生の私大の実績
    早稲田 合格258 (うち推薦148) 進学166
    慶應 合格55 (うち指定校推薦3) 進学13
    上智 合格11 進学1

    卒業生305。

  3. 【7472792】 投稿者: 併願成功率序列  (ID:wMN0zV52x/c) 投稿日時:2024年 05月 17日 21:39

    駿台ベネッセの併願成功率データから得られる
    理系の国立大学と私立大学の学力層の序列

    東大>慶応>早稲田>京大>理科大>東北>東工大>阪大>名古屋>筑波>明治>横国>北大=同志社>千葉

    併願成功率が50%を下回れば序列は下として算出

  4. 【7472798】 投稿者: つまらん  (ID:35poha6rWGM) 投稿日時:2024年 05月 17日 21:51

    国立大学の志望者にとって私立大学の併願先がどのような位置付けかわかってないから、こんな頓珍漢なことを主張し始めるんだな。

    呆れてものが言えんね。

  5. 【7472804】 投稿者: 併願成功率  (ID:ESYbQkpv4cQ) 投稿日時:2024年 05月 17日 22:04

    併願成功率は国立第一志望者からしか見ないのはおかしい。
    私立第一志望者、私立専願者は併願成功率ゼロだよね。
    二次試験しか合否判定に使わない東工大さえ定員千名に足切り400名超なんだから私立専願者は全員足切りだよ。

    つまるところどちらに行きたいかが重要。
    週刊ダイヤモンド2023.12.9新理系エリートでダブル合格者の選択状況のエビデンスが出てる。旧帝大東工大はほぼ100%、横国筑波千葉クラスでも早慶蹴る人の方が多いのだから。

    現実見ないと。

  6. 【7472811】 投稿者: いやいや  (ID:GC/lPu9qhu.) 投稿日時:2024年 05月 17日 22:14

    どっちが第一志望かは関係ない。
    国公立大と私大の両方受験した者の数字だ。
    大丈夫か?

  7. 【7472814】 投稿者: つまらん  (ID:35poha6rWGM) 投稿日時:2024年 05月 17日 22:18

    もしかして大学受験をしたことがない人?あるいは私立専願だったとか。

  8. 【7472831】 投稿者: 現実みろよ。  (ID:fyNpy1Y76hs) 投稿日時:2024年 05月 17日 22:37

    早慶の実際の入学ボリュームゾーンを見れば一目瞭然ですよ。一流難関中高は合格数こそあれど実際は全く入学せず他の国立大学に行くかまたは東大狙いで浪人。行く気はないが受けただけと言う事。旧帝大や東工大、一橋や千葉大、横国、神戸、筑波よりもずっと下。何故ならそれらの国立はほぼ蹴る人いないので。早慶受かろうが落ちようが結果オーライ。
    だから早慶の実入のレベルは世間が思うよりずっと低いのが現実。もうみんな知ってる事、今更持ち上げしても無駄。
    そうそう、関西の一流進学校はバカバカしくて初めから早慶受けないからね。下宿して金出して行く学校ではない。慶応医学部は別格。慶医は超一流だ。国立医学部で上は東大、京大だけ。阪大、医科歯科大と同じかやや上。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す