最終更新:

1878
Comment

【7451311】地元の旧帝大より東京の有名私立大学

投稿者: 時代の流れ   (ID:cUiiu/8JiYM) 投稿日時:2024年 04月 15日 16:10

早慶、上智、MARCH etc...など東京の有名私大が旧帝や神戸大などの地方難関国立よりあらゆる面で勝っています。
これは残念ですが事実です。

賢い人は地方に都落ちはしませんし、地方の人は東京の私大へ来ます。

その証拠に有名企業就職率、大企業役員、政治家などあらゆる分野で地方旧帝は東京有名私大にノックアウトされています。
賢い人が多いからですね。

我が国の首相も、世界のトヨタの社長も早稲田卒です。

地方旧帝で活躍してる方って思い浮かびません。

地方のナンバーワン進学校である灘や西大和学園も大挙して東大や早慶にやって来ます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7473191】 投稿者: 駿台模試  (ID:jQkWhsM5bCs) 投稿日時:2024年 05月 18日 14:29

    駿台模試偏差値のわからない高校は、そもそもそこを狙ってる子たちが駿台模試受けてないってことなんでしょうか?
    どう思われますか?
    例えば町田とかみたいに、v模擬でそれなりの偏差値取ってるだろう子が、駿台模試受けてもショック受けるような結果になるだろうから、このあたりの高校の子だと駿台模試受けてなくてデータないとか?

  2. 【7473192】 投稿者: 私大  (ID:KK1XecHJF0E) 投稿日時:2024年 05月 18日 14:31

    何してんの?
    私立大学に賢い人が進学するはずなかろう。

  3. 【7473202】 投稿者: 国立大併願視点での入学金の支払い日程  (ID:dnbNuRlGSPg) 投稿日時:2024年 05月 18日 14:52

    別で仕入れたネタですが、今年度の話で
    早稲田の入学金の支払い手続き日程が国公立大受験者に好まれてる模様
    慶応は合格して入学金等の支払いのタイミングが悪いらしく早慶W合格者は早稲田に入学金を入れる傾向がある、慶応は前期授業料の支払い日程もイジワルで手続き後の授業料返金も遅い目との話題が保護者から出ている

  4. 【7473206】 投稿者: 地方の中学生は駿台模試は受けない  (ID:dnbNuRlGSPg) 投稿日時:2024年 05月 18日 14:58

    この偏差値の算出処ってどうなの?
    高校受験時には五木や全県模試みたいのくらいでは?
    大学受験時の駿台模試では西日本が首都圏を圧倒しているのですが

  5. 【7473208】 投稿者: 慶応  (ID:Te0cn6Q5fRU) 投稿日時:2024年 05月 18日 15:03

    >慶応は前期授業料の支払い日程もイジワルで手続き後の授業料返金も遅い目との話題が保護者から出ている


    国立大学授業料を値上げさせ便乗値上げしようとしている塾長らしい発想。とにかく金が欲しいのだろうね。地域中核大学も沖縄科学技術に便乗して申請したし。

  6. 【7473214】 投稿者: 慶応は首都圏の富裕層だけが欲しいのかな?  (ID:dnbNuRlGSPg) 投稿日時:2024年 05月 18日 15:23

    地方の高校からの受験者数や入学者数を見ても早稲田の方が多い印象ありますよね

  7. 【7473223】 投稿者: ニュース  (ID:AO3hneeHfAU) 投稿日時:2024年 05月 18日 15:41

    Nhkのニュースでとりあえず東大が10万円授業料上げると言っていた、やはり慶応との連携プレーかな

  8. 【7473242】 投稿者: しょうがないですよ  (ID:sACgmlaZfdY) 投稿日時:2024年 05月 18日 16:26

    駿台模試で入試結果の可能性を判断する高校が地方には、ほぼほぼないんですから。
    ちょっと勉強できるだけの中学生が受けたら自信無くすだけの難問ぞろいです。
    お子さんいらしたらやらせてみると面白いですよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す