最終更新:

1937
Comment

【7451311】地元の旧帝大より東京の有名私立大学

投稿者: 時代の流れ   (ID:cUiiu/8JiYM) 投稿日時:2024年 04月 15日 16:10

早慶、上智、MARCH etc...など東京の有名私大が旧帝や神戸大などの地方難関国立よりあらゆる面で勝っています。
これは残念ですが事実です。

賢い人は地方に都落ちはしませんし、地方の人は東京の私大へ来ます。

その証拠に有名企業就職率、大企業役員、政治家などあらゆる分野で地方旧帝は東京有名私大にノックアウトされています。
賢い人が多いからですね。

我が国の首相も、世界のトヨタの社長も早稲田卒です。

地方旧帝で活躍してる方って思い浮かびません。

地方のナンバーワン進学校である灘や西大和学園も大挙して東大や早慶にやって来ます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7476141】 投稿者: 高専生の編入については少し違うと思う  (ID:.sSpmKf.0M2) 投稿日時:2024年 05月 23日 12:59

    >理工に高専生の編入すら認めない

    早稲田は高専生の編入を求めたけど、学生達が早稲田に対する魅力を感じてくれなくて殆ど来てくれず鼻であしらわれたっていうか無碍に扱われたんじゃないかな?
    実際何人来てくれたのか知らないけど。

  2. 【7476154】 投稿者: 受験生の気持ち  (ID:0vYwAeuPKiM) 投稿日時:2024年 05月 23日 13:31

    早稲田(慶応)VS

    東大京大一橋ならそちらへ進学するかな。
    阪大東北大名大なら迷う
    北大九大なら早稲田

  3. 【7476174】 投稿者: 国公立大より1年長く400万円も高いから  (ID:dtcS5V7Ns/s) 投稿日時:2024年 05月 23日 13:54

    3年次編入でなくて2年次編入な上に、国公立大編入試験(大体が夏)より前の日程に設定した、これで誰が行くのかな? 国立大なら100万円ちょいよ2年間で、もしも早稲田に出願したら3年間で500万円な上に、国公立大の3年次編入受験を放棄する条件
    3年次編入が秋の出願日程で初冬に受験と合否がでる立命館の3年次編入には相当数が行ってるのが調べ上げられている、こちらだと2年で授業料は200万円台かな
    事実上の2年次編入なのは東大と京大だけ、そのレベルだと東大には不合格でもどこかの国立大の3年次編入は引っかかる、それを放棄するかな?って状況

  4. 【7476179】 投稿者: その受験生が、どこ住みなのか?次第  (ID:dtcS5V7Ns/s) 投稿日時:2024年 05月 23日 14:00

    例えば、一都3県の子で阪大名大は少ないし、北大九大に二次を受けに行くの?
    地方の子で旧帝+早慶を併願はいるけど、どっちを進学先にする?現実的に
    前期旧帝落ちで後期で国立大は多くて、そっちかな 後は後期も旧帝なパターン

  5. 【7476195】 投稿者: 追加  (ID:dtcS5V7Ns/s) 投稿日時:2024年 05月 23日 14:20

    早稲田側が2年次編入を思いついたのは、ほぼ全ての国公立高専の就職先と編入進学先の数年分を調べ上げて、これだけの人数が首都圏の国公立大(東大、東工大、電通大、農工大、千葉大、横国、筑波大、女子限定だけどお茶の水女子大)に入って来ていることに驚いた、と記事で答えてる
    早稲田大学は地方からの入学者の獲得に苦慮しており、首都圏の多くの私大も同様であると思うが、と正直に事態の説明を記事中でされていた記憶

  6. 【7476206】 投稿者: 成れの果て?  (ID:d5JNQbauYGE) 投稿日時:2024年 05月 23日 14:44

    ませたガキ→リベラル気取りの高校生→意識高い系学生運動活動家→プロ市民活動家→左翼非正規労働者→生活保護受給者←いまここ

  7. 【7476210】 投稿者: まあ  (ID:ESYbQkpv4cQ) 投稿日時:2024年 05月 23日 14:49

    週刊ダイヤモンドの2023.12.9号「新理系エリート」の特集で早慶理工と国立大学のダブル合格者の選択あり。
    旧帝大東工大ならほぼ100%国立選択、横国、筑波、千葉などでも半分以上国立選択という記事だった。

    理系なら研究環境や研究テーマ、大学院までの費用などを考えると国立だろう。

  8. 【7476220】 投稿者: 当たり前  (ID:fPCMbXg6R5o) 投稿日時:2024年 05月 23日 15:02

    そんなことは当たり前です。
    旧帝大の入学辞退者人数を見たら一目瞭然。
    大体、併願だと早慶って広島大クラスにも負けるみたいです。
    地方から早慶を併願する人は優秀なのでしょう。
    何せ、早慶は科目数が少なく問題が特殊な問題で専願者などがかなり優位であるはずなのに第一志望者(私大志望者)が合格しない、できない、不思議ですわ。
    補欠繰り上げ入学者が多いことは仕方がないが3月末まで締めきれない、定員が集まらないのは辛い。首都圏の私大志望者はもっと頑張りましょうよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す