最終更新:

1937
Comment

【7451311】地元の旧帝大より東京の有名私立大学

投稿者: 時代の流れ   (ID:cUiiu/8JiYM) 投稿日時:2024年 04月 15日 16:10

早慶、上智、MARCH etc...など東京の有名私大が旧帝や神戸大などの地方難関国立よりあらゆる面で勝っています。
これは残念ですが事実です。

賢い人は地方に都落ちはしませんし、地方の人は東京の私大へ来ます。

その証拠に有名企業就職率、大企業役員、政治家などあらゆる分野で地方旧帝は東京有名私大にノックアウトされています。
賢い人が多いからですね。

我が国の首相も、世界のトヨタの社長も早稲田卒です。

地方旧帝で活躍してる方って思い浮かびません。

地方のナンバーワン進学校である灘や西大和学園も大挙して東大や早慶にやって来ます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7455261】 投稿者: 首都圏にとどまらせるために  (ID:MYu4vSYMMwM) 投稿日時:2024年 04月 21日 04:40

    > もし国立大の学費が150万円になったら、私大の学費は、どれくらいになるのかな。

    首都圏の受験生に地方の国立大学へ行かせないようにするには、これに年間の地方での独り暮らしのお金が足して少し引いた、250万円ぐらいでしょうね。

  2. 【7455264】 投稿者: そのとぅお~り  (ID:MYu4vSYMMwM) 投稿日時:2024年 04月 21日 04:53

    > 研究型大学と職業人育成のための専門学校を同じく大学と定義したことが日本の高等教育の悲劇だと思う。

    おっしゃるとおりです。週休4日相当でバイトやサークルに明け暮れても卒業できる私立文系は、4年もいらず2年で十分でしょう。教養主体か資格取得を目的としたコミュニティカレッジが適当ですね。研究主体の大学のみユニバーシティと名乗ってもよいことにすべきです。

  3. 【7455267】 投稿者: 情けない塾長  (ID:MYu4vSYMMwM) 投稿日時:2024年 04月 21日 05:14

    > 意図的に応募しなかった一番の理由は、慶應の研究は7割が人文科学、社会科学系だからです。

    ここって意味わからんよ。人文科学、社会科学の研究が多いなら、それをノーベル賞文学賞経済学賞をとれるくらいに世界レベルへ引き上げのがトップ私大の役目ではないのか。最初から諦めていて矜持がないね。
    そのためには文系の学生に日を拝めないほど勉強させるとか、大学院へ多くの文系の学生を進学させるとか、やれることはまだたくさんある。産業界に迎合するのではなく、意識を変えさせるのも必要だろう。慶応の学長がこれではあとの私大はたかが知れてるよ。

  4. 【7455271】 投稿者: 情けない塾長(続き)  (ID:MYu4vSYMMwM) 投稿日時:2024年 04月 21日 05:25

    > 共通テストは「世界共通のテスト」ならいいのですが、例えば偏差値にしても日本の中だけで見たときの数値です。

    それなら、一般入試で出している重箱の隅をつつくクイズやパズルの問題はやめて、米国のSATを試しに入れてみればいい。そもそも共通テストは高校のカリキュラムに基づいて作成されているのだから、それを否定するのは中等教育のカリキュラムが悪いと言っているのと同じ。先人たちが築き上げてきたものを意味のないものにしようとするのはどうかと思うよ。

  5. 【7455275】 投稿者: 通りすがり  (ID:Zoat0dVZ21k) 投稿日時:2024年 04月 21日 05:39

    おっしゃる通りですよね。
    都会の学生は、旧帝下位や駅弁国公立は、受かっても行きません。理系でも、下宿国公立より地元私大ですからね。親も安心だし、中高の友達もいますから。
    慶応がどうとか、国公立大の学費問題に関係ない論点ずらし。
    国公立大が真に優秀なら、学費を私大並みに上げても学生が集まりますよ。なぜ、そう胸を張らないのか…
    「学費を私大並みに上げたら、誰も来なくなる」から国公立大関係者は学費維持に必死なんですよ(笑)

  6. 【7455278】 投稿者: ナンセンス  (ID:MYu4vSYMMwM) 投稿日時:2024年 04月 21日 06:00

    > 国公立大が真に優秀なら、学費を私大並みに上げても学生が集まりますよ。

    その理屈は、早慶が真に優秀なら、キャンパスを東京の奥多摩に移しても人が集まりますよ、と言ってるのと同じ。全く意味のない仮定。

  7. 【7455284】 投稿者: 通りすがり  (ID:Zoat0dVZ21k) 投稿日時:2024年 04月 21日 06:19

    国立大学、学費値上げは避けれませんね。
    今日出た記事です。
    https://gendai.media/articles/-/128218?imp=0
    「たった300万円のトイレ改修費もクラウドファンディング頼り」とは…
    国立大学の名が泣くし、どこまでも税金や人にたかる体質(笑)

  8. 【7455285】 投稿者: あのう  (ID:xbjGETSXNnc) 投稿日時:2024年 04月 21日 06:23

    カッコで伊藤忠と入れるのやめてくれませんか、伊藤塾長は伊藤忠商事の役員ではありません
    伊藤忠商事の会長は東京大学
    社長は早稲田大学です

    伊藤忠商事は社員にとっては
    いい会社です
    朝食もバイキング形式で無料です

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す