最終更新:

174
Comment

【7470536】理高文低、理系は修士必須の状況に首都圏私大はどう対応?

投稿者: 真面目な話   (ID:n76GXI6FDVM) 投稿日時:2024年 05月 13日 22:04

エデュの中の人や慶應の塾長や私教育業界の願望はどうあれ、世の中の流れはスレタイの通り。
もはやふわっとした憧れだけで大学を選ぶ時代ではなく、何を学んでスキルを身につけるか、ジョブ型の就活に対応する力が必要。

旧帝大や有力な地方国立はその点、工学医薬等と産業界の強固な結びつきもあり「確立」された感がある。

さて、首都圏私大は?
(関関同立の方が工学系のバラエティも広く地元国立大に院生として送り込むルートもあり、まだマーチより上手く対応できてるように思うけど。四工大があるけど非常に院進率が低いよね)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 6 / 22

  1. 【7471018】 投稿者: わかってない  (ID:MmYVf2wmtck) 投稿日時:2024年 05月 14日 19:07

    > 小学生よりも勉強時間が少ないのが常識

    文系は週休3日4日は簡単にできるし、サークルやバイトに没頭するからそうなるよね。勉強しないから学問に興味を持てず、大学院にはほとんど進学しない。
    文系が勉強しない理由は、大学入試までの知識で大学の授業を理解できるからだと思う。特に私立文系は理数系がないため高校範囲を逸脱して出題してきて、本来なら大学で学ぶことを大学入試に向けた勉強の中で学んでしまうため大学で勉強しなくてもついていけてしまう。
    一方、理系はそんなことはまずありえない。数3Cは基礎の基礎の基礎であり、これを理解していないと大学一般教養の微分積分や線形代数はついていけない。理工系ならば、この微分積分と線形代数を基礎にして更なる高等数学や物理を学ぶ。
    結局、高校のカリキュラムが文系に偏っていることが問題。漢文なんて中国の古典を扱っていて、国語に含めるのは微妙だから、漢文は大学へ押しやって文系だけの必須にすればいい。そうすれば文系も大学で勉強せざるを得なくなる。英語も文系は英検1級取得を卒業要件にしてもいいくらい。

  2. 【7471021】 投稿者: 真面目な話  (ID:gmKio6kLYcg) 投稿日時:2024年 05月 14日 19:11

    文系大学が多すぎる、っていうのは首都圏だけの話ですね。
    例えば鳥取県の四年制大学は、国立の鳥取大学と、公立鳥取環境大学と、私立の鳥取看護大学の3つだけ。看護やコメディカルをどう考えるかだが、それらも理系とすると、四年生大学の定員の実に79%が理系。

    人口が少ない県はだいたいそんなもん。国立大+公務員養成の公立大+コメディカル養成大学。(都会の余裕がある所もそれで良いとまでは言わないよ、文化や歴史研究も必要だからね。ただ首都圏の理系の影の薄さは異常だと思う)

    勉強しない大学生っていう古臭いテンプレも、一部の話ですね。理系なら、バブル期のチャラい時代の人でも、大量の留年とか研究室に泊まり込みとか覚えがあるはずです。

  3. 【7471022】 投稿者: 親切心からです  (ID:3c2i92mMz36) 投稿日時:2024年 05月 14日 19:12

    >ただそれなのに文科省が、理系を増やしたいとか言ってるのは全く理解できませんが。

    中長期で見たら文系の使い道がどんどん減って行くのはほぼ確実視されていますから、文科省としても親切心としての理系誘導だと思います。
    少なくとも高校レベルの数学的素養すら無い人達が、これから大学を卒業して数十年「大卒」として生き抜くのはかなり厳しくなると思いますね。

    海外のような文理融合的なスキルの有る文系ならばともかく、現状の国内文系は申し訳ないですが文字通りのド文系が大多数ですから。
    既に50歳台くらいで逃げ切りの見えてる世代の人は別として、今からの文系はかなり辛いと思いますね。

  4. 【7471023】 投稿者: わかってない  (ID:MmYVf2wmtck) 投稿日時:2024年 05月 14日 19:14

    > 理系と文系の入試負担を同じくらいにしないと、理系女子が増える訳がありません。

    入試だけでなく大学における勉強の負担も同じくらいにしないと理系女子は増えませんよ。文系女子は楽できて華やかですからね。

  5. 【7471025】 投稿者: 大笑い  (ID:Tc/HNcGD.hE) 投稿日時:2024年 05月 14日 19:19

    >既に50歳台くらいで逃げ切りの見えてる世代の人は別として、今からの文系はかなり辛いと思いますね


    つらいも何もこれからは人口減少、労働力不足です。
    理系だけでは日本はなり立ちませんな。
    社会では色々な分野で活躍できる人間力のある人材が必要。
    学力しか能がなく、そこに固執する人生なのはわかるが、もう少し考えようね。

  6. 【7471028】 投稿者: わかってない  (ID:1/oq5Rkb5Gc) 投稿日時:2024年 05月 14日 19:22

    > 単に高卒認定基準を正常化し、英数国理社(情)を試験合格を以て修了とすればいいと思います。

    共通テストはもともと大学進学希望者共通テストと呼ばれていたので、大学進学希望者の学力をはかるには共通テストが適切です。高卒認定試験はどちらかというと高卒で働く人向けです。

  7. 【7471042】 投稿者: 雑談したい人  (ID:I6t0Q20BwK2) 投稿日時:2024年 05月 14日 19:42

    私は文系も重要だと思います。
    ただ、現在のようにこんなにたくさん大学は必要なのだろうか?と思っています。
    ほとんどの大学の存在意義を疑問視しています。
    極端な例を言えばネイルや化粧を学ぶ大学や短大があります。
    別に化粧やネイルを学ぶのは良いのですが、これは専門学校ではないかと思うのです。
    ましなところでマーチとか関関同立とか中堅大学(難関大学?)があります。
    この辺りならば大学と言ってよいのだと思います。
    しかし、この辺りの大学の文系の学生が増えたところで社会はよくなるのだろうか?これらの大学の学生が文系学問を学んだことで何か社会はよくなるのだろうか?
    ただ、サラリーマンになるための準備過程にしか見えません。
    サラリーマンになるための準備過程がいけないと言っているのではないです。
    サラリーマンになるための準備過程にすぎないのであれば理系であっても問題ないような気がします。
    ところで、私は理工系学部の大半は必要だと思っています。職業訓練学校として。生きていくためのパン学問としてです。
    以上から、文系学部の定員を絞って理工系学部の定員を増やすことに賛成です。

    ところで、新型コロナワクチン接種の際の国の対応はおかしかったと私は思います。
    国の対応は身体の自由や表現の自由を侵害しているのではないかという疑問がありました。
    しかし、普段なら人権・人権とうるさい弁護士や憲法学者も騒ぎませんでした。一応、弁護士会が提言書を出していますが、それくらいです。
    なんかガッカリです。自由主義って何だったんだろう?という気持ちでいっぱいです。
    文系学部の定員を確保すればどうにかなるという問題ではないような気がしてなりません。

  8. 【7471044】 投稿者: 理系のお話  (ID:V5tC9nxvifQ) 投稿日時:2024年 05月 14日 19:44

    また話題が私文の方に傾いているような。ここは、理系の学士vs修士のスレだったのでは?文系に人にどのように科学・数学・技術などの常識をおしえるかは、別のスレでやられているし、それでも足りないなら新しいスレを立てたほうがいいと思います。

    私は私立理系の院進学率をいじる必要はない、と思います。国公立も含めてどんどん学士か修士で文系就職すればいいとおもいます。企業がSTEAMの素養のある人が必要なら、どんどん採用してくれるでしょう。一方で、研究や商品開発をまじめにやっている企業って、日本での製造業の衰退と共に減ってきていると思うのですが。

    一部の本当に将来に投資しているような企業は、博士か、かなり優秀な修士を選択して採用するでしょうし。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す