最終更新:

173
Comment

【7470536】理高文低、理系は修士必須の状況に首都圏私大はどう対応?

投稿者: 真面目な話   (ID:n76GXI6FDVM) 投稿日時:2024年 05月 13日 22:04

エデュの中の人や慶應の塾長や私教育業界の願望はどうあれ、世の中の流れはスレタイの通り。
もはやふわっとした憧れだけで大学を選ぶ時代ではなく、何を学んでスキルを身につけるか、ジョブ型の就活に対応する力が必要。

旧帝大や有力な地方国立はその点、工学医薬等と産業界の強固な結びつきもあり「確立」された感がある。

さて、首都圏私大は?
(関関同立の方が工学系のバラエティも広く地元国立大に院生として送り込むルートもあり、まだマーチより上手く対応できてるように思うけど。四工大があるけど非常に院進率が低いよね)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 12 / 22

  1. 【7471605】 投稿者: そうだろうか  (ID:F.Lc/WEfh96) 投稿日時:2024年 05月 15日 19:06

    あの竹中のような「学商」を例示した時点で、君の所論は矛盾を露呈している。むしろ彼こそは、象牙の塔から飛び出て、世の垢を浴びまくった御仁の代表例であろう。

    竹中は、現在も『パソナ』に強い影響力を及ぼしているはずだ。それが証拠に、厚労省が新年度に始めた新たな事業の多くで、同社が独占的に仕事を受注している。この会社は、先のコロナ禍でも大儲けした。その金もうけに貪欲なことといったら、もう。

  2. 【7471618】 投稿者: わかってないな  (ID:YJN8sv9Hqms) 投稿日時:2024年 05月 15日 19:30

    > 現在の理系の在り方では、その多くが現場operatorで終わるのがせいぜいだということ。

    理系はデザイン思考ができるから、営業でおわる文系よりは出世していくよ。

  3. 【7471673】 投稿者: 真面目な話  (ID:gmKio6kLYcg) 投稿日時:2024年 05月 15日 21:14

    なんか皆さん平日昼間からの多数の書き込み…

    とても全部は追いきれないけど、なんか、エデュ民に多い首都圏の四大卒の人は文系が主流なので、大学院は身近ではないのか??ここでの反応を見ると。

    今の新採では、学部卒と院卒の間には超えられない壁がある。
    単に2年増えたとかそんなレベルではないです。大手メーカーでは採用職種が違います。当然、生涯年収が開いてきます。
    学部卒でも壁を超え得るとしたら、高専編入組で既に早くから専攻での実績を積んでいる人でしょう。

    大学の研究室メンバーのページ、特に旧帝大工学部辺りを見ると良い。有力な研究室ほど学生のプロフィールが詳しくて、修士でも国際学会・論文・特許、フルスペックの学生がいる。
    まあ修士で特許は難しいと思うけど、国際学会と英語論文なら旧帝の電電辺りには珍しくない。
    大手メーカーの研究開発職の就活では、そういうスペックを持つ学生との競争です。
    (公平のために言えば、そういうスペックの学生がアクセンチュアに就職して教授を嘆かせた事例も知ってるけど、)

    理系こそ出口が大事。
    大学に入学してから、院進してから、自分で手を動かして、何をやってきて何を発見して何を成し遂げたかです。
    逆に言えばたっぷり6年、色んなチャンスがある。

    しかし首都圏私大、今のままでは、同難易度の国立大と比べて、エンジニア高給化の波に乗れないお買い損ルートになってしまうのではないか。

  4. 【7471682】 投稿者: 妄想激しいね  (ID:Vp1MN4/BAB.) 投稿日時:2024年 05月 15日 21:33

    >今の新採では、学部卒と院卒の間には超えられない壁がある。単に2年増えたとかそんなレベルではないです。大手メーカーでは採用職種が違います。当然、生涯年収が開いてきます。

    妄想が激しい人だな。

    今、製造業の技術系採用なマジョリティ。職種も研究職、開発、生産技術など多岐にわたっているし、同様に学卒も職種は多岐にわたっている。

    そこでの評価は学歴ではなく成果。

    だから学部卒の上司の下に院卒は普通にあるし、一定の年齢を超えたら優秀層はマネジメントの業務。そこには院卒による技術的なアドバンテージはない。

    技術的な専門職で高い評価を得て処遇されるのはほんの一握り。

  5. 【7471716】 投稿者: いや違うな  (ID:MmYVf2wmtck) 投稿日時:2024年 05月 15日 22:31

    学卒と院卒の違いは専門分野の知識や技能だけではない。最も差が出るのは課題発見力。学卒は与えられたテーマを研究するだけなので、課題解決力しか身に付かないが、院卒は自ら研究テーマを探し研究するので課題発見力まで身に付く。この課題発見力が企業へ入ってからものを言い、この力がないと管理職にはなれない。学卒でも独力で身に付けることができるが、目の前の仕事に追われていると意識できない。

  6. 【7471719】 投稿者: そうだろうか  (ID:V8n0idrpiCw) 投稿日時:2024年 05月 15日 22:37

    >理系はデザイン思考ができるから、営業でおわる文系よりは出世していくよ。

    分かっていないのは、君の方だ。そもそも経営層の大部分は、文系出身者らで占められてきた。その理由として、この国の理系人士の多くには、企業経営の職能として必要な資質が共通して欠落しているからではないかと疑われる。たとえば、職場や組織におけるソフトな部分の軽視だ。そうした人間的側面領域で、相対的に文学書に目を通し、バイト等を通じて適応課題(アダプティブ・チャレンジ)の難しさを実体験してきた文系学生が、ラボに篭り切りになる理系諸君よりも、現場では有益な働きをなすのではあるまいか。当然、使用者も経験則でそれが分かっているはずだ。

    また、この国が内部労働市場中心だったがゆえに、企業内部での技術的効率性こそ高くなるものの、その分だけ同業他社との技術的汎用性は低くなる。実際に、国内自動車メーカー同士であってもそれぞれが異なると聞いた。理系operator層においては異動への弱点になろう。その点、君が言う「営業」のノウハウ自体は共通点があるだけに、文系では「the 営業」というタイプの手練れが、外部労働市場で強みを発揮したりする。そう考えると、こと経営層においては文系に必要な人的属性(知識、技能、適性などのコンピテンシー)が優位に備わっていると思われるのである。

  7. 【7471721】 投稿者: 訂正  (ID:V8n0idrpiCw) 投稿日時:2024年 05月 15日 22:41

    正 文系にこそ一般に、経営者に必要な人的属性(知識、技能、適性などのコンピテンシー)が
      優位に備わっているものと思われるのである

  8. 【7471836】 投稿者: わかってないな  (ID:EoBMr16Mr4M) 投稿日時:2024年 05月 16日 06:25

    > ラボに篭り切りになる理系諸君よりも、

    あと、君のこの思い込みも否定しておくよ。バイトやサークルに全振りの文系と違って理系は上手く両立するんでね。
    昨今の理系重視は技術者や設計者や研究者が足らないわけではない。理系的な考え方をできる人を経済界は求めているんだよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す