- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 21世紀 (ID:pWHKVmGLfXY) 投稿日時:2021年 01月 30日 02:33
難易度も違いがありますし、就職先もバラバラですし。
どういう成り立ちでこの言葉ができたのでしょうか?
いまだに「旧帝」と塾やメディアまた一部の方が使用する場合があるのはわかりやすいからでしょうか?
-
【6182295】 投稿者: 昭和時代の親父 (ID:jaeJogSXHag) 投稿日時:2021年 01月 30日 03:04
いやいや、今でも
東大、京大は別格でも
北海道では北大
東北では北大
・・・・・・・・・・
九州では九大
がさんぜんと輝いていますよ。 -
【6182346】 投稿者: 令和の旧帝 (ID:BfPZ48OTtnQ) 投稿日時:2021年 01月 30日 07:00
昭和の田舎旧帝は「ローカルの東大」のイメージでした。
九大の事を「九州の東大」と言っていた九大OBがいました。
しかし東大や京大とはかなり格差がありますので、
最近ではむしろ駅弁に近いイメージが強いですな。 -
-
【6182442】 投稿者: もしかして、 (ID:U.q7ox1GufQ) 投稿日時:2021年 01月 30日 08:42
私大文系専願者?
-
-
【6182445】 投稿者: ズレ過ぎ (ID:0vBZGj1eIeA) 投稿日時:2021年 01月 30日 08:44
私大文系専願者が、国立大を語るとは(笑)
-
-
【6182452】 投稿者: 峠の釜飯 (ID:BfPZ48OTtnQ) 投稿日時:2021年 01月 30日 08:50
いえ
地方の星 駅弁大を語っているのです。 -
【6182466】 投稿者: どこかのスレ? (ID:i8W2bI2hW/o) 投稿日時:2021年 01月 30日 08:59
英語さえできれば数学など不要、東京の大学以外大学に非ず、カネが命!、とお考えの方は、どうか別に盛り上がれるスレがありますので、よろしくお願いいたします。
-
-
【6182494】 投稿者: 同意です (ID:x6zl4QWePTI) 投稿日時:2021年 01月 30日 09:23
それ、ありますね。よくある例えです。