最終更新:

1635
Comment

【3063605】東北、名古屋、大阪あたりの中位旧帝と早稲田慶應はどちらがいいか

投稿者: 四万十川   (ID:yLjCoaKywDg) 投稿日時:2013年 08月 03日 17:57

よくこのあたりはどちらがよいかで議論が分かれるので決着つけようと思います。

学部や地域によっても考え方が変わると思いますがどうでしょうか?

昨日聞いたところ、進学校に通う大学受験を控える息子に聞いたところこの中では
大阪が上で、他の4つは同じくらい、経済状態とかにもよるとの答えが返ってきました

夫に聞くと3つの旧帝より早稲田慶應の方がいい、とのことでした。

兄弟に聞くと、早慶より北大以外の旧帝の方がいい、とのことでした。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 17 / 205

  1. 【3288003】 投稿者: 不思議  (ID:YJnMN2S2kT.) 投稿日時:2014年 02月 15日 14:44

    だから地方のことなんか気にしなければいいのに。
    地方の人にとっては切実なんだよ。
    早慶レベルの滑り止めが地方には無いからね。

  2. 【3288154】 投稿者: 終了  (ID:Q2YVJpJuxqM) 投稿日時:2014年 02月 15日 16:32

    東北地方の人は東北大へ、東海地方の人は名古屋大へ、近畿の人は阪大へ。それでよい。
    当然、首都圏の受験生は地帝よりは、早慶。とてもわかりやすいね。簡単な結論。終了。

  3. 【3318328】 投稿者: 北大は  (ID:ILjlMdvX94c) 投稿日時:2014年 03月 10日 14:55

    筑波レベルなので論外。

  4. 【3319223】 投稿者: 北大卒  (ID:6bRBkcw.OnQ) 投稿日時:2014年 03月 11日 08:55

    何度得をしたかわかりません。
    「私、東大卒です」とはなかなか言えないでしょう。
    しかし「北大卒です」は結構言えます。そして皆が
    興味深くコメントを入れてきて場が盛り上がります。
    そしていろいろお得情報がついてきます。

  5. 【3319476】 投稿者: 旧帝>早慶だよ  (ID:HWhUEYl.Ys.) 投稿日時:2014年 03月 11日 11:53

    兄弟に聞くと、早慶より北大以外の旧帝の方がいい、とのことでした。

    私立は3科目まして慶應なんて2科目の軽量入試。

    文系なんて数学苦手でもいける大学。

    5科目入試の旧帝と比較にならんだろ。

  6. 【3319562】 投稿者: 旧帝大出身  (ID:IV8r68H8UmI) 投稿日時:2014年 03月 11日 13:12

    自分は地方出身ですが、地元に旧帝大がありながら、別の地方の旧帝大に進学しました。下宿生活をしてみたかった、というのもありますが、行きたい学科が地元の旧帝大にはなかったから(理系です)。滑り止めはC日程の公立大(時代がバレますが・・・)だったので、早慶含めて私大は受けませんでした。

    大阪大、名古屋大、東北大、それぞれに世界的な研究で実績を上げている学部学科がありますから、単純に上下関係は決められません。私の母校もこの3校の中の1つです。確かに旧帝大は地元地域からの進学者が多いですが、結構日本全国から学生が集まってますよ。首都圏は早慶、地方は旧帝大というくくりでは語れません。

    現在は社会人になって民間企業の研究職を希望する学生の面接をしたりもするわけですが、学生の質は圧倒的に旧帝大です。主にM1の学生と話をしますが、早慶含めた私立大の学生は自分の研究に対する理解力というか深耕する能力というかが少し足りない印象です。指導教官にきめ細かく指導されていないのか、与えられたテーマをこなしているだけ、という学生が少なくないように感じます。自分の研究テーマの意義や課題、今後の展望について語れるのは旧帝大の学生の方に分があります。その結果、自分の会社(一部上場製造業)の研究者は圧倒的に旧帝大人材が多いです。どこかで研究職を目指すなら旧帝大、民間企業なら早慶という書き込みがありましたが、少なくとも自分の印象は全く違います。

  7. 【3319596】 投稿者: ◎◇◆○  (ID:CqEbwvRGeFU) 投稿日時:2014年 03月 11日 13:50

     またまたまたまた「自分は旧帝卒業」ですか。「我が社の研究者は圧倒的に旧帝人材が多い」も何とでも言える。早慶も含めた私大は質が悪いてか。そんな言い方が多いね。そう言って母校>早慶を強調する。

    >首都圏は早慶、地方は旧帝大というくくりでは語れません。

     名大の中部圏出身者、九大の九州圏出身者は8割を超える。旧帝によって数字は変わるが、概ねそんなもんだよ。東大でも首都圏が6割らしいからね。

     平日の午後にこんなところで道草くってて大丈夫かい?研究者は多忙だろう。今日は休みてか=苦笑=

     
     

  8. 【3319640】 投稿者: 大間の鮪  (ID:Xxjad5oHxNU) 投稿日時:2014年 03月 11日 14:31

    >その結果、自分の会社(一部上場製造業)の研究者は圧倒的に旧帝大人材が多いです。


    【慶應理工学研究科2013】 
    富士通17
    日立16
    東芝13
    キャノン・NTTデータ12
    トヨタ10
    パナソニック7
    ソニー6

    【早稲田理工研究科2013】 
    日立22
    富士通21
    三菱電機・トヨタ19
    キャノン16
    東芝15
    NTTデータ・パナソニック14

    これらは全員旧帝大卒の下働きでエエんですかいな? 

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す