最終更新:

489
Comment

【3784818】横国理工 VS 慶應理工 

投稿者: わからない   (ID:Pn86gH3x94k) 投稿日時:2015年 07月 05日 10:32

女子ならどっちがいい?就職も気になります。
慶應なら推薦も視野に入るが、学費についても考えたいです。
この場合学費が高くても慶應?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 10 / 62

  1. 【3789825】 投稿者: KO  (ID:vR.onHqsWNk) 投稿日時:2015年 07月 09日 20:31

    息子が東大落ちの慶応理工に今年進学しました。
    うちのように東大チャレンジ層にとってはせめて早慶には行きたい!
    千葉大、筑波は田舎臭いし知名度的にも何となく微妙と言う感じでした。
    東工大はバリバリ理系タイプでなく英語もそこそこ出来る平均点タイプでしたので考えませんでした。

    慶応の学生生活楽しくやってるようで慶応に進学して良かったと思っています。

  2. 【3789849】 投稿者: 推薦枠  (ID:N6j33ijHKj2) 投稿日時:2015年 07月 09日 20:59

    首都圏の東大ランキングにあがるような難関校の場合、推薦枠は殆ど使われないので、あっても1つくらいではないでしょうか。
    成績が4.2や4.3以上あっても高校のランキングによってはかなり差があるので、難関校の生徒でそれくらいの成績ならば東大や東工大が第一志望になるでしょう。
    早慶も地方からの学生を集めたいようなので、指定校推薦は地方の方が多いのかもしれませんね。

  3. 【3789883】 投稿者: なるほど  (ID:y1.ZoI3Uly6) 投稿日時:2015年 07月 09日 21:31

    評定は各学校によって
    違うようですね。
    我が子の早慶の、推薦基準の学校の評定は4.3より低いです。
    でも選ばれた人は推薦基準よりかなり上だったりしますが。


    娘の学校では
    元々私立専願の生徒さんより
    国立志望で
    そのため全体に成績が良くて評定平均も高い人が
    国立から早慶へ変更して取っているケースが多いです。

  4. 【3789963】 投稿者: 国立受験は1校  (ID:u0lF13PP3kU) 投稿日時:2015年 07月 09日 23:17

    慶應で東大落ちは聞くけど
    東工大落ちは聞かない。

  5. 【3789974】 投稿者: そんなことはない  (ID:g092WlBMP7E) 投稿日時:2015年 07月 09日 23:32

    うちの子の友人も知人の子も東工大ダメで慶應理工行ってますし。
    東工大落ちは結構多いと聞いておりますが。

  6. 【3790009】 投稿者: しかし  (ID:GyebOCrFlT6) 投稿日時:2015年 07月 10日 00:11

    >落ちたことなど何の自慢にもなりませんよ

    落ちた人の中ではいいということにはなります。
    受験生の中には東大落ち早慶落ちも多数ですから。

  7. 【3790015】 投稿者: バラード  (ID:rDk1BlI27g.) 投稿日時:2015年 07月 10日 00:28

    少し気になるのは、慶應の理工学部受験者9000人、早稲田3学部同一日に15000人が受験します。これ仮に慶應の受験生全員が早稲田も受けたとして実受験者15000人。

    進学者は早慶合わせて1600人。多くても1700人。
    だとするとあとの13400人は、どこ行ってるのか、どうなっちゃうのかですね。

    仮にです。
    早慶一般受験者15000人のうち、5000人は、東大、東工大も受けました。
    次の5000人は、東大、東工大以外の国立も受けました。
    残りの5000人は、早慶第一志望なので併願は私立のみです。
    としましょうか。

    どこの部分の進学者が多いのか、少ないのか、、、何か微妙ですね。

  8. 【3790045】 投稿者: 相関関係  (ID:dPSOMkykCoY) 投稿日時:2015年 07月 10日 02:03

    東大は理系でも、文系科目もある程度強いオールラウンダー、ジェネラリストタイプの受験生の方が圧倒的に合格しやすい大学です。
    国立は多くの科目が出来ないと…とよく言われることではありますが、その多くは「センターで」の注釈がつくために、それほど高いレベルで出来る必要はありません。
    東大は別格です。

    東工大が早慶理工に近いのは、前に書いたようにセンターが出来る必要もないからです。センターの点数は合否には使われませんし、足きりをクリアするには理系科目だけが出来てるだけでも大丈夫なので、実質的にはセンターの対策すら必要ありません。
    つまり、実質的に二次試験勝負。早慶の一般入試と科目がほぼ一緒で難易度も似ているので、併願パターンとしては理想的です。どちらも、理系スペシャリストが受けやすい試験です。

    従って、ざっくり考える場合には、東工大と早慶は合わせて1つの大学のようにイメージし、成績上位層が大岡山キャンパスに、中位~下位が矢上キャンパスまたは西早稲田キャンパスに通う、と捉えてしまうことができます。

    文系ですと、早慶専願受験の話が出てくると思いますが、理系の場合には東工大がセンター試験の存在があまりに希薄なため、早慶理工を専願しようとしても、東工大だけは受けられてしまう状況になるので、両方受けるケースがほとんどだと思います。

    これは、東工大と早慶理工にのみ共通する考え方でしょう。
    先に上げた東大は、試験のタイプがまったく違うので、早慶を狙う受験生が東大も受けるのは記念受験以外では無理に近いでしょう。東大を志望する者が早慶理工を受けられることはあっても逆はありません。
    そして、一応逆のパターンもありうるのが、東工大と早慶理工なのです。

    次に、スレッドの本線である横国理工はどうかというと、センターでは700点程度は取らなければなりません。
    これは、東工大の足きり点よりも100点ほど高い点数のため、センター対策は必須となります。
    従って、早慶理工と横国理工を併願するためには、二次試験対策の他にセンター対策も必要になります。
    だから、東工大と早慶を併願した方が、ずっと楽と考えることもできるのです。
    もちろん、理科大をセンター利用で抑えるために、センター対策をする受験生もいるのは間違いありませんが、効率を考えると、理科大のセンター利用のためにセンター試験を受けるのは、戦略としてはどうかと思われます。

    東工大と早慶理工を併願するのであれば、パターンの似たMARCHなどの理工を抑えにした方がマッチングはいいでしょう。
    理科大を併願する場合も、センター利用よりは一般入試の方が合います。

    こうした状況をつぶさにみてくると、横国理工と早慶理工の併願には合理性が薄いことになります。
    もちろん、いろいろな考え方があるので、一概におかしいとまでは言えませんが、横国ならば東工大を受けてしまったほうがいいのです。

    東工大はどう考えても無理、ということで横国を受験するケースはあると思いますが、だとすると、早慶の合格も簡単ではないレベルだと思いますので、横国理工と早慶理工のマッチングはよくありません。
    横国のボーダーが東工大の足きり程度の600点であるか、逆に早慶理工にセンター利用が設定されていれば、併願マッチングはかなりいいのですが、そうなる可能性は薄いでしょう。

    ですから、横国理工と慶應理工の併願を選択するというのは、あまりいい考え方ではないと思うわけです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す