最終更新:

78
Comment

【3981327】昨今の受験風景に物申す!!!

投稿者: 星一徹   (ID:czP/A91.CbI) 投稿日時:2016年 02月 02日 05:49

最近は、受験に母親だけでなくオヤジまで付いてくるケースも多いそうだ。
大学側では控室まで用意しているようだが、中学受験じゃあるまいし
恥ずかしくないのか? と言いたい。
我々の頃は田舎から来る受験生でもそんなのはいなかった。
まさかここに出てくる東京一工、早慶クラスにそんなものはおらんと思うが。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 10 / 10

  1. 【3989754】 投稿者: うーん  (ID:agPFUvv7x6Q) 投稿日時:2016年 02月 08日 08:00

    受験日当日 ご自宅からお子さんを送り出せる
    親御さんは、親心でもって朝温かい食事を提供したり、
    受験だけに集中させようとして
    前日から体調を気にされたりしている事と思います。

    泊まりがけの受験生は、朝、チエックアウトも自分でして
    慣れない交通機関で大学に向かいます。
    医学科など医療系でしたら最低2泊3日?
    確かに高校生ともなれば 平常ではそれくらいできて
    当然ですが、慣れないことは回避してやりたい
    という親心解りませんか。
    しかも女の子ならいいけど、男の子はとか意味が解らない。

    エデュでは女の子は 結婚しても親が近所に住んで世話を焼くというのが
    スタンダードになりつつあるので、男の子は早く親許から自立させよ、
    ということでしょうか。

  2. 【3989900】 投稿者: 子離れ  (ID:VRZ.vKdu5P2) 投稿日時:2016年 02月 08日 09:45

    娘ならOK、息子ならNGという発想は、全く分かりません。
    なぜ男子ならしっかりしてるはずという思い込みがあるのでしょう?
    男子なのに付き添っておかしいという意見の人は、自分の娘にも付き添うのはおかしいです。
    娘を持つ母親こそ、子離れすべきです。

    子供の一生がかかっているというであれば、息子こそ至れり尽くせりで付き添ってもいい。
    まだまだ男が妻子を養うのがスタンダードです。
    うちは娘だから付き添うけど、息子に付き添うなんておかしいと思う母親がいるとしたら、その方がおかしいです。
    どっちも付き添わない、どっちも付き添うっていうなら別だけど。

  3. 【3990404】 投稿者: 子離れへ  (ID:bBC7sstjuZQ) 投稿日時:2016年 02月 08日 17:02

    私ならって言ってるんだからいちいちイライラして、噛みつかないでくれる?
    本当こういう価値観の違いを認められない母親無理だわ。狭い。貴方の論理がみんなの論理ではない。
    ふところ狭い人だわ(笑)

  4. 【4014433】 投稿者: 今朝の風景  (ID:kleo3tUzuVs) 投稿日時:2016年 02月 25日 14:58

    今朝、井の頭を利用しました。 渋谷駅でこれから受験会場へ向かうであろう受験生と多くすれ違いましたが、やはり親子連れが多かった印象です。 ここまで見守ってきたんだから、最後までと思うのが親心でしょう。 

    しかし、昨今は大学の前で各予備校が旗を掲げて激励するんですか! それにびっくり! 電車の窓から見えましたけど、中学受験並みの光景でした。 我々の頃もありましたか? 私は私大受験のみだったからか、そんなのなかったような気がするのですが…。

  5. 【4014541】 投稿者: 自立しすぎの娘の母  (ID:dhacm8qLsqU) 投稿日時:2016年 02月 25日 17:12

    今日 受験生を送り出しましたが
    通常の朝の風景でした。

    日頃から親がかりでイベントが進行していく事に嫌悪感の強い娘
    今回の受験も志望校選定
    出願 オープンキャンパスも一人で決め一人で完遂
    通塾なしで国立1本
    最初から最後まで 自分の意思を貫きました。

    3歳上の慶應在学の兄より上の学歴を取る事がモチベーションになっているのが
    少々 心配ですが昨今の親が関わりすぎの大学受験の事を考えると
    よくぞここまで成長してくれたと感慨深くもあります。

    昨今の受験には 親がここまで関与して その後の親子関係とか子どもの行く末とか影響ないのか ちょっと心配ではあります。
    そこは正直 パンドラの箱 のような気がして見たくないですね・・

  6. 【4014937】 投稿者: おもひで  (ID:kaFmrbqfzC6) 投稿日時:2016年 02月 25日 22:27

    時代は変わったよね。

    うちらの時(約30年前)は、オープンキャンパスだって無かった。
    地方から都会の大学に受験しに来る場合、受験当日が初めてその大学に足を踏み入れるのがフツーじゃなかった?

    合格すればいいんだ。好きにしたらいい。

  7. 【4018243】 投稿者: 発達障害  (ID:JrFiQKDoIBA) 投稿日時:2016年 02月 28日 20:21

    大学生の発達障害が8年前の20倍に増加。

    以下、アサヒコムより。

    発達障害は、広汎性発達障害、注意欠陥・多動性障害、学習障害などの総称で、知的障害を伴うこともある。大学では、
    ・教室移動や履修登録ができない
    ・ノートがとれない
    ・提出物を忘れる
    ・友人ができない
    ・物事の処理が遅い
    などの形で表れ、それを苦に通わなくなる学生も。日本学生支援機構の調査(2014年度)では、発達障害がある大学生・院生で卒業したのは7割未満、就職したのはその約3割だ。
     同機構によると、発達障害の診断書を持つ大学生・院生は14年度に2282人。学生全体の0・1%未満だが、8年前(108人)の21倍だ。文部科学省は12年の推計で公立小中学生の6・5%に発達障害の可能性があるとしており、「把握できているのは一部にすぎない」(大学関係者)という。

    …一人では電車に乗れない、自分が受ける大学がどこか忘れてしまう、とか。事情が色々とあるんですよ。
    親が同伴で受験するしかないんです。これは支援というものですよね?

    早稲田大や京大でも発達障害が増え続けており、東大生の4人に1人はアスペルガーという報道も。

    難関大ほど、勉強は出来ますが…という学生を合格させてしまいがち。

    だから、今後は推薦やAO入試の割合を増やして、学力より人間をみる、傾向が強まると思いますね。
    一般入試はより狭き門に。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す