最終更新:

1322
Comment

【4256659】【ライバル対決】中堅旧帝大(東北・大阪・名古屋) と私立最難関(早稲田・慶應)ってどっちが難しいの?

投稿者: 気になって気になって   (ID:BGvQPpgBPHE) 投稿日時:2016年 09月 21日 20:10

前から気になっていましたが、どうなんでしょう。
同じくらいの難易度とされていると思いますが、旧帝が上、という人や、早慶が上、という人もいます。

東大や京大に行けない人がいく点では共通しているとしても、やはりはっきりさせたいです。
お願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 80 / 166

  1. 【6660318】 投稿者: いずれにしても  (ID:ugS37xqsIFU) 投稿日時:2022年 02月 08日 00:26

    いずれにしても、早稲田高校は東大現役合格出来ても早稲田進学する、筑駒や開成を凌ぐ学力の学校というのはもっとアピールした方が良いのでは?
    そんな話今まで聞いたこと無かったので。

  2. 【6660473】 投稿者: 冷静に  (ID:NpLinMTYGzU) 投稿日時:2022年 02月 08日 07:40

    冷静に考えると、東大受けずに⚫⚫大学進学したけど、実は東大受かる実力あった、という仮説はどの学校も使えるよね。

    東大受かったけど慶応やマーチに内部進学した、
    東大受かったけどAOで地元旧帝大に進学した、
    とか。

    早稲田高校の上位50%は東大合格可能というのも仮に受けたら受かるはず、だよね。

  3. 【6660541】 投稿者: 早稲田  (ID:aAM9Ex8Vf16) 投稿日時:2022年 02月 08日 08:23

    系属校で進学校的なカリキュラムじゃない筈だけど同偏差値の海城並の東大実績を出してるからすごい

  4. 【6660562】 投稿者: もともとは東大に合格できるかの話ではない  (ID:CVn7FCkDO8I) 投稿日時:2022年 02月 08日 08:40

    中学受験で同様な成績をとっている生徒はこの程度の確率で東大に合格しているというのは、受験における合格可能性と同じような考え方では?

    模擬試験でこの偏差値の者の特定大学の合格可能性は80%という確率の話。この考え方を否定するのはどうかと。

    この考え方を信じているからこそ、この中学でこの成績なら、この大学を目指せるみたいな指標に使っている。

    何の根拠もなく受験したら受かるとは違う。

    もちろん、そのまま一般受験のために受験勉強を続けていたらの前提付きの話だけと。

    早稲田高校の東大50%は言い過ぎのような気がするが。

    早稲田高校は300名生徒数の内、推薦枠は50%。残りの150名の内、東京一工と国医で60名強。だから一般受験した150名の内、60名程度が難関国立大学に合格しているのはタラレバではなく事実の話。

    系属ではない早慶の附属はそれより中高の受験難易度は高いけど、その人達が国立受験したらはタラレバの話。

    でも難関国立落ちよりも、その内部進学者の優秀層が早慶の上位層を支えているは、あながちおかしな話ではないと思う。

    もともとの話が早慶附属が東大合格するかの話ではなく、早慶の上位層は難関国立落ちか内部進学者かの話。

    むしろ国立合格者ではない実際の国立不合格者が優秀という主張自体の方が根拠に乏しい。

  5. 【6660579】 投稿者: 独特の考え方  (ID:OXjEAGXmZi2) 投稿日時:2022年 02月 08日 08:50

    確かに根拠に乏しい。

    国立大学は不合格者も優秀。

    共通テストを受験していれば何点でも数学は得意。

    これって根拠ありますか?

    これこそエビデンス出してほしい。

  6. 【6660726】 投稿者: 結局  (ID:XaWyBYV9AKA) 投稿日時:2022年 02月 08日 10:03

    受験難易度なんて、科目やシステムの異なる大学同士で比較できないのですよ。
    結局、出口実績を見て優秀層の厚みを推測するしかない。
    しかるに、今の地方旧帝には優秀層が集まっていないという結論となります。
    国立vs私立では無く、首都圏vs地方で議論した方が有益です。

  7. 【6660764】 投稿者: エビデンス  (ID:NpLinMTYGzU) 投稿日時:2022年 02月 08日 10:20

    エビデンスなんて誰も出せないよね。
    だからこそ一般論と個別論、客観と主観を混同して様々な議論がなされる。当然、同じ学校でも個人差による優劣はあるし、受験合否は運不運もあり絶対的ではない。(近所のあの子が優秀だった、学校の説明会で先生がこう言ってた、早稲田高校は筑駒より優秀な人もいるはず等、はキリが無い。)

    やはり、エビデンスやデータ量という意味では大手予備校が一番持っている。
    その大手予備校で、旧帝大・難関国立10大学、早慶上理、マーチ、日東駒専等のカテゴライズをしているので、一般論はそれで良いのでは?

  8. 【6660800】 投稿者: 入試スコアの話ではないので  (ID:CVn7FCkDO8I) 投稿日時:2022年 02月 08日 10:34

    個別論ではなく、全体の傾向のマクロ論だと思います。
     
    今回の議論は入学時点の受験科目の学力の話ではなく、大学入学後における成績を中心とした各大学の優秀層の話。
     
    これを混同している意見が多い。
     
    大手予備校は内部進学者はもちろんのこと一般入試入学者の入学後の成績等のデータはまったく保有していない。

    むしろ早稲田がAO入試の成績がいいはデータが示している話だし、慶応の上位層は内部進学者が多いというのは慶応内部では定説だと思う。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す