最終更新:

355
Comment

【4278390】国立大学(特に駅弁)崩壊の危機!

投稿者: 特任教授   (ID:hRzoMz4yDyY) 投稿日時:2016年 10月 09日 04:31

2015年度に国立大学86大学のうち、33の大学(38%)で定年退職した教員の後任補充を凍結する人件費抑制策が取られていたことがわかった。国から交付される「運営費交付金」の減額などによる財政悪化を理由に、教員人事を凍結する方針を打ち出し、ゼミがなくなるなどの影響が出ているという。このまま教員が削減されれば国立大学が地盤沈下しかねない状況だ。

⇒元々国は国立大学に三分類の格付けを行い、いずれ「地方貢献型」55大学の廃止統合を目論んでいた。そして年々運営交付金を減らす真綿で首を締めるようなやり方をして、その結果ゼミがなくなるなど、すでに大学の体を成していないところが出始めたのだ。
国の財政は悪化の一途を辿っている訳で国立大学の変容は避けられないところだろう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 2 / 45

  1. 【4279150】 投稿者: 受験生の親  (ID:Y9i/BvFYRgk) 投稿日時:2016年 10月 09日 17:48

    だからエデュ的に言えば、既に定員割れしている大学や学部は淘汰されていくということですね。

    優良国立大学は旧帝まで。

    例えばお茶大の理系の研究費は潤沢でしょうか。
    理大と比較したらどちら。

  2. 【4279185】 投稿者: 将来の姿  (ID:hRzoMz4yDyY) 投稿日時:2016年 10月 09日 18:18

    ゼミが一部なくなってしまったのは新潟大ということですが、
    これからもっとこういうケースは増えるでしょう。

    将来の統廃合では、例えば島根大と鳥取大を併合させて「山陰大学」とか、
    富山大と福井大、金沢大を一緒にして「北陸国立大学」とか。
    また国立から県立に移管させる場合もあるんじゃないでしょうか?

  3. 【4279192】 投稿者: いやいや  (ID:PduMSO.KjrQ) 投稿日時:2016年 10月 09日 18:32

    >国公立大学は、駅弁だのと言われますが、伝統もあり多くの人材も輩出しているのに放置状態に置かれています。また推薦やAOでレベルダウンし、ますます今後が心配になります。

    人材輩出の多少のレベル感の定義が分かりませんが、歴とした国家に有為な人材を輩出し続けているのは東大京大を始めとした旧帝まででしょう。

    駅弁大学と揶揄される地方国公立大学はウィキペディアで調べてようやく著名な卒業生が数人見つかればいい方で、そもそもその多くは戦後に設立されて伝統もありません。

    伝統と人材輩出という言葉を用いる段違いなレベル格差を痛感しますし、少子化が進む以上、その将来は自明です。

  4. 【4279264】 投稿者: ノーベル賞  (ID:ZZDxKTCVlCg) 投稿日時:2016年 10月 09日 19:56

    ノーベル賞が近年「駅弁」大学から多く出たのを忘れたの?
    徳島大の中村先生、山梨大学の大村先生、長崎大学の下村先生など
    実態としても地方国立大学の理系学部は日本の科学技術を支えている
    例え受賞するのが東大京大が多かったとしても
    地方国立大学理系は学会全体のピラミッドの下層として有効に機能している
    東大京大のある程度の優遇はあってもいいが
    地方国立大理系を下支えするのは必要だろう
    確かに地方国立文系はつぶしていいが

  5. 【4279266】 投稿者: 大隅先生も  (ID:ZZDxKTCVlCg) 投稿日時:2016年 10月 09日 19:57

    大隅先生もノーベル賞受賞した研究は「総研大」
    つまり地方駅弁で発展させたものだよ

  6. 【4279272】 投稿者: 梶田先生  (ID:ZZDxKTCVlCg) 投稿日時:2016年 10月 09日 20:03

    梶田先生も埼玉大から東大の大学院に進学した 
    仮に埼玉大に研究機能がなくて
    梶田先生が研究に興味を持っていなかったら
    東大の大学院にも進学してなかったろう
    地方「駅弁」大学の研究機能をなくしてしまって本当にいいの?

  7. 【4279301】 投稿者: 全国高校力  (ID:2m2chetCoGE) 投稿日時:2016年 10月 09日 20:34

    今週発売の週刊東洋経済では「大学より濃い校風と人脈 高校力」という特集で興味深く手にしたところ、全国の名門と呼ばれる国公私立高校が輩出した人材や政官財を始めとする高校別の人脈力が詳細に出てました。

    興味深いのはその名門高校出身者の「進学大学」で、東日本も西日本も圧倒的多数が東大、早稲田、慶應の3校、その次に各地の旧帝大がぽつぽつで、地方国公立大学なんて見る影もありません。

    結果的に、東大早慶が凄いのか、優秀な名門校出身者がそれらに進むからか鶏と卵の関係は分かりませんが、いずれにせよ旧帝未満の国公立大学の存在感の低さは、全国的にも本当に寂しい限りです。

  8. 【4279361】 投稿者: 受験生の親  (ID:Y9i/BvFYRgk) 投稿日時:2016年 10月 09日 21:50

    埼玉大も山梨大もかつてはよかったのでしょう。岡崎の研究所も。

    地方駅弁の大学教授を数人知っていますが、地元密着型の先生は少なく、心は東京に向かっている。それでは良い研究できますか?
    そもそも本を買うお金もないとか。

    余所から教授を呼ぶのでなく、地元で育て、地元企業も研究費を出してやらなくては。

    何でもお上頼りでもいけない。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す