- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 雪が積もった (ID:dT.ENZu9QYI) 投稿日時:2016年 11月 25日 10:25
話の途中で、とあるスレが削除されたので
続きが知りたくてスレ立てさせていただきます。
直近だけ転記させていただきます。
-
【5253334】 投稿者: ありましたよ (ID:gIkvsm8vWDI) 投稿日時:2019年 01月 06日 22:16
私が知る限り、数十年前からありました。
理系だけではなく、証券会社倒産などもニュースでやっていた。 -
【5253371】 投稿者: 昔から (ID:FM9RoErGb0E) 投稿日時:2019年 01月 06日 23:01
>リストラされなくても、大企業でも50才位で出世コースからはずれると収入が5割や6割になることが普通になったのは怖いです。文系職メインの話ですか?
銀行などは、昔からですよね。
やはり役職定年で給与が下がるのは、文系職がメインです。 -
【5255588】 投稿者: 明日東京雪? (ID:tNAoxhM13mE) 投稿日時:2019年 01月 08日 20:59
工学部は就職を考えている人がいく
理学部は研究者 -
【5387338】 投稿者: 理系は早いのお (ID:XYzO3UHVa2k) 投稿日時:2019年 04月 05日 19:05
2020年春卒業予定の大学生・大学院生の3月末時点での就職内定率。
文理男女別で見ると、文系男子の内々定率は12.7%(前年同期比3.3ポイント増)、文系女子は9.2%(1.5ポイント増)、理系男子は16.3%(5.6ポイント増)、理系女子は14.3%(2.4ポイント増)。 -
-
【5387350】 投稿者: 協定 (ID:F1BZLg1KZ36) 投稿日時:2019年 04月 05日 19:15
経団連さん…
守ろうね。 -
【5438667】 投稿者: 内定はすでに5割超 (ID:OtcqnFXP.DY) 投稿日時:2019年 05月 16日 17:47
2020年卒業予定の大学生の就職内定率は、今月1日時点で51.4%だったと発表した。17年卒の就職活動で現行日程になってから過去最高。前年同時期は42.7%だった。人手不足で企業が採用に前のめりの状態が続く中、今年は10連休があったため、多くが内定出しを早めたのが主な要因。
経団連は加盟企業向けの指針で、面接など選考活動の解禁日を6月1日と定めている。現時点で内定を出しているのは非加盟企業で、人手不足が顕著なITなどの情報サービス系や、中小が多い。
就活ルール撤廃は解禁日を守っていると経団連加盟企業は優秀な人材を確保できなくなったことによる焦りからですね -
【5440117】 投稿者: 羨ましい (ID:A9GGjdTu8q2) 投稿日時:2019年 05月 17日 21:14
この時代に生まれたかった
-
【5495225】 投稿者: 理系院生 (ID:hnJ1l97RiJI) 投稿日時:2019年 07月 04日 15:17
理系院生7割製造業から内定取得 「製造業」(70 .2%)「情報・サービス業」(36.0%)「建設業」(3.7%)
「生物・農学・水産系」は、「製造業」が62.2%、「情報・サービス業」が43.2%。他の学科系統と比べると「建設業」、「流通業」、「金融業」から内定を取得している割合が高く、幅広い業種から内定を取得しているのが特徴。
「機械・電子・電気系」は、「製造業」が91.3%。
「情報工学系」は「情報・サービス業」が68.5%と最も高く、次いで「製造業」が35.2%。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"大学"カテゴリーの 新規スレッド
"大学"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"大学"カテゴリーの 新着書き込み
- 理系の学歴フィルター事情 2019/12/08 03:59 学歴フィルターは文系だけだということを聞くこともあります...
- 理系就職ってつらくな... 2019/12/08 02:55 三菱電機の20代の男性新入社員が今年8月に自殺し、兵庫県警三...
- 1043校認定! 大学無償... 2019/12/08 02:33 来年4月から始まる大学など高等教育の無償化に向け、文科省...
- 国立大学統合進む 2019/12/08 02:31 名古屋大学と岐阜大学、静岡大学と浜松医科大学、 大...
- 医者、余るらしいよ 2019/12/08 01:54 厚労省の発表によると、 人口10万人比で、医者の人数は...