最終更新:

352
Comment

【4791496】大学入試制度変更に向けての準備

投稿者: 好きな色はピンク   (ID:NI3Xv7AuVT2) 投稿日時:2017年 11月 30日 07:49

7月に平成32年度から実施予定の「大学入学共通テスト実施方針」が文科省から公表されました。
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/29/07/1388131.htm
事前情報の通り、英語の評価方法がガラッと変わるため、実践的な英語の習得が大きな鍵になりそうです。
(但し、英語評価方法の全面切り替えは平成36年度からのようです。)

皆様は「大学入学共通テスト」に向けての準備をどの様にお考えですか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 25 / 45

  1. 【4846938】 投稿者: 学力最下層か?  (ID:Uz6GYCSa4aA) 投稿日時:2018年 01月 23日 10:26

    〉〉だから、大学受験校である灘中高では、算数・数学の点数を重視する。大学入試が変われば灘も配点変えるに決まってる。

    〉そうなんだ!決まってるんだ!(笑)


    しまった!こういうのを相手にしてたのかっ!!
    相手にするだけ時間の無駄だと、過去の自分に教えてあげたい(笑)

  2. 【4846948】 投稿者: まァまァ・・・  (ID:BTRo4NMpdW.) 投稿日時:2018年 01月 23日 10:34

    >私立大学トップ校の学長をしつこく問い詰めたことがある。

     塾長と総長ですがね(苦笑)

  3. 【4847099】 投稿者: 私立文系専願  (ID:tNYzOYHdge6) 投稿日時:2018年 01月 23日 12:34

    バラード様
    国立併願組や附属高校あがりの学生ではなく、
    私立文系専願者の数学の学力確保はどうお考えですか?

    入試科目を決めるのは、各大学の判断ですが、
    経済学部や商学部の入試科目に、数学を追加することは、
    日本の国益にならないとお考えですか?

  4. 【4847515】 投稿者: バラード  (ID:nXZygfYSelw) 投稿日時:2018年 01月 23日 17:43

    私立文系専願さま

    私立文系でも経済や商学部ならば、英数国、または英国社と選択できるところが多いのではないかなと思います。
    いくら英語を資格や受験勉強で課しても、なかなか社会で上手に使えない人が多いのと同じように、数学も使わないとどんと忘れてしまうものと思っています。

    ただし、受験科目かどうかにそれほどこだわりはなく、おそらく今後共通テストになれば、センターと同じように多くの受験生は数学も選択するはずです。
    現代国語のぞくと、どの科目も同じようで、大学学部で続き(科目の応用)を勉強していかないと4年、6年無駄になることもあると思います。

    そのあたりは、各大学も学部もよく考えていることと思います。
    数学は、共通はまずは計算力、処理力ですが、文系だと微分積分やベクトルや空間認識など(デザインなどは必要ですが)よりも、論理性、証明などの力。

    法学部であっても論理学など必須ですから、数学力がないと、つじつまの合う解答など導き出せません。あとはIT分野なども文理共通で、ロジックが理解できないとソフトも作れないし、事務用、機械電機用、衛星軌道や建築、化学医薬、いずれにしても違った数学力が必要です。

    今後、二次試験で論文や面接口頭試問やディスカッションなど課されるようになれば、語学もさることながら、論理性とか表現とか、今は軽んじられてますが哲学や文章表現など深い知識の上に必要になってくるのではと思います。

  5. 【4847837】 投稿者: 鈴木寛氏曰く、  (ID:7BLQIhM9dmU) 投稿日時:2018年 01月 23日 20:57

    かわいそうなのは、早稲田大学を第1志望にしている私立文系専願の受験生。最近では、ある進学校でも高校1年の段階から文系コースに区分けして、数学や理科の枢要な部分を学ばずに、英語、国語、社会のマークシート型問題の解法に重点をおいた知識詰め込み勉強を、ひたすら強いられています。

     まさに苦行以外、何ものでもありません。30万人弱いる受験生の多数派が私立文系で、早稲田大学は毎年12万人が受験します。国立との併願であっても対策上、知識詰め込み偏重の勉強も、せざるを得ない状況を強いられているわけです。

  6. 【4847921】 投稿者: 問題なのは  (ID:Um6YFbj1Q06) 投稿日時:2018年 01月 23日 21:44

    本来、大学で学ぶために必要な能力を測るための入学試験が、採点の利便性などの大学側の都合によって、本当に必要な能力を測定するものになっていないこと。
    国立でもあるが、私大(特に早稲田)は特にひどい。

    まず正当化しようがないのが早稲田の社会。大学の勉強に一切役に立たたない重箱の隅のトリビア的知識問題のオンパレード。マークシートで採点が楽だから暗記問題ばかりが出されている。
    次に国語。記号選択問題ばかりなので、文章を書く力が試されない。結果、早慶出てもまともな文章を書けない子が続出する。
    更には英語。四技能が必要なのに、スピーキングはおろか、ライティングもまともな試験ができていない。採点に手間がかかるから。そもそも、自由英作文をまともに採点できる教員がいないんだろうけど、記号選択の穴埋め問題ばかり勉強させられるが、いくらできても大学の勉強にも実社会にも役立たない。
    経済学に必要な数学の能力が測られていないのも同じ。

    受験者をたくさん集めて受験料を稼ぎたい、採点はなるべく手間と金をかけないようにして大量の受験生をさばきたい、という大学経営上の思惑によって、受験生は無駄な勉強ばかりさせられて可哀想。

  7. 【4848058】 投稿者: マーク式  (ID:3JwC7.O/0ks) 投稿日時:2018年 01月 23日 23:33

    早慶の現在の入試は学術機関として適切だと思うんですが
    国立みたいな入試をやって早慶の研究力を上回る私大を作れると思いますか?
    批判してる人は大学を受験の付属物かなんかだと思ってるんでしょう。

  8. 【4848208】 投稿者: どうしょうもない…  (ID:hQiDhYnzhNo) 投稿日時:2018年 01月 24日 04:23

    出るわ、出るわ、早稲田への怨念。

    早稲田言ったかと思えば、早慶言ったり、稚拙丸出し。

    もう、早稲田は忘れなよ。いつまでも早稲田、わせだ、ワセダ、Wasedaじゃ未来は無い。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す