- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: どうする? (ID:KFMQYS9bS6o) 投稿日時:2018年 01月 27日 16:43
河合塾によると、全国的には文系学部の人気が続いており、18年度入試でも「文高理低」の流れが継続している。文系では経済、経営、商の各学部系の人気が高く、理系では工学部系は前年並みだが、理、農の各学部系での志願者数の落ち込みが目立ち、「リケジョ」を目指す女性受験者も減っているという。
19年以降受験のみなさん、文理選択どうされますか。
-
【5293093】 投稿者: げんなり (ID:cBx9jAE15jI) 投稿日時:2019年 02月 03日 13:11
我が家の娘たちは、東大アカデミア進路です。
リケジョさんの感覚は、よく理解出来る立場です。
大学での研究への取り組み内容を考えると、同じ理系の括りは、投稿者名通りです。
前述通り、周囲との調和能力の傑出した美貌のリケジョ女子とはインターンシップで話が噛み合わず、アカデミア進路となった部分もあるやに思っています。
因みに、入社については強く望んで頂けることばかりで、十分に評価して頂けるので、後輩にあたるお嬢さんの親御さんは、ご安心ください。別枠評価です。 -
【5293094】 投稿者: リケジョ (ID:BVLh9ivD3PY) 投稿日時:2019年 02月 03日 13:12
そうでしようね。
リケジョつて、理系と言いつつ、容姿など女子をアピールしてたら最悪、軽く感じます。 -
【5293293】 投稿者: 助教? (ID:hZuCLDQJv96) 投稿日時:2019年 02月 03日 14:52
東大アカデミア進路ということは、現在はポスドクか助教ですか?
-
【5293434】 投稿者: さくらかえで (ID:GYoJO5telcU) 投稿日時:2019年 02月 03日 16:06
このスレッドは高校生女子の文理選択がテーマだと思いますから、先ほど「数Ⅲ物化を受験で勉強していれば(進学大学がどこであろうと)理系カテゴリー」と書き込みました。
「リケジョ」という言葉遣いへの拘りについては、このスレッドの本筋ではないと私は思います。
げんなりさん
東大理工博士課程のお嬢様と並レベルの理工大女子との頭脳や研究内容の水準が同じだなんて誰も思っていませんからご心配なく。
それから、美貌云々はまったく個人の問題で大学名は無関係かと。
せっかく「女子も理工系いいよ」というレスが続いていたのに、
「リケジョさんやげんなりさんみたいに意地悪な人がいるから、
女の子が無理して数Ⅲ勉強しても意味ないよね。」
という結論になってしまうのかしら・・・
ところで、〇レベル以下は理系じゃないと仰る方々は、
並レベル工学部卒男性が「機電専門です」「エンジニアです」と名乗ると不愉快なのですか?
ご自分やお子様がそんなに優秀なら、一般レベルを叩く必要もないでしょう。
もっと大らかに寛容でいらしてください。
凡人からのお願いです。 -
-
【5293541】 投稿者: 性差別 (ID:y4bq5u7E/n.) 投稿日時:2019年 02月 03日 17:01
>「リケジョ」という言葉遣いへの拘りについては、このスレッドの本筋ではないと私は思います。
そういう考え方が一番いけないと思いますよ。
性差別の問題は、世界的にとても大きな問題になっています。
こういうスレッドにこそ、書かなければならない問題でしょう。
平気で、そのように発言してしまう方がいることが、日本の女性議員・閣僚が少ないことにつながっていると思います。 -
【5293647】 投稿者: 先輩 (ID:7OO.7wOe/UY) 投稿日時:2019年 02月 03日 18:11
リケジョ (ID:BVLh9ivD3PY) さんは、理学部や工学部で
教育や勉強をしたことがない人だと思う。
実験や演習が大事な学部では、適正な教員の人数があって、
それを満たしていないと知識や技能の習得は難しい。
あの大学をそう言うかな、と思ってしまう。
レベルも大学受験止まりで、内容がない。
お嬢さんたちの進学で迷っている方は、募集定員に対する教員数を確認することを勧めます。きちんとした熟練者(教員)が知識や技術を指導していれば、社会できちんと仕事が出来るようになります。学力トップだけが必要とかましてや理系などということはないです。 -
【5293656】 投稿者: というか (ID:OlEKinNmqKo) 投稿日時:2019年 02月 03日 18:19
理系女子のことをリケジョと呼んでいるんですよね?
別に日本女子大でも津田塾でも
理系学部進学で、そこから理系就職して働いている人はリケジョなのでは?
理系男子は多いけれど
理系女子は数も少なかったので
リケジョとわざわざ言われだしたのかなと。 -
【5294215】 投稿者: 未来 (ID:we/xpBUVgsM) 投稿日時:2019年 02月 04日 00:17
ゲノム編集の技術を飛躍的に進歩させたのはフランスとアメリカの2人の女性研究者でしたね。いずれノーベル化学賞を受賞するのも時間の問題でしょう。
ジェンダーギャップ指数が世界110位の日本から、彼女たちのような優れた女性研究者が現れるとのはいつのことか。まだまだ先が長いのかもしれません。
でも、数学と物理が好きな高校生の娘が、将来、科学者を目指したいと言ったら、親として精一杯応援してやりたいです。
時に「思いがけない者が、思いもよらない成果を挙げることがある」のですから。(映画「イミテーション・ゲーム」の中で、主人公のアラン・チューリングが女性研究者にかける印象的な台詞です。)
あわせてチェックしたい関連掲示板
"大学"カテゴリーの 新規スレッド
"大学"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"大学"カテゴリーの 新着書き込み
- 2020景気悪化によ... 2021/01/27 06:20 (外部環境変化) ○金銭的問題で、一人暮らしさせられない家...
- 模試高得点からの共通... 2021/01/27 06:12 模試が当てにならないとは承知していましたが、 共通テスト...
- 早稲田所沢慶應SFCとMAR 2021/01/27 06:03 4月から高校3年になる女子です。早慶を熱望していまして、怒...
- 慶應大学1年生 2021/01/27 01:41 子供に慶應から寄付金の案内が来たよって、笑って言われた。...
- 宇都宮大学2次試験中止 2021/01/27 00:40 宇都宮大学2次試験中止だそうです。 受験生の健康確保の...