最終更新:

864
Comment

【4878447】2018年入試 今年の大学受験、思うこと

投稿者: 春よ来い   (ID:pByq6mlcYSE) 投稿日時:2018年 02月 11日 08:39

昨年立ちました[今年の受験、思うこと]のスレッドですが、「長いから2018年は新しいスレ立てませんか?」とありましたので僭越ながら立てました。

終わった方、これからが勝負の方、よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 72 / 109

  1. 【4904706】 投稿者: 机上の空論とも言えますが  (ID:An0WwI/5B2Y) 投稿日時:2018年 02月 27日 10:27

    >私大専願でもセンターレベルを臆するような人は少ないと思います。
    私もセンターの数学見て普通に勉強を続けていればいけると思いましたから。

    >その程度では私大専願にしてよかったと言いましたよね。
    コース選択時に国立コース選べば数学は勉強し続けていましたよ。
    あなたの言うコース選択時点での数学に対する[その程度]とはなんですか



    センター数学は「普通に勉強していけばいける」と書かれていますが、これとて「机上の空論」
    そして、センター数学で入試を判断している点を「その程度」まで、そのレベルまでで判断したと推察しました。
    私大専願の選択をしたこと、正解だと思いますよ。

    2月末まで入試数学の勉強は負担でしょう。

    旧帝受験の判断基準は、二次対策が出来るかどうか。

    旧帝と私大文系入試との違いをご存知ですよね?

    旧帝は、文学部であっても二次に記述数学があることも。

  2. 【4904713】 投稿者: 代々木ゼミナールのサイトより  (ID:7tfAK1DutDQ) 投稿日時:2018年 02月 27日 10:36

    >全国の旧帝7大学中、2次試験で数学を使わず前期日程を受験できるのは大阪大学の文・外国語学部と北海道大学の文学部、そして総合入試文系しかありません。国立大学上位校の中では文系学部でも2次試験で数学は必須科目となっていることが多いため、受験生が全国から北海道大学に集まっているのです。道内勢の合格者が減っている北大入試の中でも、特に総合入試文系は全国の受験生との戦いが今後も続きそうです。

  3. 【4904744】 投稿者: あらら  (ID:vGJd.sfbiL6) 投稿日時:2018年 02月 27日 10:52

    >旧帝と私大文系入試との違いをご存知ですよね?
    旧帝は、文学部であっても二次に記述数学があることも。

    言いきっちゃってるから。。

  4. 【4904748】 投稿者: 机上の空論とも言えますが  (ID:An0WwI/5B2Y) 投稿日時:2018年 02月 27日 10:55

    代々木ゼミナールのサイトよりさん、ありがとうございます。


    正確には、「基本的に」と入れるべきでしたね。知ってはいたのですが。。


    >旧帝は、文学部であっても二次に記述数学があることも。

    経済、法などは、二次に記述数学があるのが当たり前なので、言わずもがな。
    文学部であっても二次に記述数学があることもある。

  5. 【4904831】 投稿者: バラード  (ID:nXZygfYSelw) 投稿日時:2018年 02月 27日 11:56

    センターで数学受験している受験生は35-6万人だったかいますので、6割以上は数学受けていると思います。
    受けていない受験生はみんな私立文系か?というと、そうとも言えません。
    難関進学高校なら、AO推薦のぞいてほぼ9割以上の生徒が数学も含めてセンター受験しているところがほとんど。

    そもそも、センターでどの履修科目も(今後は共通テスト)あるのに、わざわざもう一度、特に国立は二次試験で同じ科目の結構難しくしたペーパーテストを課すのか? という疑問も一部にはあります。

    さらに、その前に高校で科目ごとに評定もついています。
    どの高校で、何人中いくつの評定もらったかなどは、わかります。

    このあたりは大学入試改革の一つのポイントでもあるかと思います。
    おそらく今までのセンターで(いくら簡単だという人がいたとしても)95%、90%とかとるのは大変なことです。

    どうなるかわかりませんが、何点ででなく点数の範囲内でグルーピングして別の観点で大学学部独自の観点で選抜していこうというのも、少なくても何が出るかわからないペーパーテスト対策だけ(こっちの方がよいという意見もありますが)でなく、知識詰め込みの負担は少し減らしても、個々の特性、志向、学ぶ力を見ていこうとするものなら個人的にはよいものと思っています。

  6. 【4904846】 投稿者: ?  (ID:w8V6Td7uYbY) 投稿日時:2018年 02月 27日 12:07

    >難関進学高校なら、AO推薦のぞいてほぼ9割以上の生徒が数学も含めてセンター受験しているところがほとんど。

    そもそも、数学ⅠA、ⅡBの2科目受験しなければ殆どの国立大は受験出来ませんよね。

  7. 【4904856】 投稿者: 受けられます  (ID:K9InXwwPyQw) 投稿日時:2018年 02月 27日 12:15

    埼玉大学経済学部、センター数学なしでも受験できますよ。
    早慶の滑り止めにしている人が結構いました。

  8. 【4904858】 投稿者: 論理的思考力  (ID:An0WwI/5B2Y) 投稿日時:2018年 02月 27日 12:16

    >そもそも、センターでどの履修科目も(今後は共通テスト)あるのに、わざわざもう一度、特に国立は二次試験で同じ科目の結構難しくしたペーパーテストを課すのか? という疑問も一部にはあります。


    共通テストを全て記述式にして簡単なものから超難問まで出題すれば、選別できるかもしれないけど、レベルの幅があり過ぎて無理でしょう。
    それに、採点が出来ない。
    国の指針でも、今まで通り二次は各大学に任せると出てましたね。
    論理的な思考力を測るためには譲れない線があります。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す