最終更新:

397
Comment

【5024876】大学教員半数は非常勤 常勤も4分の1が「期限付き」 大学院進学や研究者を夢見る意味なし

投稿者: 日本終わった   (ID:g8ZTdZj9Yjk) 投稿日時:2018年 06月 12日 19:50

研究者を夢見て進学しても、専任職に就ける確率は極めて低く、経済的にも苦労
大学教員、半数は非常勤講師 常勤も4分の1が「期限付き」
1989~2016年にかけて大学教員は2倍に増えたが、増加が著しいのは非常勤講師、それも本業なし非常勤講師だ。専業の非常勤講師は1万5689人から9万3145人と6倍に
■学生:「先生、質問があるのですが、後で研究室に行っていいですか」
■講師:「私は非常勤なので、研究室はない」
■学生:「では、ここで聞いていいですか」
■講師:「時間がない。これから別の大学に移動する」

各国の政府の科学技術関係予算の伸び具合を00年と比べると、中国が13.48倍(16年)、韓国が5.1倍(同)、米国が1.81倍(17年)になったのに対し、日本は1.15倍(18年)とほぼ横ばい。
 博士課程への進学者も03年度の約1万8000人をピークに減り始め、16年度に1万5000人を割った。海外へ派遣する研究者の数は00年度(7674人)をピークに15年度は4415人と減っているほか、国際共著論文の数も伸び悩むなど、国際性の低下も問題になっている。


こんな状況で大学院いって博士号を目論む意味はあるのでしょうか?(とくに理系)
金持ちの子供の道楽でしょうか?AI、AIと叫ぶ理系脳の人や国立は研究が充実しているという国立崇拝者がむしろ自らを貧困へと導いているのでは?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 20 / 50

  1. 【6231135】 投稿者: 世界基準  (ID:xnX7VjRTOB.) 投稿日時:2021年 02月 25日 03:53

    日本にアメリカや世界に対抗できる独自のものってないのか?

  2. 【6270265】 投稿者: 日本の強み?  (ID:zZuEajJL2rs) 投稿日時:2021年 03月 21日 22:10

    日本が優れている分野なんて何一つない。
    だから観光ビジネスで経済を活性化するしかなかった。

  3. 【6270287】 投稿者: まぁ、  (ID:9NDOmun6Vkw) 投稿日時:2021年 03月 21日 22:21

    世界的な金余りで、なぜ日本株が買われているかを考えた方がいいね(笑)

  4. 【6286972】 投稿者: ポスドク  (ID:GL7PUXJcrAQ) 投稿日時:2021年 04月 04日 04:20

    博士になったとしても、その後も地獄。
    安いポスドクや任期数年のポストを渡り歩くことになる。なんとかつないで勤続10年を迎えると正規雇用になるはずが、今度は雇い止め。
    民間企業は博士を毛嫌いするし、大学ポストは数百倍の倍率。いずれ行き場がなくなる。
    これが日本の博士の悲しい現実です。

  5. 【6294655】 投稿者: たいへん  (ID:Pbm.dVwv9M.) 投稿日時:2021年 04月 10日 13:39

    博士課程に進まないのは、博士号取得後にまともな人生設計を描けなくなっているから。
    研究者を続けるには任期付研究職間の競争に勝たないといけない。とても報われる可能性が低い。

  6. 【6294974】 投稿者: ミスマッチ  (ID:I/8beIME/Ps) 投稿日時:2021年 04月 10日 18:56

    分野によりけりでは。物理とかは悲惨ですが、数学の統計なんかは、かなり落ちる人でも(失礼)すんなり正規採用になっています。情報分野とかデータ分析分野も非常に人手不足ですよね。

    飛びきり優秀でなくても正規採用になれる国立(田舎の教育学部とか)や有力私立はあるけれど、「研究環境が・・・」と選り好みしてしまうんでしょうね。気持ちはわかるが、それをやっちゃあおしまい。

    やりたいことに固執するだけでなく、一般企業の就職と同じで、とりあえず就職できるように立ち回って、やりたいことができる環境に移動していくのがいいんじゃないか、と外野は思います。

    結局、研究だけで生きられる人はほとんどいない。
    博士号を取得しても多くは、大学で教えて"教師"として糧を得るのです。人当たりは良いに越したことがないし、社会性も必要。協調性もいるし、話すのも上手な方が良い。

    研究場所を求める優秀なポスドクさんと教師のイメージがかけ離れているのが、優秀な人こそ就職できない原因のように思います。そのあたりを上手に整えてくる、”研究はイマイチだけとスマートな人”の方が教師としては適任で採用されがちだから。

  7. 【6336820】 投稿者: 博士応援  (ID:S8c6fNh37Ao) 投稿日時:2021年 05月 13日 22:23

    博士課程の学生が多い研究室は、多くの研究成果が出る傾向にある。一方、博士課程の学生が少ない研究室は、前者よりも研究成果が乏しい。
    大学の研究室の主力となるのは、博士課程以上の学生、ポスドクだと思う。彼ら、彼女らを支援しないと、大学のレベルが下がり続けると思う。

  8. 【6339793】 投稿者: 理系はいいようです  (ID:bXF/behqLuM) 投稿日時:2021年 05月 16日 13:45

    友人の何人かが博士課程に進みました。
    文系と理系ではずいぶんと事情が異なるようで、理系は修士課程修了後、3年、4年くらいで博士号を取得できる学生が多いようです。
    また、理系の中には、民間で働きながら、もしくは休職して博士号を取る社会人ドクターの人もいます。会社がお金を支援してくれるところもあるようです。
    一方、文系の博士課程は本当に厳しく、30歳で学位が取れないのは普通だし、博士の学位をとっても、そもそも仕事がない。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す