最終更新:

397
Comment

【5024876】大学教員半数は非常勤 常勤も4分の1が「期限付き」 大学院進学や研究者を夢見る意味なし

投稿者: 日本終わった   (ID:g8ZTdZj9Yjk) 投稿日時:2018年 06月 12日 19:50

研究者を夢見て進学しても、専任職に就ける確率は極めて低く、経済的にも苦労
大学教員、半数は非常勤講師 常勤も4分の1が「期限付き」
1989~2016年にかけて大学教員は2倍に増えたが、増加が著しいのは非常勤講師、それも本業なし非常勤講師だ。専業の非常勤講師は1万5689人から9万3145人と6倍に
■学生:「先生、質問があるのですが、後で研究室に行っていいですか」
■講師:「私は非常勤なので、研究室はない」
■学生:「では、ここで聞いていいですか」
■講師:「時間がない。これから別の大学に移動する」

各国の政府の科学技術関係予算の伸び具合を00年と比べると、中国が13.48倍(16年)、韓国が5.1倍(同)、米国が1.81倍(17年)になったのに対し、日本は1.15倍(18年)とほぼ横ばい。
 博士課程への進学者も03年度の約1万8000人をピークに減り始め、16年度に1万5000人を割った。海外へ派遣する研究者の数は00年度(7674人)をピークに15年度は4415人と減っているほか、国際共著論文の数も伸び悩むなど、国際性の低下も問題になっている。


こんな状況で大学院いって博士号を目論む意味はあるのでしょうか?(とくに理系)
金持ちの子供の道楽でしょうか?AI、AIと叫ぶ理系脳の人や国立は研究が充実しているという国立崇拝者がむしろ自らを貧困へと導いているのでは?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 17 / 50

  1. 【5729333】 投稿者: 悲しい  (ID:gcJrRcLoKZo) 投稿日時:2020年 02月 02日 20:04

    大学は研究のことなど本当は考えていない。
    文科省から補助金貰うために取り繕っているだけ。
    書類さえ整えれば良いと思っているし、文科省もそう思っている。

    負担は全て教員に。
    一人で30人以上のゼミ生を持たせられ、会議、就職支援、カウンセリング、部活動指導、出張など各種申請、報告書、無数の授業と山のような採点、ワンミスで懲戒があり得る人事制度、高校への営業活動、退職金のカットもあり得る。

  2. 【5732668】 投稿者: 本当か  (ID:fe3DDI4clI.) 投稿日時:2020年 02月 04日 19:21

    これが事実なら研究職とかついたら負け組
    ノーベル賞など目指してもしょうがない

  3. 【5733038】 投稿者: 私大の話ですね  (ID:nbxGFyYT1pc) 投稿日時:2020年 02月 04日 22:47

    ゼミ生30人ってそれは私大の話ですね。

    国立大学附属の研究所だと、学生は大学院生のみ、講義は週2コマ程度とか集中講義や実験授業を時折受け持つだけとか、そんな感じですよ。

  4. 【5755757】 投稿者: 博士  (ID:ULoljtW2fRc) 投稿日時:2020年 02月 17日 23:28

    企業が雇う場合、研究者としては博士課程まで行っている人が良い場合もあるだろう。あるいは生産工程の管理とか変更とか。
    しかし、経営という場合に、博士の必要はあるだろうか。勿論、研究によって引き出しは増えるから役には立つだろう。しかし、それが果断で良い決断に結びつくだろうか。特に、社内平等を重視する(今の経営層の破廉恥な収入増や非正規の臆面ない導入を見ると既に過去の話と言う気もするが)日本経営の本質からすると、博士号所持者が経営者として企業を渡り歩くのは軋轢を生むと思う。

  5. 【5757290】 投稿者: 博士じゃないけど  (ID:spWNT9XQqFo) 投稿日時:2020年 02月 19日 01:37

    某国立大教員やってるが給与なんてほとんど上がってないよ

    公立学校の管理職やってるほうがもらってたりする

  6. 【5783319】 投稿者: まずい  (ID:G7JsNm78tSI) 投稿日時:2020年 03月 07日 12:33

    本来、国立大学を独立法人にするのが間違いで、基礎研究や教育は直接的な利益を産み出さないので、補助金をもっと投入しないと、大学教育は破綻する。

  7. 【5800248】 投稿者: 高専  (ID:DQ0BB79ZQ4A) 投稿日時:2020年 03月 18日 20:38

    高専も科研への応募をノルマ化しつつある。
    大学教員が25~30%採択だが、高専教員は事務方の仕事を半分肩代わりする「校務」があるせいで研究時間が無く、授業も多いし、おまけに部活やら宿直やら中学校回りやら委員会やら入試やらで忙しいから、応募書類を欠けず、結果、10%くらい。
    大学や研究所の先生に殆ど持ってかれちゃう。
    会議で「科研」という言葉が出ることは無い。たいていの人に縁が無いから。
    採択者は自慢に聞こえるから黙っているし、採択経験も無い人があれこれ論じる資格も無いという雰囲気もある。
    一般教養系、それも文系の高専教員なんて、ただの「教諭」扱い。

  8. 【5829614】 投稿者: 辞めたい  (ID:CQpPNyDqyl6) 投稿日時:2020年 04月 08日 11:27

    新型コロナウイルス感染が広がる中、福井大学大学院工学研究科で、「3密」状態の研究室で研究が続けられている。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す