最終更新:

397
Comment

【5024876】大学教員半数は非常勤 常勤も4分の1が「期限付き」 大学院進学や研究者を夢見る意味なし

投稿者: 日本終わった   (ID:g8ZTdZj9Yjk) 投稿日時:2018年 06月 12日 19:50

研究者を夢見て進学しても、専任職に就ける確率は極めて低く、経済的にも苦労
大学教員、半数は非常勤講師 常勤も4分の1が「期限付き」
1989~2016年にかけて大学教員は2倍に増えたが、増加が著しいのは非常勤講師、それも本業なし非常勤講師だ。専業の非常勤講師は1万5689人から9万3145人と6倍に
■学生:「先生、質問があるのですが、後で研究室に行っていいですか」
■講師:「私は非常勤なので、研究室はない」
■学生:「では、ここで聞いていいですか」
■講師:「時間がない。これから別の大学に移動する」

各国の政府の科学技術関係予算の伸び具合を00年と比べると、中国が13.48倍(16年)、韓国が5.1倍(同)、米国が1.81倍(17年)になったのに対し、日本は1.15倍(18年)とほぼ横ばい。
 博士課程への進学者も03年度の約1万8000人をピークに減り始め、16年度に1万5000人を割った。海外へ派遣する研究者の数は00年度(7674人)をピークに15年度は4415人と減っているほか、国際共著論文の数も伸び悩むなど、国際性の低下も問題になっている。


こんな状況で大学院いって博士号を目論む意味はあるのでしょうか?(とくに理系)
金持ちの子供の道楽でしょうか?AI、AIと叫ぶ理系脳の人や国立は研究が充実しているという国立崇拝者がむしろ自らを貧困へと導いているのでは?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 43 / 50

  1. 【6750189】 投稿者: 関西人  (ID:4ii0hEkqGJM) 投稿日時:2022年 04月 20日 03:21

    まあ実は私は戸坂潤に関しては日本イデオロギー論を岩波文庫で読んだのみでして、その本が余りに古いので、古本屋に売ってアマゾンで全集に買い替えたはいいものの、積読状態です。
    5冊くらいなら全集を揃えてもいいかと思って買いましたが、10冊とかは無理ですね。

  2. 【6750629】 投稿者: でも、  (ID:xl6bBrWurws) 投稿日時:2022年 04月 20日 13:26

    本は可能な限り、手元に置いた方がよろしいかと思われる。著者の都合で、突然に絶版にされてしまう虞もあるからである。たとえば、私の手元にある小山弘健編『日本資本主義論争史』(青木書店)は本文219頁の文庫本であるが、絶版の為に古本市場では高値で以て取引されている(内容的にも名著)。一部知的好事家からの関心を招いているのであろうか。

  3. 【6753347】 投稿者: 現実社会では  (ID:UROhlhSeepE) 投稿日時:2022年 04月 22日 21:37

    資本主義は終わるどころか、資本蓄積に伴う収奪や資本-賃労働関係による搾取によって格差は拡大し、厚顔無恥にも格差を是正するビジネスすら現れました。

  4. 【6753586】 投稿者: 資本主義観  (ID:xl6bBrWurws) 投稿日時:2022年 04月 23日 01:49

    資本主義の最高発展段階が「帝国主義」だとするマルクス主義では、資本主義体制内部の諸矛盾が抜き差しならない段階にまで至ったときに、自己崩壊と社会主義体制への転化がなされるという。その根拠は、弁証法的唯物論である。

    また、修正資本主義者たるケインズは、動脈硬化と長期停滞による自由資本主義の行き詰まりと管理資本主義への移行を唱える。この両者ともに「革命」か「修正」かの相違あるが、いずれも資本主義はその経済的失敗ゆえに行き詰まる、とする点で共通する。

    他方、シュンペーターはむしろ、その素晴らしい成功ゆえに自己解体の条件を醸成し、やがて社会主義にしずかに移行するとする。すなわち、マルクスが「崩壊と革命」なら、シュンペーターは「老熟と衰滅」である(資本主義衰滅説)。

  5. 【6754446】 投稿者: ご参考まで(ならないか 笑)  (ID:LHCPh.M/lHE) 投稿日時:2022年 04月 23日 20:36

    「ある東大出身の歴史研究者によれば、東大文系のなかでもやはり法学部は傑出して権威的であったそうである。彼曰く、法学部の友人は先生の研究室を訪れる際でも、それは緊張の面持ちであったとのこと。他方で、彼の指導教授も高名な歴史学者であったが、もっとフランクであったそうな。

    それゆえにか、彼とその「姉」弟子の両名は、師と異なる学問的見解を唱えている。それを心配した私に対し、「毎年(先生から)年賀状が届くので、大丈夫」とのことであった。他方、これが東大法学部でなら大変である。『民法を学ぶ』(有斐閣)で東大出身のある先生が、師と異なる見解を有するのは自由だが、師の推薦でもって他大学で専任として職を得ることは諦めねばならない旨、記してあった。弟子らを震えさせるに十分である。

    たしかに東大の大御所の学問的後継者たる東大の現職教授らの学説は、その多くが恩師と金太郎あめのごとく酷似している。それは、大先生を筆頭とする一門のなかで、「雑巾がけ=雑務」に励んできた褒賞として「東大教授」のポストが恩賜されるのではないか、とすら疑われるほどである。あるいは、本音では師の考えに異論あるときもあろう。しかしながら、そうした「邪念」を内心奥深くまで隠してしまえる意思や忍耐力の強さこそ、-優秀な同門の研究者らをしり目に-彼をして東大法学部教授としてその任にあらせる適格性の証なのかもしれない」(以上、転載)

  6. 【6754473】 投稿者: お久しぶりです  (ID:2VDzbS5SFDA) 投稿日時:2022年 04月 23日 21:09

    二俣川さん、ロシアのウクライナ侵攻とそれに対する日本政府の対応についてはどう思われますか。お得意の週刊法学部的裏話などどうでもいいです。今までに何度も読んでいますから。

  7. 【6754947】 投稿者: 悔しい①  (ID:xl6bBrWurws) 投稿日時:2022年 04月 24日 11:53

    週に一度所用で通う大学近くの小さな古書店。ほぼ毎回、一冊百円の古い文庫本を数冊ずつ購入するのが通例になった。そんな先日、ある作家の書物(分冊)が棚の上の方にあるのを発見。しかしその時、手荷物がありそのまま看過してしまった。ところがその後姿なく、一足違いで売れてしまったらしい。もっとも今は古本もオンラインでもって探せるが、私のようなアナログ人間はやはり店頭での思わぬ本との出会いを楽しみたい。だが、そうした「別れ」は困る。

  8. 【6754964】 投稿者: 悔しい②  (ID:xl6bBrWurws) 投稿日時:2022年 04月 24日 12:04

    私が関心有する、某哲学者の個人文庫が寄贈された某労働組合系法人が運営する資料室。そこにある膨大な内外の書物群には、ところどころに当人自身が直接記した書き込みがあり、私を狂喜させた。

    ところが、その意義の高さを司書につい口走ったことが災いに。後日、再度の貸し出しを求めたところ、急きょ閲覧のみに限られることになったとの由。どうやら、上述のことが当該司書から上部に伝わり、学問的な価値ある古書ゆえに制約をかけることになったらしい。まさに「口は禍いのもと」になった。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す