最終更新:

51
Comment

【5064012】東京外大と阪大外国語学部ならどちらに行くべきか

投稿者: 東京外大と阪大外国語学部   (ID:7nDAH9e7JLw) 投稿日時:2018年 07月 23日 10:08

現在愛知県在住の受験生です。学力的に東大京大一橋は無理で、金銭的に早慶も無理です。僕は将来東京で就職したいと考えていますが、この場合は東京の大学に行った方が就活などの面で有利なのでしょうか?また、東京外大は学部によっては早慶にも劣らないと思うのですが、首都圏では東大一橋早慶が別格という認識が一般的なのでしょうか?もしそうなら、おとなしく阪大に行き、関西で就活するのが得策でしょうか?真剣に悩んでいるので、お力を貸してください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 7 / 7

  1. 【5234381】 投稿者: 多言語  (ID:nru6Q1BoV6c) 投稿日時:2018年 12月 20日 00:24

    外大はバイリンガルというより多言語を目指している気がします…3つ4つやる感じで,ウチはTOEIC900以上で入学してあと他二つの言語を勉強中、短期留学でさらにマイナー語もやってみたりという感じです。
    政府が世界展開力強化事業に指定している国に留学すると奨学金ももらえるし、良さそう。

  2. 【5235916】 投稿者: 銅管  (ID:MIzVKdJvAwA) 投稿日時:2018年 12月 21日 08:53

    >すごい勢いでAIが進化しているなか、翻訳機や翻訳アプリが話題になってますよね。
    >ただ話せる、訳せるだけでは価値がないと思われてしまうのです。
    >それプラスアルファの知識、法学だったり経済学だったりがあると有利なのです。

    「外大卒」さんのこの指摘が正鵠を得ていると思います。

    たとえば法律はその性質上「解釈の余地=あいまいな部分」が必要になるため、解釈の技術・判断は人間が行うことになります。よく雑誌などに「AIが高度化して判例から結論を出せるようになる」とありますが、一部真実で大部分が虚なのは、「その判例の数値化は人間が行わざるを得ない」からです。
    同様に、経済学や経営判断も人間による数値化と判断がかならず必要になります。
    それらの過程で外国語を操れることは大変有意義です。
    外国語を学び、他言語の背景にある文化を学び理解している人が増えることが社会にとって大きなプラスであることは間違いありませんが、「外国語を操れるだけ」では今の時代あまりプラスにならない気がします。

  3. 【5487563】 投稿者: なるほど  (ID:5nCNUp2nQQg) 投稿日時:2019年 06月 27日 21:05

    なるほの、だから国際社会学部が出来たんですね。
    国際日本学部というのも新設されましたね。
    古くからある四年間その言語を履修し続けるものが、言語文化学部。

  4. 【5487579】 投稿者: 趨勢  (ID:Gl321QVQ/SI) 投稿日時:2019年 06月 27日 21:18

    もう外語大学の時代じゃなくなった、ということでしょう。
    外語大学は、言語学の研究のための大学としてはいいと思いますが、外国語が出来るというレベルではあまり意味がないような。

    今は、二極化していて、例えば公立中学校の生徒でも、すごく英語が出来る子がいる一方、大学生でも全然ダメな方いる状況です。

    そのどちらにも、外語大学はマッチしないかもしれません。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す