最終更新:

1292
Comment

【5219678】高学歴とは東京早慶一工阪まで?

投稿者: まとめ   (ID:WIZ.sLnUtPk) 投稿日時:2018年 12月 07日 21:40

関東はマーチ以上
関西は関関同立以上かなって思ったけど、
Eduのみなさんは高学歴のかたが多いようですが
みなさんの意見をまとめるとこんな感じに見えます。
東京早慶一工阪に入ればいいですか?

東大
京大 
東工 一橋 慶大
阪大 早大
名大 東北
北大 九州大 東京外大 理科大 上智 ICU 
筑波 神戸 

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 161 / 162

  1. 【7345350】 投稿者: いや、  (ID:u6oJg08HYkc) 投稿日時:2023年 11月 23日 12:21

    首都圏で暮らして、この年収では
    早慶出身者の方が貧乏でしょう。



    >大学名 55歳時年収(万円)
    一橋大学 1,393
    東京大学 1,351
    京都大学 1,172
    名古屋大学 1,106
    神戸大学 1,101
    ------
    慶應義塾大学 1,086
    早稲田大学 1,061
    東京工業大学 1,036
    上智大学 1,034
    電気通信大学 1,023
    横浜市立大学 1,015
    大阪大学 1,013

    https://news.mynavi.jp/techplus/article/20220823-2432305/
    出身大学別年収ランキング、第1位は?年収アップ第1位は一橋大

  2. 【7389327】 投稿者: 真夜中のお菓子  (ID:efEX8rqvIQA) 投稿日時:2024年 01月 24日 18:30

    学部卒ならどの大学出てようが「大卒」です。

    高学歴ってのは修士号を複数もってるとか(いわゆるダブルマスター)、
    博士号を持ってる、ってことでしょ。

  3. 【7389331】 投稿者: 関西人  (ID:57FqJMqHVgQ) 投稿日時:2024年 01月 24日 18:34

    博士まで専門を貫く勇気が出なかった。
    まあ、やる気のある人や優秀な人、
    社会的地位の高い人の助言役が自分には合う。

  4. 【7389345】 投稿者: 日本の独特の事情  (ID:HZDCOJ/BHeU) 投稿日時:2024年 01月 24日 18:49

    >高学歴ってのは修士号を複数もってるとか(いわゆるダブルマスター)、博士号を持ってる、ってことでしょ。

    それは世界の常識ですが、日本の場合は独特です。
    東大学部卒の方が、他の大学の大学院卒より上に見られる状況なので。

    高学歴ニート、高学歴ワーキングプア、高学歴難民など、大学院卒がネガティブに見られてしまう状況もあって、決してリスペクトされる学歴にはなっていないでしょう。

    また、世界的に見ると、高学歴は博士号だと思います。日本のように、博士課程まで進む人が非常に少なく、修士で十分、みたいな風潮では、世界の常識には合わないのだと思います。
    世界に出ると、修士卒ではバカにされるでしょうから。

  5. 【7389352】 投稿者: 関西人  (ID:5jTfHYrCcKU) 投稿日時:2024年 01月 24日 18:55

    実際、上の年代の東大の学部卒には優秀な人が居ますからね。
    自分は神戸大学で修士号を取って、
    在野で10年以上勉強して、やっとこさ、
    東大の学部卒の普通の人よりかは、
    学究的な意味では上になれたかな、
    と思えるようにはなりました。

  6. 【7389446】 投稿者: ごめん  (ID:wkUhLBK1wVQ) 投稿日時:2024年 01月 24日 20:45

    推薦、附属、軽量入試の文系など学力担保無い方々が糞多い早慶など私立大学は(賢い人も存在するでしょうが)一般的に国立大学より上とか難関とかは認められません。

  7. 【7389623】 投稿者: 日本の独特の事情  (ID:HZDCOJ/BHeU) 投稿日時:2024年 01月 25日 01:19

    >推薦、附属、軽量入試の文系など学力担保無い方々

    考え方次第、というか立ち位置次第なのでは?
    東大合格者の一部は、私大も軽量なら、東大以外の国立大学の多くも軽量だと思っているでしょう。
    私大は科目が少ないから軽量、他の国立大は問題のレベルが軽量、ということです。

    東大生からすると、簡単な問題が出ている国立大を賛美し、科目が少ないという私立大を批判しているのを見ると、五十歩百歩だと感じてしまうものです。

    また、私大のタイプの軽量入試は、軽量なりに難しい部分があります。
    東大はジェネラリストの大学であることから、全科目得意な学生が少なくありません。
    全科目出来る学生にとっては、科目を減じられることで自分のメリットを活かせないと感じることも多いのです。

    東大二次ぐらいの科目数なら、例え1科目失敗しても、他の科目でいくらでも挽回できるチャンスがありますが、科目数が少なくなればなるほど、万一ケアレスミスでもしようなら、挽回できない可能性が出てくるので。
    早慶あたりの試験問題は結構難しいので、そのあたりで微妙な気持ちになります。

    もちろん、微妙とは言っても合格はするんですけどね。
    東大上位組であれば、過去問を一度も解いたことがなくても、(東大受験にはないので)小論文を一度も書いたことがなくても、フタを開けてみれば合格しています。
    でも、科目数が少ないとしっくりこないのも事実なのです。

    なお、その東大入試でさえ、軽量だと感じている受験生も、一部にはいます。
    理系でも社会も、文系でも理科も、ほぼパーフェクトに出来てしまう方は、意外に多いですから。
    文系の方でも数Ⅲまでやってきた方とかいますし、語学も英語以外に数か国語出来る方もいます。
    大学受験には関係のない分野の勉強を趣味で積んでいる方も少なくないのです。

    そうした余裕がある方々も決して少なくないのが、東大生だと思います。

  8. 【7389759】 投稿者: なるほど  (ID:TTUIYWaIMp6) 投稿日時:2024年 01月 25日 09:33

    では附属校など推薦組はどう思われますか?
    附属校は本人が望めば、ほぼ100%推薦がとれます
    指定校推薦は倍率1倍、合格率も100%と言って良いです
    これらは大学側が合否を決めているのではなく、高校側にあると言って良いと思います、また、選抜とも呼べません
    附属校に至っては推薦とも呼べません(他の推薦入学者に対しても失礼ですので)
    これも日本独特だと思います
    これらの方々に学力担保があると?
    そのような入学方式で入る人間が入学生の半分も存在するわけですからそのような大学が高学歴とか優秀とか言える立場では無いと考えます

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す