- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
678
Comment
【5387459】親が子供に入ってほしい大学 トップ4は東大、慶應、早稲田、京大。 高収入だと1位慶應、高学歴だと1位京大だが、親が高収入高学歴だと海外大、一橋東工大上智がランクアップはなぜ?
投稿者: 海外志向 (ID:Yv.8cfxubf2) 投稿日時:2019年 04月 05日 21:01
親が子どもを行かせたい大学ランキング(総合)
1位:東京大学
2位:早稲田大学
3位:京都大学
4位:慶應義塾大学
5位:名古屋大学
6位:北海道大学
7位:九州大学
8位:大阪大学
9位:明治大学
10位:神戸大学
親が大学院・東大・早慶卒の場合
1位:京都大学
2位:早稲田大学
3位:東京大学
4位:慶應義塾大学
5位:名古屋大学
6位:北海道大学
7位:九州大学
8位:大阪大学
9位:上智大学
10位:ハーバード大学
親が年収1000万以上の場合
1位:慶應義塾大学
2位:東京大学
3位:早稲田大学
4位:京都大学
5位:ハーバード大学
6位:マサチューセッツ工科大学
7位:スタンフォード大学
8位:一橋大学
9位:上智大学
10位:東京工業大学
どのパターンも東大慶應早稲田京大がトップ4だが、親が高収入高学歴だと地方の国立大学より海外大や一橋、東工大、上智などを子どもに求める傾向が強くなる。
高収入高学歴の親にとっては子どもが偏差値の高い大学に入れる頭脳を持っていることはすでに前提でしかなく、実社会に出る際に有利なポジショニングを取れる大学が望まれる傾向がある。
今後は海外大学がさらにランクアップされるようになるのでしょうか?
当然だがどの層でも子供には自分よりは高いレベルの大学に進学してほしいようだ。
-
【7029976】 投稿者: 横浜に (ID:yFFNkuIRDH.) 投稿日時:2022年 12月 09日 04:36
青山学院の付属校ができたね。偏差値は40から50に上がった
みたい。 -
【7030641】 投稿者: やはり (ID:YrDWgvoa78g) 投稿日時:2022年 12月 09日 15:55
日本の絶対的中心である東京では、地方旧帝よりもマーチが有難いのでしょうね。
-
【7030657】 投稿者: はい (ID:3kfjHzx0sYs) 投稿日時:2022年 12月 09日 16:05
シャインブルーさんが大好きな青山学院横浜英和ですね!
-
【7030809】 投稿者: それは (ID:eRz7pStzr0A) 投稿日時:2022年 12月 09日 18:18
ない。
-
-
【7031763】 投稿者: いや (ID:.yWFMuG10uA) 投稿日時:2022年 12月 10日 16:34
地帝の凋落が目立ちすぎ
-
【7032719】 投稿者: というか (ID:2Bb.d0QaR2I) 投稿日時:2022年 12月 11日 14:25
地帝って、今、一番凋落している大学群だから
-
【7032836】 投稿者: まあ (ID:YQts170C4Rc) 投稿日時:2022年 12月 11日 16:04
というか。
-
【7032965】 投稿者: でもね (ID:szZmMLS.jfQ) 投稿日時:2022年 12月 11日 17:55
地帝はほとんどが第一志望なので辞退者は少ない
一方で、明治は17000人に、早稲田は9000人に蹴られてる… 私大で一番人気の慶應も5000人辞退してる。(2019年のデータ参照)
明治の辞退者は早慶だろうけど、早慶の辞退者は国立大学に行くのよね、きっと。
それが現実だから、ここでどんなに騒いでも地帝にはかなわんよ?
現在のページ: 83 / 85
あわせてチェックしたい関連掲示板
"大学"カテゴリーの 新規スレッド
"大学"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"大学"カテゴリーの 新着書き込み
- トップ進学校では一工... 2023/02/09 00:10 筑駒、開成、桜蔭などの東京のトップ進学校では京大、一橋、...
- 医学部受験したいと言... 2023/02/08 23:58 母子家庭で難関中高一貫校に通う息子がいます。新高3です。 ...
- 私大の文系学部生の割... 2023/02/08 23:57 タイトルの通り、私大の文系学部生の割合について調べました...
- MARCHの推薦に落ちた。... 2023/02/08 23:56 MARCHの指定校推薦に落ちました。 悔しいけど、仕方ないけ...
- 世界屈指の名門大学は... 2023/02/08 23:55 本当だった。なぜ国公立大学ばかりなのか、話し合って貰えま...