最終更新:

760
Comment

【5387459】親が子供に入ってほしい大学 トップ4は東大、慶應、早稲田、京大。 高収入だと1位慶應、高学歴だと1位京大だが、親が高収入高学歴だと海外大、一橋東工大上智がランクアップはなぜ?

投稿者: 海外志向   (ID:Yv.8cfxubf2) 投稿日時:2019年 04月 05日 21:01

親が子どもを行かせたい大学ランキング(総合)
1位:東京大学
2位:早稲田大学
3位:京都大学
4位:慶應義塾大学
5位:名古屋大学
6位:北海道大学
7位:九州大学
8位:大阪大学
9位:明治大学
10位:神戸大学


親が大学院・東大・早慶卒の場合
1位:京都大学
2位:早稲田大学
3位:東京大学
4位:慶應義塾大学
5位:名古屋大学
6位:北海道大学
7位:九州大学
8位:大阪大学
9位:上智大学
10位:ハーバード大学

親が年収1000万以上の場合
1位:慶應義塾大学
2位:東京大学
3位:早稲田大学
4位:京都大学
5位:ハーバード大学
6位:マサチューセッツ工科大学
7位:スタンフォード大学
8位:一橋大学
9位:上智大学
10位:東京工業大学


どのパターンも東大慶應早稲田京大がトップ4だが、親が高収入高学歴だと地方の国立大学より海外大や一橋、東工大、上智などを子どもに求める傾向が強くなる。
高収入高学歴の親にとっては子どもが偏差値の高い大学に入れる頭脳を持っていることはすでに前提でしかなく、実社会に出る際に有利なポジショニングを取れる大学が望まれる傾向がある。
今後は海外大学がさらにランクアップされるようになるのでしょうか?

当然だがどの層でも子供には自分よりは高いレベルの大学に進学してほしいようだ。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 36 / 96

  1. 【6291949】 投稿者: 仕送り  (ID:Sfgl8BUeGSQ) 投稿日時:2021年 04月 08日 11:48

    仕送り減少で大学生は大変
    今年東京の私大入学の学生はよっぽどの金持ちか?

  2. 【6291958】 投稿者: 乖離  (ID:sIt4ZJRSIKI) 投稿日時:2021年 04月 08日 11:59

    うちのこと?(笑)
    一般家庭ですよ。

  3. 【6292011】 投稿者: 減少  (ID:rKrcrqzKbqs) 投稿日時:2021年 04月 08日 12:42

    私大生の仕送り額は過去最低8万2,400円…東京私大教連
    https://resemom.jp/article/2021/04/06/61287.html

    「 2020年度に首都圏の私立大学に入学した自宅外通学者への仕送り額は、過去最低の月額8万2,400円だったことが2021年4月5日、東京地区私立大学教職員組合連合(東京私大教連)の調査結果からわかった。仕送り額から家賃を除いた1日あたりの生活費も607円と過去最低であった。」

    私大学生への支援を増やしてほしいという団体の発表でありますので、割り引いて見る必要があるのかもしれませんが、1986年あたりからの年次変化(図4)を見ると、月平均の仕送り額はバブル崩壊後から綺麗な右肩下がりです。

    コロナでアルバイトができなかった事を考えると、危機的状況なのかも。

  4. 【6292024】 投稿者: 公立高校躍進?  (ID:Kka3ldKN.GM) 投稿日時:2021年 04月 08日 12:50

    >「早慶合格者数(2020→2021)」追加

    ◆ GMARCHの2021年合格者数/早慶合格者数(2020→2021)/早慶合格率(2021/2020)

    1位ー厚木高校607人 早慶(67→147)
    2位ー湘南高校563人 早慶(265→291)
    6位ー山手学院555人 早慶(80→91)
    3位ー開智高校551人 早慶(125→156)
    4位ー市立浦和550人 早慶(66→93)
    5位ー川和高校541人 早慶(133→106)




    地方からの受験生が減ったことにより、首都圏受験生は入りやすかった~かもね(笑)

  5. 【6292041】 投稿者: 減少  (ID:rKrcrqzKbqs) 投稿日時:2021年 04月 08日 13:04

    地方からの入学者がどれぐらいいたかは、もう少ししたら発表があると思いますが、減少している可能性はありますね。共通テスト元年であったことも、解析をややこしくするかもしれません。

    私の引用した記事では
    「学費などの「入学に必要な費用」を借入れした家庭は17.4%。「借入れあり」を住居別でみると、「自宅外通学」27.2%、「自宅通学」20.5%と、自宅外通学者のほうが高い傾向にある。入学費用を借入れした家庭の借入額の全体平均は、前年度比13万1,000円減の180万9,000円。住居別の借入額の平均は、自宅外通学者215万7,000円、自宅通学者158万3,000円であった。」

    という記述もあるのですが、学生支援機構の奨学金を借りたらどこに入るんだろう?借入金なんですかね??仕送り額に算入されている事はないと思いますが。詳しく見るとよくわからない所もある記事です。

    学生支援機構が設立されたのは、何年でしたっけ?

  6. 【6293815】 投稿者: 奨学金  (ID:wRAXCC.hEQQ) 投稿日時:2021年 04月 09日 18:42

    そうまでして進学しないといけないもんかね。

    親だって相当ムリして仕送りしてるだろうけど、卒業したら今度は奨学金の返済で本人だって苦労しないといけない。

  7. 【6294516】 投稿者: 減少  (ID:rKrcrqzKbqs) 投稿日時:2021年 04月 10日 11:26

    仕送りが減少しているという話が出たので、最新データ見かけましたよ、と書き込んだだけです。

    私個人の感想を書かせてもらうなら、仕送り額が少ないのに驚きました。本当なのかな?無理はしない方がいいとは思います。

  8. 【6295582】 投稿者: そこなんだよ、ね  (ID:3n5C7RmcmVk) 投稿日時:2021年 04月 11日 10:06

    >卒業したら今度は奨学金の返済で本人だって苦労しないといけない。

    そうなんだよね。借金を背負わせて社会人1年生にさせたくない。なので親は必死に働く。学費を国でみてくれないかな。大学まで無償とか。貧乏だけど有能な子も学べるのでは。でも、税金が高くなるか。結果、私は来世は子供は産まない。絶対。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す