最終更新:

96
Comment

【5399456】留年による就職活動への影響 国公私立大 学部別留年率より

投稿者: 留年   (ID:j.C1kk3/fGM) 投稿日時:2019年 04月 15日 18:23

留年率50%以上
東京外語・言語文化(64.5%)、大阪・外国語(67.8%)、神戸市外国語・外国語(56.4%) 、愛知県立・外国語(54.3%)

留年率30~50%
東京・文(37.3%)、東京・法(30.9%)、東京・教養(後期課程)(38.8%)、京都・文(33.3%)、京都・法(33.6%)、神戸・国際文化国際教養(48.5%)、筑波・社会・国際(39.3%)
上智・外国語(44.8%)、立命館アジア太平洋・アジア太平洋(42.2%)

留年率20~30%
北大・経済(20.9%)、東北・経済(20.6%)、東京・経済(22.4%)、一橋・経済(28.0%)、一橋・社会(27.1%)、一橋・商(24.1%)、一橋・法(24.0%)、名古屋・文(24.2%)、大阪・文(20.2%)、大阪・経済(22.5%)、京都・経済(26.8%)、京都・理(21.0%)、電気通信(29.3%)
早稲田・文化構想(21.3%)、早稲田・法(20.4%)、早稲田・商(24.1%)、慶應・文(21.2%)、慶應・経済(24.9%)、慶應・商(20.6%)、上智・文(26.3%)、上智・法(26.1%)、青山学院・理(21.2%)、立教・法(21.8%)、立教・観光(22.4%)、立教・理(20.7%)

留年率10%~20%
北大・文(15.5%)、北大・法(10.3%)、北大・理(11.7%)、北大・工(13.9%)、東北・文(16.1%)、東北・法(18.7%)、東北・工(10.8%)、東京・工(17.6%)、東京・理(14.8%)、名古屋・法(11.8%)、名古屋・経済(12.4%)、名古屋・工(12.4%)、お茶の水女子・教育(11.7%)、お茶の水女子・理(14.5%)、大阪・法(17.2%)、大阪・理(11.8%)、大阪・工(13%)、大阪・基礎工(15.5%)、京都・工(19.2%)、九州・文(17.3%)、九州・法(12.4%)、九州・経済(13.3%)、九州・理(12.3%)、九州・工(10.4%)
早稲田・文(19.8%)、早稲田・基幹理工(16.0%)、早稲田・創造理工(11.4%)、早稲田・先進理工(12.1%)、慶應・法(15.7%)、慶應・薬(16.9%)、慶應・薬薬科(15.4%)、上智・経済(18.4%)、東京理科・理(15.2%)、東京理科・工(15.1%)、東京理科・経営(10.2%)、東京理科・薬薬(19.8%)、明治・文(13.6%)、明治・法(13.8%)、明治・商(13.0%)、明治・政経(12.1%)、明治・経営(16.3%)、明治・情コミュ(14.4%)、青山学院・文(16.0%)、青山学院・経済(19.6%)、青山学院・法(19.5%)、青山学院・経営(17.3%)
立教・文(16.3%)、立教・現代心理(14.0%)、立教・異文化(15.9%)、立教・経済(17.0%)、立教・社会(15.8%)、立教・経営(17.1%)、中央・文(12.2%)、中央・理工(16.1%)、法政・文(16.9%)、法政・国際文化(19.0%)、法政・社会(15.3%)、法政・経済(10.8%)、法政・経営(12.2%)、法政・理工(12.1%)

大学の実力2017より抜粋したので今はちょっと違うかもしれません。
しかしお伺いしたいのは留年によりどんなマイナスがありますでしょうか?いろんな影響があるのではと思ったのですが。よくあることってかんじでしょうか?
高偏差値大学でも留年が高いところも多くあります。

とくに就職活動にはどういったマイナスの影響がでるのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 12 / 13

  1. 【7130164】 投稿者: 必修科目だと  (ID:2F3KAg5CNhE) 投稿日時:2023年 02月 26日 21:58

    教授本人や授業内容と評価方法に問題があると感じたら、その授業を履修しないという選択肢もあるが、必修であるが故にどんなに問題のある授業であっても逃れることが出来ないね

  2. 【7130574】 投稿者: そういう教授いました  (ID:jU8AHxE6NE.) 投稿日時:2023年 02月 27日 09:03

    わたしが卒業した大学でも一回目の試験で1人しか合格させず、再試を4回する教授もいました。最終的にはほとんどの人が合格しました。

  3. 【7131148】 投稿者: いたいた  (ID:YxVGo1nv07Q) 投稿日時:2023年 02月 27日 17:37

    意地をはって或いは採点を面倒くさがって、シラバスに基づかずに適当に採点する教授

  4. 【7137243】 投稿者: ?  (ID:QjiErkwhRMQ) 投稿日時:2023年 03月 04日 20:39

    もし、留年が多いならそれは大学全体の教育の質が悪いことにもなり、大学にそれなりのペナルティさえ考えないといけなくなる。
    教授自身もきちんと評価されるべき仕組みが大学としてあるべき。

  5. 【7138463】 投稿者: 国立大学卒業生  (ID:x7p9/9n3zkE) 投稿日時:2023年 03月 05日 23:00

    講義は出席のほか、毎回マメテスト、講義アンケートも行います。
    休講もなく、体裁上はきちんと講義をしてるように思えますが。
    初歩の構造力学なのに、何を言いたいのか、伝えたいのか、全く話がわからない。
    指定の教科書があり、そもそも初期の力学ですから、誰でも容易に理解できるはずなのに、マメテストや定期試験の聞き方がよくわからず、赤点続出。
    過去最大75%、よくても30%の学生が、2年受講しても単位が取れず、留年してしまいます。
    のちに、資格試験でその範囲を勉強したら、なんてことはない内容でした。
    そんな理不尽なことが起こるのが、国立大学です、、

  6. 【7140537】 投稿者: 本当ですか?  (ID:QyU6O/KU8m6) 投稿日時:2023年 03月 07日 23:31

    成績評価の基準がよく分からないというのがそもそもの問題。
    大学側がそれを認めているとしたら、そこも問題。

  7. 【7142444】 投稿者: 当たり外れ  (ID:2QhS8ZfVkqE) 投稿日時:2023年 03月 10日 01:15

    教授の当たり外れはあるね

  8. 【7429155】 投稿者: 基準不要  (ID:yki5k.3AKlg) 投稿日時:2024年 03月 16日 22:03

    社会に出たって上司や会社の評価基準は全く違う
    何でもかんでも基準を統一すべきというのは横並び意識の右向け右の日本人的価値観
    だから日本は発展しなかった

    共通テストなどやってるようでは右向け右の人材しか創造出来ず今後も日本の衰退間違いなし

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す