最終更新:

376
Comment

【5493273】東大?早慶?高学歴なんて関係なくなる?「地頭格差」時代に必要な能力は? 一般入試よりAO推薦合格者?

投稿者: 入口多様化時代   (ID:kHuDlmIBW3M) 投稿日時:2019年 07月 02日 22:41

GAFAが求めている人材は、日本の大企業とはまったく違う。高卒でも「生まれながら」としか言いようがないほど、圧倒的な才能を持った人間を求めているそうだ。
いままでの日本企業では、解答が分かっている問題をいかに効率よく解決するかということが重要だった。

これからの世界は、何が起こるかまったく分からない時代。解答がある問題を早く解く能力よりも、課題を設定する能力、そしてその課題を解決する仮説を設定する能力がIT企業だけではなく、全産業的に求められると。

GAFAでも、日本で言えば東大、早慶クラスの高学歴社員はもちろんいる。だが、彼らはたまたま入ったのが難関大学というだけで、そのための受験勉強などしていない。
あらかじめ答えが決まっている問いなど、彼らにとっては本当の問いですらない。

・問題そのものを考える
・定義が不明確な問題を解く
・指標そのものを考える
・少ない情報から物事を創造する
・抽象的な課題を扱う
・ルールを作り直す
プロトタイプを早く作り、何度も失敗を繰り返しながら創造していく。この試行錯誤型の働き方がこれからの時代は重要になってきてる。

アマゾンでは「地頭力」とは「初めての業務でも自分なりの仮説を立てて実行できる柔軟性、次に色々な分野の人を巻き込むコミュニケーション能力。リーダーシップ」の3つの能力のこととしている。


これから世界で活躍するために必要な能力とは何だと思いますか?
なんか一般入試よりもAO推薦入試で問われている能力のほうが重要じゃないかと思ってきました。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 30 / 48

  1. 【7091391】 投稿者: AO入試  (ID:iMuC2Mt.RSo) 投稿日時:2023年 01月 30日 10:53

    AO入試専門の予備校があって、そこで色々レクチャーされるの。
    どういう願書でアピールするかとか。
    結構盛って書いちゃうらしい。
    だって誰もわかりゃしないし。
    そんなテクニックだけでチート気味にはいったAO合格者が優秀だと思う?
    要領がいいのが取り柄?
    確固とした学力があって、そこに+アルファの能力が必要だと思う。

  2. 【7091412】 投稿者: 現実  (ID:F/yuxkZbOrg) 投稿日時:2023年 01月 30日 11:04

    その通りで、それで受かってしまうようなAO入試を行っている大学は多い。
    同時に、学力をしっかり担保するような内容の充実したAO入試も存在しており、たとえば筑波大学や東京大学は今のところ悪くないと思う。

  3. 【7091427】 投稿者: しかしながら  (ID:ycHIB3z5Aok) 投稿日時:2023年 01月 30日 11:13

    その旧司法試験における当時の東大「現役」合格者のなかには、留年組が含まれていた可能性もある。なぜなら、当時の国立大学の学費は安価であったから。しかも試験委員にも東大教授が多く、講義内容や学内試験と酷似した出題が本番で為されるとの声も多々あった。このため、それを知った他大学の学生らが本郷の法文二号館などにモグッた。むろん、問題視した中大関係者らからは法務省に対して事実関係の調査が要請された。私が当の東大生(当時)から聞いた限りでも、それは限りなく事実であったようだ。

  4. 【7091428】 投稿者: 面接も  (ID:x8TpKJQJiO6) 投稿日時:2023年 01月 30日 11:14

    皆対策済で、標準的な当たり障りのないいいこと言うからね。奇抜なことを言って目立とうという作戦が功を奏することは、あまりないんじゃないか。ドラマだと、トイレ掃除をしていたおじさんに親切にしたら、実は社長のお忍びだったとかあるけど。
    面接は集団に埋もれる。つまり、落とされないようにありきたりな志望動機とかを言うんだよな。

  5. 【7091435】 投稿者: バラード  (ID:tHU1EFxymLQ) 投稿日時:2023年 01月 30日 11:19

    今、総合選抜型と学校推薦型という言い方が主流になって、かつてのAOとか指定校推薦とか言われなくなってきてます。

    総合選抜型は、高校の成績、共通テスト、論文、面接口頭試問、活動歴、志望動機などの組み合わせで大学学部ごとに違います。
    学校推薦型は、高校長の推薦のもとに上記と同じような方式が加わることもあります。

    東大の場合は、これも学部ごとですが、高校長の推薦と共通テスト成績、学内成績、論文面接、ディスカッションなど組み合わせで両方入った形の選抜と思います。

  6. 【7091437】 投稿者: やめましょう  (ID:M.VYvX3ycxE) 投稿日時:2023年 01月 30日 11:20

    そういうの。全国で通用するトップ私立でもなんでもないから。

  7. 【7091442】 投稿者: ちなみに  (ID:ycHIB3z5Aok) 投稿日時:2023年 01月 30日 11:24

    その事実を私に教えてくれたある弁護士は、日比谷➡️東大(法)➡️旧司法試験(一発合格)。卒業後直ちに修習に入り、24歳で「ひまわり」バッチをつけた、団塊の世代の受験勝者。やはり、試験委員自身からの授業を直接に受けられたことが、最大の受験対策であったという。

  8. 【7091543】 投稿者: 現実  (ID:GXtZR4fSIk.) 投稿日時:2023年 01月 30日 12:32

    起業成功に関しては、地頭と環境かな。一東が突出していて、田舎京都は都会の横早慶に敵わないので。

    ○2016-2022年に新規上場した会社の社長輩出率

    大学 輩出率 社長数 学生数(千人)
    一橋大学 2.52 11 4.4
    東京大学 2.42 34 14.0
    --
    東京工業大学 1.44 7 4.9
    慶應義塾大学 1.15 33 28.7
    --
    早稲田大学 0.90 34 37.9
    横浜国立大学 0.83 6 7.3
    --
    京都大学 0.69 9 13.0

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す